2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2023年9月15日 (金)

ブログ終了について

本ブログは2018年4月28日で終了しました。

従いまして、本ブログに掲載されている記事にコメントをいただいても、掲載も返信も出来ませんのでご容赦ください。(SUZU)

2023年6月30日 (金)

ブログ終了のお知らせ

 ココログでは、1年間新規記事の更新がないと、追記が出来なくなるため、それを回避すべく、この記事をアップします。

 なお、当ブログは令和3年12月31日で新規記事の更新を終了しました。

 従いまして、コメント等をいただいても掲載や返信もできませんので、ご容赦ください。

2022年11月30日 (水)

ブログ終了のお知らせ

 ココログでは、1年間新規記事の更新がないと、追記が出来なくなるため、それを回避すべく、この記事をアップします。

 なお、当ブログは令和3年12月31日で新規記事の更新を終了しました。

 今後、コメントをいただきましても掲載できませんのでご容赦ください。

2022年6月12日 (日)

お知らせ

 ココログでは、1年間新規記事の更新がないと、追記が出来なくなるため、それを回避すべく、この記事をアップします。

 なお、当ブログは令和3年12月31日で新規記事の更新を終了しました。

2021年12月31日 (金)

本日でココログへの記事の掲載を終了致します。

 二週間前にお知らせしました通り、本日、令和3年12月31日(金)をもちまして、「SUZUの気ままにブログ三昧」の新規記事の掲載を終了いたします。これまでのご愛読、心より感謝申し上げます。

 明日以降は、コメントを頂いても掲載及び返信が出来ませんのでご了承ください。

 みなさんよいお年を! また、どこかでお会いしましょう。

Ojigitiger

2021年12月17日 (金)

ブログ終了のお知らせ

 突然ですが、2009年に開設しました「ココログ」の当ブログですが、諸事情により、今年12月末をもって新規記事の掲載を終了したいと考えています。これまであしかけ12年以上、

「時遊人SUZUのひとり言」2009年4月~2018年4月(約9年) 3,498記事

「SUZUの気ままにブログ三昧」2018年3月~2021年12月(約3年9か月) 1,291記事を

  永らくご愛顧いただきました方々に感謝と御礼を申し上げます。


 2022年1月以降も、これまでに公開した記事はご覧になれますが、コメント等の掲載や返信等ができなくなりますのでご容赦ください。

 また、「ココログ」では、一年間記事を更新しないと強制撤去される場合がありますので、半年を目安に「お知らせ」という形で記事を掲載することがありますのであわせてご承知願います。
         
         ☆
         ☆
         ☆
         ☆
         ☆
         ☆
         ☆
         ☆
         ☆
         ☆

 なお、「ココログ」でのブログ掲載は今年いっぱいで終了しますが、1月からは懲りもせずに、他のブログ専用サイトで、装いを新たにタイトル名をリニューアルして新規記事の掲載を継続したいと考えています。

 勝手ながら仕事を優先するため、週1~3回の「のんびりペース」で、自身の記録用として「旅行記」を中心に更新できればと勝手に考えています。

 「新ブログ名」は敢えて明かしませんが、もし引き続きご覧いただける場合は、ぜひ、同じ作風のブログを見つけて、ご贔屓にしていただければありがたく存知ます。(SUZU)
                        

2021年2月17日 (水)

お知らせ

当ブログは新規記事の掲載を終了しました。

続きは「SUZUの気ままにブログ三昧」をぜひご覧ください。

http://musoujin.cocolog-nifty.com/blog/

2020年8月16日 (日)

重要なお知らせ(2020年2年8月16日)

 当ブログ「時遊人SUZUのひとり言」は、震災前の2009年4月27日に開設し、2018年の同日に終了を宣言するまでの9年間で3,400件を超える記事を掲載して来ました。一日の平均アクセス数は3,000~5,000件程度いただき、通算では800万アクセスを超えるほどの好評を得ていました。

 その内容は、地元の「郡山の話題」や「福島県に関する話題」、それに自身の趣味(釣りや旅行など)や「日常の雑感」、「ミステリースポット紹介」、さらには「芸能ネタ」や「昔のテレビ番組」、「血液型に関する記事」、「CM」に関する記事、そしてミーハーだが大好物の「女子アナ」の話など多岐に渡り、自由気ままに書き綴っては公開して来ました。

 そして多くのコメントをいただきましたが、その大多数は当ブログに好意的かつ建設的なコメントが多く見られ、情報提供や共有の面で大変役立った次第です。とりわけ地元の「郡山の昔話」に関する記事では相当盛り上がりました。それに関しては感謝の念に堪えなません。

