2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« てっぱんで使われた名曲たち | トップページ | 栄光のV9戦士たち~前編~ »

2011年9月17日 (土)

本日の釣行記(2011/9/17)

釣行記録 「史上最悪の釣行!」

DATE : 9月17日(土)
TIME  : 詳細不能  
PLACE: 新潟西港・新川漁港河口
WEATHER: くもり  26.7℃~27.7℃ 日出5:26 日没17:50
TIDE:中潮 満潮4:10(38cm) 干潮11:40(20cm)
EFFECT:0尾 (計0尾) 実釣時間0.5h 
THEME:「釣り場がない!吐き気、めまい、ほとんど釣りをやらず380kmの新潟ドライブで終了!?」

<往路経過>

 9月16日(金)
 19:33 自宅発 行方不明だったクリップライト発見 
 19:34 GS(43.5L 1L=140円 計6,090円)19:38発
 19:42 上州屋(コマセ・アオイソメ  計787円 ポイントカード行方不明)19:47発
 19:48 カワチ(飲み物パン購入628円)
 19:57 郡山IC
 20:13 猪苗代高原IC
 20:24 会津若松IC
 20:42 西会津IC  一台も抜かれず トンネル内は60~70km/hペース
 20:47 県境
 21:05 阿賀野川SA(休憩&仮眠 クオカードでスパとカフェオレ478円)全く眠れず
       メール2件 たぶん1時間程度 カーTV砂嵐
 
 9月17日(土) 
 1:43 阿賀野川SA発
 1:54 新津IC
 2:05 新潟中央IC 3,600円分が無料
 ここからが迷い道、釣り場探し 間違えてみなとトンネル潜る。ラジオAKBのオールナイト(MC高橋・小嶋・横山)

P9171945

 2:58 山ノ下埠頭
 行ったり来たり4往復 逆送 西港立ち入り禁止 殆どの埠頭、釣り場が立ち入り禁止で周辺を右往左往 時間だけが空しく過ぎる。1時間以上も釣り場を探して32kmも無駄走り。二度目に訪れた「佐渡汽船造船場」前に決定。
  3:35 佐渡汽船 片道198km
 信濃川の流れ早く、にごりきつい。風もある。投げ竿1本のみで様子を見る。ポロシャツに釣り針が引っ掛かり破れる。クリップライトを落とし、電球切れ使用不能に陥る・・・。トラブル続出。15分程で、釣り具屋のオヤジに苦情を言われさっさと撤収。そこは渡船のお客様用駐車場だった。行ったり来たりしているうちに自分の運転で車酔い。気持ち悪くなり、吐きそう。めまいも酷く、睡魔にも襲われる。
 その後も釣り場を求め、マリンピア方面を周回。日和山周辺も散策。どこも釣り人が占拠し、砂浜ばかり・・・。漁港などの堤防なし。関屋分水ほか。無駄走り。

P9171947 P9171948

 5:10 西海岸公園 朝焼け 夜が明けてしまいマジ焦るが釣り場が見つからず・・・。大失敗。日本海(夕日ライン)を柏崎方面へ。気持ち悪い。

 6:05 新川漁港 釣り師だらけ 総勢100人以上が防波堤に点在
      河口の堤防でやっと実釣 ルアー竿でシーバス狙い。20回キャストするが、
      手ごたえなし。この時、ルアー竿の「ZALTZ」のケースを堤防の下に置いたの
      に忘れてきてしまう・・・。どんより曇り空で今にも降りそう。

P9171950 P9171951

 6:30~7:15 日本海ラインの駐車スペースで仮眠 昨夜出したメールの返信届く。
      こんな情けない釣りは初めて。吐き気、めまいが酷くて気分悪く動けない・・・。
      早くもこの時点で帰路を決意。ここまでの走行メーターは220.8km。

P9171952

 7:33 現地発
 7:44 新潟西IC
 7:53 新津IC ピンクパンサーCRV妨害 烏の死骸を踏ん上る・・・。
 8:04 阿賀野川SA 小休憩 餌無駄ポイする・・・。8:09発 トンネル内渋滞60km/hペース
 8:34 西会津
 8:53 会津若松IC 覆面PC(白のアスリートが違反車を検挙中)磐梯高原SA先のループコイル80km/hで通過

P9171953

 9:03 猪苗代高原IC トンネル先からいきなり降雨
 9:13 磐梯熱海IC下車 合流地点から車列 料金所までは5分ほど PC2台
      出口から磐梯熱海町内(R49)まで大渋滞。原因は今日開催の「風とロック福島LIVE」イベントの観客の車。
 9:45 帰宅 総走行距離 376.5km

