♪「I love you & I need you ふくしま」♪
本日は、別のテーマを用意していたが、お昼のFTV「サタふく」を見て、思わず号泣するような風景を目の当たりにして翻意した。それは、震災から11日後の3月22日の小名浜港周辺の様子を取材したものだった。津波によって漁船や大型の船、車が流され、市場周辺や海岸線一帯は瓦礫の山。今もほとんど手つかずのままで、「ららミュウ」・「アクアマリン」周辺は営業再開の目途が立たない状態。綺麗に整備された岸壁のタイルが無残に剥がれ、地割れも多数。いつも釣りをする際に車を停めた駐車場や綺麗な港の風景が一変していた。また、「いわきサンマリーナ」は一般車両立ち入り禁止で、風光明媚なヨットハーバーには数多くクルーザーやヨットが停泊していたのに、その大部分が津波で流された。遊歩道の桟橋も損傷が激しく、とても直視できない状態だった。下の画像は番組内で放送したものです。(多少見づらいのは画面を直接写メして、太陽光線が映り込んだためです。)
いわきららミュウの内部と遊覧船乗り場の岸壁には作業船が座礁
小名浜美食ホテル前の岸壁にも船が アクアマリン駐車場入り口付近
サンマリーナは係留してあった多くのヨットが流され、桟橋に打ち上げられた
そして、番組の最後に「I love you & I need you ふくしま」が流れ、福島を代表する観光地の映像が流れた。思わず涙が出た。これは我が同級生の箭内道彦が手掛ける「風とロック」でお馴染みの「猪苗代湖ズ」の歌う名曲だ。ここでは有名人(蓮佛美沙子・阿部寛・笑福亭鶴瓶・風間杜夫・小西真奈美・西田敏行など)も多数参加して完成したPVをぜひご覧ください。
♪「I love you & I need you ふくしま」♪
ふくしまに ふくしまに ふくしまに 置いてきたんだ
僕は 本当の自分を
ふくしまで ふくしまで ふくしまで 愛したいんだ
僕は 本当の君を
明日から何かが始まるよ 素敵なことだよ
明日から何かが始まるよ 君のことだよ
I love you baby ふくしま
I need you baby ふくしま
I want you baby 僕らはふくしまが好き
I love you baby ふくしま
I need you baby ふくしま
I want you baby 僕らはふくしまが好き
ふくしまで ふくしまで ふくしまで
君が素晴らしいってこと 確かめさせて
ふくしまで ふくしまで ふくしまで
夢みたいな 日々と 美しい君
明日から何かが始まるよ 素敵なことだよ
明日から何かが始まるよ 君のことだよ
I love you baby ふくしま
I need you baby ふくしま
I want you baby 僕らはふくしまが好き
I love you baby ふくしま
I need you baby ふくしま
I want you baby 僕らはふくしまが好き
明日からすべてが始まるよ 君の日々だよ
明日から新しい日々だよ 君の日々だよ
I love you baby ふくしま
I need you baby ふくしま
I want you baby 僕らはふくしまが好き
I love you baby 浜通り
I need you baby 中通り
I want you baby 会津地方 ふくしまが好き
I love you baby 野馬追
I need you baby 赤べこ
I want you baby 鶴ヶ城 ふくしまが好き
I love you baby ふくしま
I need you baby ふくしま