 ところで、当ブログは「nifty」の「ココログフリー」を使用していましたが、9年越しで全容量の92%を使い果たし、残り僅かになった時点で或る決断をしました。それは、2018年4月に現在の「ココログベーシック」に切り替える際に、当ブログを全面閉鎖する予定でいたことです。

 しかし、「時遊人SUZUのひとり言」のブログをこよなく愛してくれた方々の熱烈なる要望により、「ココログフリー」の当ブログは公開記事数を大幅に削減した上で、要望が多かった記事だけを残しました。

 さて、ここからが新事実をカミングアウトしますが、もしかするとすでにご存知の方も多数いらっしゃるかもしれませんが、実は当ブログの新規記事の公開を終了した直後から、別名で新ブログを開設し、多くの記事を掲載しておりました。その新ブログは完全リニューアルとし、看板を付け替えて「唯我独尊~気ままにブログ三昧~」というタイトルで掲載を継続して来ました。

 その新ブログも、切り替えて2年以上が経過し、すでに700を超える記事をアップして来ましたが、旧ブログに比べてアクセス数は5分の1程度の一日500~600程度に収まっているところです。それは私の記すカテゴリーに興味を示してくれた特定のブロガー(読者)に特化している証拠で、今後は、アクセス数の増加を期待するのではなく、共通の趣味を持った方や、同じ話題で盛り上がれる方、私の拙い記事に共感してくれる人の存在を大事にしたいと考えています。

 いわゆる通りすがりに読んで、匿名で無責任な批判コメントを残していく方ではなく、「顧客」のニーズを大事にしたいということです。

 さらにもうひとつ、今回の本記事で、新ブログ名をカミングアウトしたことに伴い、本日よりブログ名を「SUZUの気ままにブログ三昧 」に変更いたしました。

 それはブログタイトルだけを見れば、誰のブログなのかはっきりしなかったことや、コメントをくださる方が私をなんと呼んでいいのか迷っている節が見られたためで、当ブログ終了から2年が経過し、当初は新ブログを当ててもらい、実際に探り当てた方のみが見られる趣旨で始まりましたが、もうそろそろ「時効」ではないかと考え、今回、正式に公表した次第です。新ブログにコメントをくださる際には、遠慮なく「SUZU」さんと呼んでください。

 最後に、今後とも当ブログおよび新ブログをご愛顧いただければ幸いです。(SUZU)

 

 追記

 なお、当ブログも1年に1度、新規記事を掲載しなければ、ココログフリーの約款では、ココログスタッフが自動的に撤去されてしまう契約になっておりますので、リンクしている釣りの釣果記録や、飛び込みで緊急掲載する記事が発生した場合には、更新したいと考えています。

 

 

 

2020年4月10日 (金)

特別掲載「2020年春、福島テレビを退社した小田島愛アナウンサー」

 毎年春が来ると私は居た堪れない気持ちになる。もちろん、今年の新型コロナウイルスの脅威について言っているのではない。本来ならば桜が開花し、街角を薄紅色に装う1年で一番輝く良い季節なのだが、テレビ好きの私にとっては、憂鬱な気分にさせられる一幕が毎年展開される。

 それはFTV(福島テレビ)の年度末のアナウンサーの異動だ。他局に比べるとこの局だけはずば抜けて契約アナが多いことから、3月末には「テレポートプラス」や「サタふく」といった自主制作番組のエンディングでいつ退社の挨拶が飛び出るか不安でしょうがなかった。3年前は名切アナ、そして去年は松永アナ、福盛田アナ、神谷アナ、豊嶋アナと多くの慣れ親しんだアナウンサーが福島を離れた。
 そして今春、私がお気に入りの福島テレビのアナウンサーのひとりだった「小田島愛(おだしまあい)アナウンサーが、ひとりだけFTVを退社することとなった。

 彼女のプロフは・・・

 1993年10月、宮城県仙台市生まれの東京都江戸川区育ちの26歳
 東京女子大学を卒業後に北陸の「テレビ金沢」に入社し、自社制作の「となりのテレ金ちゃん」のリポーターとして出演。3年間在籍後、2019年4月にFTVへ移籍。「テレポートプラス」でキャスターや中継リポートを担当。木・金には同期入社の我如古莉乃アナと共に番組のMC、特に「福てれ防災ラボ」のコーナーを気象予報士斉藤さんとコンビを組んで天気予報などを伝えていた。
 彼女は学生時代はソフトボール部に所属していた。実は肉食系。色白で小顔、そして丸顔なのはO型の典型。  

