2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 想い出の番組「オールナイトフジ」 | トップページ | 私が好きだったCM38 »

2012年9月 4日 (火)

「グレート」と布引高原周遊記

 本日9月4日(火)は特別な一日となったので、久しぶりに「今日の出来事」をお送りします。なお17時半まで掲載した「秋の歌ランキング」は明日再び公開したいと思います。

 そもそも今日は振替休暇。7月下旬の会津出張の分を代休という形で消化。しかし家内には内緒。従ってこの日の行動を悟られないよう、隠密の動きをした。実は夏からずっと行きたくて行けなかった場所があったのだ。それは布引高原の風力発電の風車を見たいのと、鏡石のガンダムもどきの「グレート」という手作り巨大模型があるのでどちらもこの日に行きたかったのだった。当初の計画では、この2つに白河の「アウシュビッツ記念館」が組み込まれていたのだが。

 6時 5分 いつも通り、何食わぬ顔で起床。朝食&PC作業の後、うまくタイミングを見計
        らって7時43分に自宅を発った。以下時系列で掲載。

 7時43分 自宅発。小学生の集団登校にモロ引っかかる。R4バイパスに入る。しかし、
        針生のオーバーパスで大渋滞にハマる。後ろがへこんだ白のステップワゴン
        のナンバー「2115」が二度も進路妨害。腹立つ。右折し、柴宮回りでカルチ
        ャー方面へ。右折し、保育園の駐車場に停車し、目的のひとつの鷲峰苑の
        でかい鯉のディスプレーを写真に収める。Uターンし、近くでも撮影し、横から
        のアングルも。迂回し、カルチャー前の通りへ。

P9042464 P9042465

 8時 8分 郡山南ICから高速へ。
 8時16分 ループコイルを90km/hで回避。鏡石PAのスマートETCで降りるが、手前まで
        工事で進入路塞ぐ。
 8時17分 鏡石PA(250円)国道4号線へ左折。工事でシケイン状態の不時沼交差点
        の先の左側に憧れだった「グレート」を発見。とっさに隣の「みどりラーメン」
        の駐車エリアに駆け込んだ。この時、エンジンかけっぱなしが失敗だった。

P9042466 P9042473

 8時25分 「ラーメンみどり」の「グレート」の見物開始。写真を撮らせて貰うのに、準備
        中の女将さんに声を掛け、写真撮影の許可を得た。すると奥でTVを見てい
        たご主人まで出てきてくれた。「サタふく」や「YouTube」に登場したあのご主
        人だった。
        それからが自分でも予想していなかったくらい話が長くなった。自分としては
        15分程度でお暇するつもりが、話し好きのご主人が逐一説明してくれた。大
        感激。「グレート」は立つと9m程度になるという。作るきっかけは、家でゴロゴ
        ロしていても体に悪いからだそうだ。特別「ガンダム」が好きだったわけでは 
        ないらしい。足元から作り始め、隣の看板屋の廃物をもらったり、ホームセン
        ターで材料を調達し、コツコツ作り始め、なんと3年程度で作ってしまったとの
        こと。ラーメン屋の主人なのに、これだけ精巧に制作し驚きだ。昔大工をして
        いたわけではないらしい。ご主人自身は天栄村で9人兄弟の末っ子で、ほか
        は皆、公務員や教員などお堅い仕事に就いているらしい。

        すると、左の腕の部分が振動で外れてしまっていた。店主は修理は面倒だと
        思わず、「直すことも、何かを追加することも楽しいんだ」と言う。
        なぜか私を気に入ってくれ、今、製作途中の「マザーグレート」の脚の部分
        や、キャスター内蔵の階段部分を見せてくれた。更には、好きなだけ写真を
        撮って行って良いと言われた。勝手に車を止め、黙って写真だけ撮っていく
        輩が多いらしく、私のようにきちんと礼を尽くした人には親切に教えてくれる
        そうだ。
        しかも、片膝状態でも5m(2階の屋根と同じ高さ)ある「グレート像」に登らせ
        てくれると言う。サタふくの藺草アナも上った頭の部分まで案内してくれた。震
        災の時、震度6強にもビクともしなかったことが自慢だそうだ。登る時に多少
        揺れたが、作りは頑丈で、内部も細かい工夫がなされていた。これだけのも
        のをたったひとりで作ったのだから凄いとしか言えない。ロボット像のやや狭
        い内部を階段で登って、てっぺん部分まで上った。目の前がすぐ国道で、行
        き交うトラックの運ちゃんなどが信号で止まるたびに見て、注目度は抜群。
        下の右の写真は、最も高い頭頂部を開けて、外の国道を見下ろして撮影。

P9042468 P9042472

「グレート」の製作者の「ラーメンみどり」の店主と最上の頭頂部からの眺望

P9042474 P9042475

この迫力はただものではない。国道が目の前なので注目度は半端ない!