I want you baby 僕らは ふくしまが
I love you baby ふくしま
I need you baby ふくしま
I want you baby 僕らは
ふくしまが ふくしまが 好き
松田晋二(THE BACK HORN 福島県東白川郡塙町)
山口隆(サンボマスター 福島県会津若松市)
渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET 福島県双葉郡富岡町)
箭内道彦(風とロック 福島県郡山市)
TOKYO FMのHPはコチラ
http://www.tfm.co.jp/blog/info/index.php?itemid=39067&catid=1107
この曲は、今回の震災の3日後にレコーディングしたという。元々は、昨年ご当地出身のクリエイティブディレクター・箭内道彦の働きかけにより、志を共にし一堂に会した福島県出身のロックアーティスト達が、郡山市や裏磐梯で繰り広げた「風とロック」の一大音楽イベントがきっかけとなり、有志が集まって誕生した曲だ。皮肉にも震災によって多くの方々の耳に触れることとなったが、この歌が現在、そして未来永劫、全国の人々の心を揺り動かしていくように思えてならない。今、福島県は予期せぬ未曾有の災害に直面し、苦境の中にありながら、心が一つに繋がっていることや全国の方々が支援していることを実感できるプロモに仕上がっている。それもその筈、全47都道府県民が出演し、福島の再興を祈って歌ってくれている応援ソングだからだ。だから、根も葉もない噂や風評被害は止めて頂きたいし、既定値以下の福島県産品を安心して購入して欲しい。私は郡山で震災前も戦災後も暮らしているが、命の危険を感じてはいない。福島県民は予期せぬ痛みに耐え、必死で復旧と復興に向かって歩み始めています。我が街も震災の爪跡はあちこちに残っていますが、ライフラインが復旧し、ガソリンや灯油、生活物資も入手できるようになり、元の平穏な生活に戻りつつあります。ぜひ日本中の方々の差別なき温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
「You Tube」に掲載された素晴らしいコメントを紹介します。
福島県出身のミュージシャンが「I love you & I need you ふくしま」と歌っている曲について、宮城や岩手の人が不満を持つ
原発から60kmの福島県郡山市民です。 県外の人からは「お気の毒さま」みたいなこと言われるけど、 そんなこと気にしちゃいない! 放射線よりも怖いのは風評被害。 みんな、福島県に遊びにきて! 春は鶴ヶ城とか桜がキレイだし、 夏は猪苗代湖畔でリゾートを楽しんで、 秋は磐梯吾妻スカイラインや大内宿の紅葉が最高、 冬は東山温泉や磐梯熱海温泉とか猪苗代のスキー場とか… 福島県産野菜や米、それから日本酒だって最高にうまい。 アイラビュー&アイニーヂューふくしま♪ 愛をカタチに!
関西在住です。郡山市に好きな人がいて地震直後から心配でたまりませんでした。余震は大丈夫なのか?放射能も危ないんじゃないか?そんなことば
泣いた。福島は愛されてる。本当に幸せです。いつかみんな笑顔で笑いあえるように...たちあがる力をありがとう!
私の故郷は会津、福島人としてもこの歌を聞いて涙がこみあげてく
須賀川市の福島県民です。原発事故で福島県民がいわれのない差別
~浜通りの美しい風景たち~
<相馬・松川浦>
<浪江・請戸漁港>
<小名浜港>
<いわきサンマリーナ>
時間はかかると思いますが、この山紫水明の景観を一日でも早くみんなの力で取り戻しましょう!