Btodashima_offOdashimamain

 では、ここで昨年4月4日に「テレポートプラス」に初登場した時の模様を画像で紹介します。

Img_7724_rImg_7726_r
Img_7727_rImg_7728_r

 とても可愛らしくてチャーミング、FTVにはなかなかいないタイプだった。同期の我如古アナと仲が良かった。

Img_7745_r

 そして今年3月27日(金)、最終出演の模様はこちら

Img_7747_rImg_7748_r
Img_7749_rImg_7750_r

 動画サイトにアップされている映像もリンクします。


 私は、小田島アナは産休育休に入った「寺本緒麻里」アナの補助で短期間の採用だったと思っていた。しかし、小田島アナが福島を僅か1年で旅立った後も寺本アナが復帰することは今のところないようだ。
 だとしたら、僅か1年で退社した理由は何?もしかして寿退社?あるいは東京の「セントフォース」や「ライムライト」のようなフリーアナ専門の事務所に移籍したのか、あるいは現在、松永アナが在籍している生島ヒロシ事務所のようなアナウンサー専属の事務所に入ったかどちらかだろう。もしかすると、福盛田アナのように隣県のテレビ局に契約アナとして入社したのかもしれない。何か情報が入ったらこの記事の中で追記していきたい。

2020年3月31日 (火)

お知らせ

 当ブログは2018年4月27日をもって新規記事のアップを終了しました。9年間の開設中、3,493記事を執筆して、掲載してまいりましたが、諸般の事情により、終了後も「郡山の昔話」などを書き綴った「郡山の話題」の記事を104個を含め、全部で800記事程度の公開を継続しておりますが、終了後2年近く経過した今でも、毎日、約600程度のアクセスをいただいていることから、以下の記事につきましては当面、そのままご覧いただけますが、それ以外の記事につきましては4月末日を持ちまして、すべて閲覧できなくなりますのでご容赦願います。


 <今後も掲載を継続する記事>

 1 郡山の話題(福島県の話題を含む)

     記事名                公開日
 昔話③ ~変わりゆく郡山の町並み~      2009-07-28 19:05:00
 郡山発!おもしろオブジェ大集合      2010-05-24 18:20:00
 商業激戦都市事情 in 郡山          2011-01-15 19:20:00
   今は無き郡山の建物・店舗                     2012-04-18 20:02:00
  「郡山発!おもしろオブジェ大集合」第二弾  2012-07-16 06:00:00
  郡山市にある「世界遺産」                     2012-11-07 06:00:00
  郡山のミステリースポット                     2012-12-26 13:00:00
  郡山の魅力再発見!①~偉人たちの足跡~ 2013-08-28 06:00:00
  郡山の魅力再発見!②~悲恋物語~          2013-09-09 06:00:00
  郡山の魅力再発見!⑥ ~郡山今昔物語~   2013-11-06 10:00:00
  郡山の魅力再発見!⑦ ~映画・ドラマのロケ地~  2013-11-20 07:00:00
  商都・郡山の過当競争                            2014-09-08 07:00:00
  昔話⑨~発掘・郡山の昔の写真~            2014-09-20 07:00:00
  郡山の魅力再発見⑧ ~伝説のワンステップフェスティバル~  2015-01-12 07:00:00
  郡山市の半世紀の変遷(歴史年表)①      2015-02-25 07:00:00  
  郡山市の半世紀の変遷(歴史年表)②      2015-02-26 07:00:00  
  郡山の歴代重大ニュース(30傑)         2015-02-27 07:00:00
  昔話⑭ ~郡山のあの場所は今~            2017-02-18 07:00:00
  郡山の昔話(映画館とデパート編)         2018-01-30 07:00:00
  郡山の昔話(今は無き遊び場編)            2018-02-03 07:00:00

 上記以外の「郡山の話題」にある記事(84個)をご覧になりたい方は、4月30日までにお願いします。 

  2 釣行記(余談)
  3 旅行・地域
  4 アクセス数が歴代10位以内に入る人気記事
   ① 若くして亡くなった有名人~続編~
   ② 郡山のミステリースポット
   ③ 福島県で起きたミステリー事件ファイル
   ④ B型男性に惚れやすいA型女性
   ⑤ O型女性に惚れやすいA型男性
   ⑥ 芸能人カップルに見る血液型相性
   ⑦ 今は無き郡山の建物・店舗
   ⑧ 芸能人に多い名前 ~男性編~
   ⑨ 引田天功の「世紀の大脱出」
   ⑩ 江戸川乱歩の「美女シリーズ」の亡き名優たち

 5 その他 管理人が必要と考えた記事

 6 ブログ終了後、再掲載を要望するコメントが寄せられた場合

 

«震災の記憶(9周年)

福島県の天気


無料ブログはココログ