 帰宅後、釣り具片付け中にルアー竿のケースを新川漁港の川沿いの堤防に忘れて来たことに気づく。結構気に入っていたソフトケースだったのでショックは大きい・・・。

 <費 用>

 ガソリン代 6,090円
 エサ代     787円
 飲食費   1,106円    合計 7,983(ガソリン代除けば1,893円)

 COMMENT

 史上最悪の釣行となった・・・。往復380kmの無駄走りもいいところだ。釣竿を出したのは、約30分未満。新潟市内は釣り場がどこもかしこもシャットアウトで閉鎖状態。本来は西港の突堤3kmを歩く筈だったが、入口が閉鎖。重い荷物を抱え危険な難所を乗り越える勇気なし。実釣できそうな釣り場は3連休初日とあって千客万来。隙間がないくらい地元の釣り師達がびっしり連なっていた。そしてあちこち釣り場を探して往復しているうち、車酔いしてしまい、具合が悪くなる。睡魔にも耐えられず、45分の仮眠の後、せっかく新潟を訪れたのにそそくさと帰還してしまった。コマセとイソメのエサも殆ど使わず、ポイ。勿体ない。自分でも情けないくらいだった。いつもなら事前に念入りなまでに釣り場の下調べを行うのだが、今回は本命の西港が立ち入り禁止で、予定がすべて狂ってしまった。時間とお金の無駄遣いに加え、ケースは置き忘れるはポロシャツに穴を開けるはで踏んだり蹴ったり状態だった。悔しいので近いうち、ちゃんとした場所を見つけてリベンジを果たしたい。 

 

« てっぱんで使われた名曲たち | トップページ | 栄光のV9戦士たち~前編~ »

釣行記(余談)」カテゴリの記事

コメント

SUZUさん、大変な釣行でしたね、やはり寝不足は車酔いや船酔いになる可能性が大ですね。
私も先日そうでしたからよくわかります。
今度は東港北堤防に行かれてはいかかですか?
500円の有料ですが早朝からの釣り開始ですし、ちゃんと管理されているので(トイレ、管理棟も常設)
安心ですし、10月に入るとイナダやワラサが回遊してきてけっこう釣れるみたいですし、黒鯛のポイントでもあるみたいです。
詳しくはHPのNPO法人ハッピーフィッシングに載ってますよ。
それかアオリイカねらいで笹川流れ方面でしょうかね、日本海自動車道が村上の先まで伸びているので意外と新潟市内うろうろするより楽かもしれません。
私の方は2週連続で出張なので来月まで釣りに行けないのでしばらくは我慢です。
ちなみに今週はメーカーの招待で京都のパナソニックの工場見学とパナソニックオープンで石川遼君を見てくる予定なのですが楽しみにしていた懇親会の川床料理もゴルフ見学も雨で難しい感じのようで多少諦めムードです。
SUZUさんもこれに懲りずに是非リベンジしてくださいね。
ところで来月発売のダイワのカルディアの3500のハイギアのリールがすごく気になっています。
新商品ですでに発売された2500のデザインや性能はワンクラス上のリールの性能を凌いでおり、是非高速ジギングで使ってみたくJ屋のI氏に入荷したら連絡してもらおうと思っています。

ーロビンさん、こんにちは。まったく恥ずかしい限りです。わざわざ片道160km走ってこのザマでした。情けない・・・。新潟はあんなに広いフィールドがあるのに市街地の港湾は釣り人シャットアウトが顕著で参りました。過去ニ度訪れた東港の大突堤も今は入れないようですし、今回の3kmもある西港の堤防も完全閉鎖でした・・・。一体どこで釣りをすればいいのでしょう?県内の釣り場は放射能警戒区域で出入りは制限されているし、いわき界隈や相馬も大規模津波被害で大勢の方々が亡くなっている場所で、釣りというのは心情的にも辛いので心が向かないでいます。釣り場の情報ありがとうございました。次回はよく作戦を練って出撃します。私も山形には興味があり、酒田にも行ってみたいですし、鶴岡界隈にも興味シンシンです。
 また、私の手持ちのリールもかなり使いこんだものばかりで、大分ガタがきています。新品が欲しいですね。J屋郡山店(富田)の店員のI氏とは友達です。私の「ようこそ釣り天国へ」も見て頂いてます。最近ずっと御無沙汰だったので、一昨日餌を買いに行ったら、「釣り辞めたのかと思いました」と言われました。いつもイソメをおまけしてくれる優しい人です。今回の悔しさをバネにまた燃えてきました(笑)
(SUZU) 

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日の釣行記(2011/9/17):

« てっぱんで使われた名曲たち | トップページ | 栄光のV9戦士たち~前編~ »

福島県の天気


無料ブログはココログ