2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 伝説の男⑩ ~野茂英雄の勇士~ | トップページ | カリスマ的B型人間 »

2012年7月 3日 (火)

中学時代(昭和52年~55年)に流行った歌

 これまで当ブログで私の学生時分に流行った歌を紹介した。ニューミュージック全盛期にあって、アコースティックギターを駆使し、当時のシンガーソングライターたちの楽曲をコピーして歌っていた想い出がある。とりわけ好きだったのは「アリス」だが、3つのコードで弾けてしまう「冬の稲妻」や最大のヒット曲となった名曲「チャンピオン」など夢中になって演奏していた。それほど音楽が与える影響は大だった。中学校の頃、マイブームだったものが、このギター演奏とBCL、オールナイトニッポンなどのラジオの深夜放送だった。また、テレビではTBS系列の「ザ・ベストテン」が一世を風靡し、「今週のスポットライト」などで当時の注目曲をチェックしていた。そんな時代にあって、特に流行った曲をマイベストと題して、得意の勝手にランキングで紹介したい。(映像はベスト10のみ)

 1 季節の中で(松山千春)

 

 中1の頃「ザ・ベストテン」に初出演した時の視聴者に向けたメッセージは衝撃的だった。

 2 渚のシンドバッド(ピンクレディー)



 キャンディーズ引退の後、トップアイドルとして君臨。アイドルで初のレコード大賞を受賞。ちびっこは皆、激しい振り付けを真似したものだ。他にも「ウォンテッド」や「モンスター」、「波乗りパイレーツ」も好きだった。

 3 時間よとまれ(矢沢永吉)

http://www.youtube.com/watch?v=FyAYWU6FyL0

 夏にぴったりの曲だった。中1の頃、初めて永ちゃんの存在を知った。カリスマ的な硬派系シンガーだと悟った瞬間だった。

 4 勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ)

 サザンオールスターズは版権・著作権が厳しく、映像はございません。

 5 ダーリング(沢田研二)

 彼は当時唯一男の色気を感じさせるトップシンガーだった。なまめかしい歌詞、水平のようなコスチューム、なかなか様になっていた。先週、元夫人の伊藤エミさんの死去によって、再び注目されることになってしまった。ジュリーも64歳になっていたことが驚きだった。

 6 大都会(クリスタルキング)

http://www.youtube.com/watch?v=KwFDxD8P8Qk&feature=related

 田中昌之のあの高音域は当時の音楽ファンの度肝を抜いた。ヤマハポプコン、世界歌謡祭グランプリという定番路線出身。

 7 異邦人(久保田早紀)

 久保田早紀も著作権にうるさく頻繁に削除の憂き目に遭う。貴重な映像。今も久米小百合として歌手活動を継続中。美しく色っぽい。彼女の出現でソバージュが流行した。

 8 透明人間(ピンクレディー)



 とにかくセクシーな振りに卒倒した。この衣裳も当時としては珍しいシースルー。2か月に一回は新曲をリリースしていた。当時は睡眠2~3時間のハードワークだったらしい。

 9 冬の稲妻(アリス)



 Am→D7→Gの3つのコードの繰り返しで弾けてしまう。アポロキャップを目深にかぶり、真似をして歌ったものだ。

10 サウスポー(ピンクレディー)

11 UFO(ピンクレディー)
http://www.youtube.com/watch?v=0HAEOaIPPtI

12 みずいろの雨(八神純子)
http://www.youtube.com/watch?v=Ej7_Yj2ph88

13 いとしのエリー(サザンオールスターズ) 

サザンオールスターズは版権・著作権が厳しく、映像はございません。

14 ひとり上手(中島みゆき)
http://www.youtube.com/watch?v=bemt5QodcZY&feature=related

15 Mr.サマータイム(サーカス)
http://www.youtube.com/watch?v=wBfz-0EiKVQ

16 迷い道(渡辺真知子)
http://www.youtube.com/watch?v=JaLXNJy1U-M

17 さよなら(オフコース)
http://www.youtube.com/watch?v=pjUKmsOtOtw

18 私の首領(石野真子)

http://www.youtube.com/watch?v=G9ifrZT6bbY&feature=related

19 宿無し(世良公則&ツイスト)
http://www.youtube.com/watch?v=XxNWXwTO38k

 「銃爪」、「燃えろいい女」も好きだった。

20 あずさ2号(狩人)

http://www.youtube.com/watch?v=Si2fqiqw4uc

 他にも榊原郁恵の「夏のお嬢さん」、ゴダイゴの「ガンダーラ」、桜田淳子の「しあわせ芝居」、郷ひろみ・樹木希林の「林檎殺人事件」も好きだった。

 こうしてみると今でもカラオケで歌われている曲ばかり。残念なのはナツメロと呼ばれる範疇に入るようになったこと。それだけ自分自身も歳をとったということだ。

 記事作成:5月16日(水)

   

 

« 伝説の男⑩ ~野茂英雄の勇士~ | トップページ | カリスマ的B型人間 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 伝説の男⑩ ~野茂英雄の勇士~ | トップページ | カリスマ的B型人間 »

福島県の天気


無料ブログはココログ