2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 台湾旅行 ~3日目~ | トップページ | 台湾旅行 ~最終日~ »

2013年1月12日 (土)

台湾旅行 ~4日目~

~3日目(1/12)の模様~ 天気:くもり/雨

 いよいよ台湾最終日の朝を迎えた。もっと長くいたいと思うほど台湾の人々の親切さを身に染みて感じた。昨夜強行して「淡水」を往復できなかったのが心残り。

6時00分 携帯アラーム鳴る 8時間以上睡眠確保 5時と6時で2回+1WCでお腹を空
       にケーブルTV交通事故のニュースばかり あれだけ無謀運転起きないほうが
       不思議だ
       台北の天気は雨の予報 初日と最終日は天気崩れる 窓の外アスファルト雨
6時30分 地下一階レストランへ 最後のホテル食 毎日メニュー違う 豆乳無し 50分
       迄インターネットで天気確認 新聞を読む こちらの新聞は右側が記事で左は
       全面広告 部屋に戻り、8時10分の集合まで出発準備とTV 昭和の懐かしの
       歌謡 日野てる子 当時の世相を流す

Img_0448 Img_0449

Img_0450 Img_0451

Img_0453 Img_0455

8時07分 メガネの現地係員が迎えに 9人乗りの白のVW車で移動 最後までI氏カップ
       ルと同伴行動 他のホテルで他の旅行客を迎えに行く際に雨が降り出す
       本日は7人だけで移動 高速で台北を脱出し、南方へ向かう 名残惜しい

Img_0459

8時38分 途中川沿いに釣具屋が軒を連ねる 信号停車中、車道に人が出てきて花を売
       る商売(30元)
       説明:トロッコ列車は昨年の台風で壊れて乗れず 12時まで烏来で時間を潰
          し、昼食後に桃園空港へ帰路に就く 結構きつい峠道をガンガン飛ばす
          が車酔いせず 烏来は温泉地 タイヤル族とカレン族の伝統衣裳と踊り
          を見られる 勇敢な人という意味で昔は顔に入れ墨をしていた 
          男はカヌー、女は機織りできないと結婚できなかった 
          トロッコは日本人の発明
          峠で飛ばしまくる スリル凄い コーナーで減速しない

9時10分 烏来到着 観光地なのに閑散 渓谷に民芸品屋立ち並ぶ(シャッター閉まる)
       白糸の滝 劇場の民芸品店のタイヤル衣裳の人々の出迎えを受け、一緒に
       写真撮影 その後、店内でお茶を飲みながらタイヤル族の歴史などの話を聞
       く 年配の女性4~5人と踊り担当の若い女性6~7人、男性は3~4人のみ
       日本語うまい 母親が台湾生まれと話すと気を良くしてサービスしてくれた 
       70前後の叔母さんにお願いし、母親へのお土産を選んでもらう
       若い店員、皆、美女 去年のミスタイヤル族の娘、超可愛い
       ①母親の機織りベスト(1,500元)
       ②北投石の首飾り(4,500元) 携帯ストラップサービス
       ③ランチョンマット4つ(3,000元) コースター2つサービス
       なんと合計9,000元(27,000円)使う クレジットカード決済 
       ぼったくり感もあるが、優しい人たちと美女揃いでここぞとばかりに金をつぎ込
       む決意 散財し、ようやく台湾への感謝を示せた気がした
       タイヤル族語「ありがとう」は「ホーワシバライ」 
       10時過ぎの民族踊りのショーまでトロッコ列車博物館を見物 小雨ぱらつく

Img_0463 Img_0465

Img_0467 Img_0472_copy

Img_0473 Img_0474

Img_0478 Img_0483_copy

10時10分~10時55分 酋長文化歌舞劇場(2F)で客7人の前でショー
        演目は7つくらい ミニで太腿露出で目のやり場に困る フラッシュ厳禁
        一つ終わると元気よく恥ずかしそうに手を繋いで去って行く
        写真撮りまくり、動き早くて30枚以上撮影のほとんどがブレる 動画撮影も
        今回の旅行で500枚以上撮影しても毎晩充電でバッテリー減らず
        米搗きの踊りや結婚式の様子を再現 独身の連れが担ぎ出され模擬結婚
        ラストはホスト&キャストがステージで一緒に手をつないで踊る 手柔らかくて
        温かい 両脇に可愛い女の子 
        ポラロイドで写真撮影→写真盾とセットで500元(1,500円)
        いい旅の記念になった 天燈上げと並ぶ今旅行のハイライト