P9042477 P9042479

壁中に所狭しと貼られたテレビ取材時の写真。FTV若槻麻美アナのメッセージまで!

 「サタふく」の映像はコチラ

        続いて店内で話をした。あちこちに取材を受けた時の写真が貼ってあった。
        県内のTV局は全部、さらにラジオ福島やフジ、東日本放送、テレビ東京など
        からも撮影依頼があった。FCTの徳光アナは、お忍びで子供を連れてやって
        きたそうだ。また、マザーグレート以外にも、甲冑で等身大の人が入って動く
        ことのできる文字通りモビルスーツ5体の制作を考えていると明かしてく
        れた。1時間話しをしてからエンジンかけっぱなしだと気づき、慌てて切った。
        その時の私の身のこなしで職業を女将さんに当てられてしまった。そこで自
        分の素性もすべて明かした。ラーメンを食べたかったが、11時からでまだ営
        業していないので無いと言われた、ご主人曰く、商売よりも、人助けやこうし
        ていろんな人と話をするのが好きで店を開いているという。見た目は名古屋
        章さんに似て、一見、怖そうだが、すごく親切にしてくれた。女将さんは昼間
        のグレートの写真だけでなく、夜にライトアップさせた時の写真までくださっ
        た。そしてコーヒーと麦茶までご馳走してくれた。気づくと1時間半。

        話はこれだけでは終わらなかった。ここから1時間、ご主人が趣味でやってい
        る生年月日の占いから私のラッキーナンバーや手相を占ってくれた。そして
        あまり詳しくは言えないが、運気の上がる方法を教えてくれたり、私のこれま
        での人生をズバリ当てられた。私は信心深いほうではないのだが、何か不思
        議だが、今日は目に見えない力でここに呼ばれていた気がする。そして私の
        彫りの深い手相にびっくりしていた。ただし運命線が薄いので、これが出れ
        ば、劇的に良いことが起こるだろうと言われた。ただし、過去の恋愛も当てら
        れ、しかも50歳前後で女難の相があるという。不倫して女に掻き回される恐
        れが・・。そういえば浮ついた気持ちがあったかも。そしてここを訪れ、ご主人
        に見てもらった人は宝くじが当たったり、出世したり、運気が良くなったという
        報告が殺到しているという。しかも1億円という高額宝くじも・・・。そこで私の
        手相を見てもらい、豊臣秀吉と松下幸之助の手相に習って金のペンで書き
        足して頂いた。これを寝る前に書いて、朝起きて顔を洗い、仕事に出かけ
        る時には消えていても、これを続ければ、必ず運気が上がるという。手相鑑
        定は無料だが、もし運気が上がって1億円当たったら、100分の1の100万
        円を返すのが鑑定料の代わりだそうだ。つまりは出世払いと一緒。もしマジ
        で当たれば、お礼としてそれくらい渡すのは当たり前だろう。金の水性ペンを
        105円で買って、これから励行してみることにした。ご主人も仕込みを忘れ
        るほど夢中になって話をしてくれた。この時点で時計の針は10時50分を過
        ぎていた。今日の予定が大幅に狂ったが、こんな出会いはめったにない。今
        日は巡りあうべくしてここに導かれた気がした。
        2時間半近くも話込んだのだった。丁重にお礼を述べ、さらに短冊にメッセー
        ジを残して後にした。店の入口には御影石のドラえもんがいて、店内も開運
        の招き猫など縁起物が数多くあった。

P9042482

10時53分 ラーメンみどり発。不時沼交差点から右折。続いて「布引高原」へと向かう。
        まずは長沼町を目指し、西へ。鏡石PAが下に見える高架橋を渡る、すると
        見覚えのある風景が・・・。平成元年にバイクで来た、知り合いの家が田んぼ
        を挟んで奥に見えた。一番大きい家だからすぐにわかった。そこは岩渕とい
        う地名で、釈迦堂川の橋の袂に車を寄せて写真。R118へ。
11時 9分 長沼中前。
11時16分 藤沼湖まで1.5kmの地点で合掌。先の震災で堤防が決壊し、多くの住民が
        犠牲になった場所だからだ。R294に入り、山間へ。勢至堂峠だ。狭い箇所
        は一箇所のみ。渓流釣りをしていた。軽のワゴンの後ろをのんびり50~    
        60km/h程度で走行した。気温表示は25℃だった。