「がんばろう福島!」「がんばろう東北!」「がんばろうニッポン!」
記事作成:4/2(土)
追記
大好評につき♪「I love you & I need you ふくしま」♪の続編を制作しました。下のアドレスをクリックしてください。この曲の反響や全国各地の方々の熱いメッセージなどをご覧いただけます。
http://tsuri-ten.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/i-love-you-i-ne.html
« 公共広告機構のCM | トップページ | ドキュメンタリー46歳の挑戦~1年間の費用篇~ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 特別掲載「2020年春、福島テレビを退社した小田島愛アナウンサー」(2020.04.10)
- 2019年春・福島を去ったアナウンサー(2019.03.30)
- 世紀の脱出王日米対決(2018.03.20)
SUZUさんこんにちは。
毎日原発の件でハラハラのし通しで嫌になってしまいますね。
在りし日のサンマリーナや相馬大橋の写真を見ると心が痛みます。昨年、相馬の沖堤にも2度釣りに行ってお世話になった渡船の賀都屋の大将の安否を心配してましたが地震直後に即、息子と一緒に2隻で沖に向かい津波を乗り越え2日後に生還してきて無事だったと人づてに聞き安心してところです。
しかし、あの松川浦大橋の上を津波が越えていったそうなのでとてつもない高さだったのでしょうね、サンマリーナに係留していた知人のクルーザーも当然なくなりました。
私は建築関係の仕事をしているので今回の地震の被害の多さに改めて驚かされます。
SUZUさんの住まいの八山田でもけっこう被害がありますし須賀川においては唖然とするぐらい被害が多いです。
まして風評被害で資材が福島県にはなかなか入ってこなく運送会社も福島県の場合は運賃が倍でないと行けないなんて言う業者もいるくらいです。
実際、私の会社でも3棟の現場が工事ストップ中で大問題ではありますが、そんなことでへこたれるわけにはいきません。
がんぱっぺ福島の合言葉で何とかこの難局を乗り切っていきたいと思っておるところです。
本当は時間があれば新潟の東港にサワラ釣りに行きたいのですが、御客様の補修工事が優先ですので今の所は我慢です。
SUZUさんも腰痛に気をつけ頑張ってくださいね。
ーロビンさん、お気遣いありがとうございます。山形の方は大丈夫だったのでしょうか?何かこの3週間、日本中のあちこちで地震が頻発しているので、怖いですね~。緊急地震速報が入るような大きな地震は最近起きてませんが、毎日5~6回は震度3以下の揺れがあって夜も眠れません。本当は、被災した釣り場の画像も載せるのは気が引けるのですが、やはり釣り師同士、情報を共有し、今釣り場がどんな状況に置かれているか知って貰う必要があるのと、自分たちに出来ることがあればいつでも協力したいと考えて、皆さんに見て頂いた訳です。アイナメの棲みかだったボッコ灯台も流失してしまたし、不発弾が見つかった沖堤防も決壊してしまいました。ましてサンマリーナの被害は、今日の「サタふく」でかなり酷かったことがわかりました。そして原発の放射性物質による海洋汚染の問題・・・。ただただショックで言葉もありません。私の好きな中之作やアクアマリン先端も水をかぶりました。私が釣りをするきっかけを作ってくれた請戸の集落も津波で破壊され、建物が全滅に近いほど流されてしまい、本当に辛いです。たぶん、県内の釣り場が復興するには1年以上の時間が必要だと思います。今年は釣りを再開するのは難しいかもしれませんが、諦めた訳ではないので、機会を待ちたいと思います。夏には新潟にお邪魔するかもしれませんが、一番は福島県沿岸の復興ですね。
ロビンさんも、体にお気をつけてお過ごし下さい。
がんばろう福島!がんばろう東北!がんばろうニッポン!を合言葉に、この苦境を乗り越えて行きましょう。
(SUZU)
投稿: ロビン | 2011年4月 2日 (土) 20時38分
おいらも猪苗代湖ズ、ブログ書いた!
http://ameblo.jp/hajjikko/entry-10849700951.html
なんかi-phoneだとダウンロードできないのよ。。。
妻のdocomoでどうにかダウンロードした。。。
だれかのなにかの手助けになればイイなぁ。。。
SUZUちゃんもがんばって!
ーpuffineさん、こんにちは。いや~良い曲ですね。心に浸み入ります。毎日「YouTube」の映像を見てますよ。ぜひ福島から大ヒットしてほしいですね~。こんなに素晴らしい曲を彼が作ったとは・・・。彼はもう雲の上の存在ですね。福山雅治とは兄弟のように仲が良いようで・・・。
ところで蜜柑ありがとうございました。とっても×2甘くて美味しかった!さすが本場ですね。でも量が多いので、まだ全部食べきれていないです。毎日ほっぺたが落ちそうな感じで食卓に並べてます。
記事数が600を超えてしまったので、なかなか読めないでしょうが、地元の記事も満載していますので、ぜひ故郷を懐かしんでくださいね。ではまた。(SUZU)
投稿: puffine | 2011年4月 3日 (日) 05時00分