P9042484

11時24分 トンネル。抜けた途端パラパラ雨。
11時32分 三代を左折。ここから布引高原まで15kの看板。湖南中の前を通り、トンネ
        ルをくぐる。

P9042485

11時36分 湖南の町中へ。
11時41分 町外れでここから12kの看板から左折。なんと目の前に大型トラックも入って
        いった。ここからは一本道。OHNOと後方に描かれた大野運輸の大型だ。遥
        か前方の山の上に多数の風車が見えた。あの山の頂上を目指す。写真を
        撮っている間、白のストリームに抜かされた。そしてそこから急勾配の九十
        九折をトラックを先頭に20km/hの超のろのろで坂を上がっていく。4台並ん
        だ私は3台目。道幅が狭く、ブラインドコーナーだらけで、抜けず。待避所が
        途中にいくつもあったのに、大野運輸は絶対に譲らなかった。イライラしなが
        ら登る。工事で片側通行が2箇所。中腹より上に赤津のカヅラという巨木が
        あった。やっとのことで風車が間近に見え出した。そして頂上の広い高原に
        12時2分到着。トラックのせいで入口から20分以上もかかった。

P9042486 P9042491

12時 2分 駐車場着。30基以上の風車が迎えてくれた。これがまたバカでかい。あいに
        く雲が広がっていたが、ひまわり畑とこれから咲くコスモス畑に風車がよく映
        えて綺麗だった。写真撮りまくり。大型バスが2台。幼稚園の遠足らしく、石
        碑で集合写真を撮影し、昼食をとっていた。北側は眼下に猪苗代湖とその先
        に勇壮な磐梯山まで一望できた。風光明媚だ。一人ではもったいない景色。
        小屋のような臨時の店で、いろはすとじゃがバターを購入。250円と格安。
        車で食した。その後、一方通行の園内を車で一周した。あちこちにひまわり  
        などの花畑がとても綺麗。まだ夏の風景という印象だった。デートには最高
        だろう。ここまで75kmだった。上空に分厚い雲が垂れ込めていてひまわりと
        青空のコントラストは拝めず残念。

P9042495

P9042501

P9042502

P9042505 P9042510

P9042511 P9042515

P9042503

12時26分 布引高原を出発した。帰りはフリー。途中、景色が良い場所や赤津のカズラ
        で停車し、運転席から写真。

P9042517 P9042518

12時38分 右折してR294に復帰。帰りはここまで12分。9分もの差。ここからは来た道
        を戻る。左折し、三角屋根の温泉施設を通る。12時44分に湖南中の前へ。
        そして三代の交差点を直進。3台目を走行。三森経由で帰る。途中の退避
        帯で前の2台が駐車。フリー走行となった。カーMDで80年代のニューミュー
        ジックをかけて歌いまくり。

12時54分 三森トンネル。旧道の湖南側の出口を撮影し忘れた。郡山側の旧道の入口
        は路肩に停車し撮影。草木が生い茂り、無残な光景だった。さらに三森大橋
        と最近できた多田野トンネルを潜り、2箇所あるタイトコーナーで昔の旧道を
        見かけ、狭い道に停車し、撮影。嬉しいことに太郎茶屋はまだ建物が残って
        いた。峠を降りて、後方から黒のキューブが迫ってきたのでスピードアップし
        て逃げた。すると大槻公園入口で、再びショッキングな出来事が・・・。ドライ
        ブレコーダーの吸盤が本体から外れてしまった。しかもよく見ると熱で接続部
        分のプラが溶けてしまっている・・・。また通販で注文?

P9042521

P9042522 P9042523

13時10分 静町のカインズホーム前。その後左折してバイパスへ。

13時17分 富田庭球場近くのかかりつけの医院へ。もちろん休憩の時間帯。午後の診
        察を受けるため、診察券だけを入れる。

13時19分 帰宅 本日の走行距離は117.9kmだった。すぐに瞬間接着剤で破損部を
        修復。どこまで持つかは微妙。

P9042525 P9042526

 その後、PCで今日の一部始終を打つのにえらく時間がかかった。13時半から開始し、1時間半もかかった。でも今日はいろんな面で、動いて良かった。グレートでは思わぬ出会いがあり、布引高原の景色も予想以上だった。

 <費用>

 高速代    250円
 ペン代    105円
 布引昼食代 250円    合計 605円       

 

  

 

 

 

 
 

« 想い出の番組「オールナイトフジ」 | トップページ | 私が好きだったCM38 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 想い出の番組「オールナイトフジ」 | トップページ | 私が好きだったCM38 »

福島県の天気


無料ブログはココログ