Img_0489 Img_0491

Img_0507 Img_0526

Img_0539 Img_0550

Img_0554 Img_0558

Img_0566 Img_0568

11時03分 烏来を出発 来た道を引き返す 峠道 下り道で多少気分悪くなる
        またあの娘達に会いに来たくなる

11時50分 台北市内入口高速渋滞 台北101も見納め 高速下りたらスクーター
12時12分 消防署の向かい側の「王記府城肉粽」で三角形のでかい粽とスープを食す
        これが台湾での最後の食事 一抹の寂しさ 粽は臭みがあって日本人好み
        ではない 土砂降りに 
        出発までの間、名前不明のガイドに質問尋ねる

Img_0570 Img_0571

Img_0573 Img_0575

12時38分発 台北市内のホテルで女性2人を降ろして空港へ向かう

13時06分 免税店に寄る(高級ブランドばかり店綺麗)ここでガイド交代
        荷物預かりで午前担当のガイドさんと話 疑問をぶつける
        ①服務の意味は?案内とかサービス
        ②台湾高速は無料?統一料金で1回40元 ETC精算 スクーター通行不可
          最高速度は車が110km/hでバスと大型は90~100km/h
        ③車站の意味?駅(STATION)
        ④ゼイチョウとグイルンメイの人気は?ゼイチョウは人気だが、日本のAKB
         や嵐が若者には人気
        ⑤車の免許は?塾に通う 取得費用は1万元(3万円)程度 安い!
        ⑥給料安いのに若者スマホやi-pod所持 おしゃれのために所持
                  ⑦美容整形多いのはなぜ?この10年間で急激に増えた
        他・・言えない秘密、台北に舞う雪、海角七号(南部の恒春のほう)
        ⑧台湾の人はどうして日本人に親切なのか?
         日本製品や日本文化への憧れがある。台湾人は日本人にだけ親切にした
         いようで、同じ台湾人にはこんなに親切にしない。もちろん中国人や韓国
         人は好きではない。身勝手でわがままな行為が我慢できないらしい。

14時03分 大型バスに乗り換えて出発 帰国グループ30人くらいで桃園空港へ   
14時50分 空港着 グループを離れチェックインカウンターへ直行
        チャイナエアラインの担当係りの女性、全員美人 目パッチリ
        50人くらい並ぶ 

Img_0578 Img_0579

15時10分 チェックイン(パスポートとEチケット提示)荷物17.1kg 超重い
        スーツケースでかくて移動大変だが、土産全部入る
        3人なので窓側ではなく、真ん中の4列シートに I氏カップルはインターネット
        予約カウンターへ 先を越される(旅行慣れしている ガイドの近くにいる
        し、先頭キープ 機内座席は左側の窓際席)1,200元再両替迷う
        傘をスーツケースに入れる 電光板はON TIME表示
        ゲート口に長い列出来ている 外国人多い緑のパスポートや韓国、欧米系 
        手荷物検査、私の前の加護に&出国審査(パスポートと搭乗券)何も質問さ
        れず 長い通路を歩く 途中トイレで3人バラバラ行動 途中のPCでネットで
        ホームページチェック 搭乗口のA7の前の免税店でチョコ3個でひとつサー
        ビスのものを購入(330元×3=990元 2,970円) 残金は185元に

Img_0581

16時20分 搭乗開始 エコノミーで最初に搭乗 35E 4人シート 搭乗率は85%程度
        I氏カップルもすぐ脇に 最初から最後まで一緒とは・・・ 今回は故障無し

Img_0588 Img_0589

16時55分 エプロン離れ 写真撮ってキャビンアテンダントに注意される ランプ誤作動
        17時過ぎ滑走路へ移動 出力上げ17時13分離陸
        滑走路からテイクオフまでの映像を座席の液晶で見られる
        グッバイ台湾!すぐまた来たくなった この便はジャンボではない
        往路よりも設備古い 液晶画面小さい 映画観ようとしたらアナウンス
        「台北に舞う雪」を飛ばし見106分 トン・ヤオとチェン・ボーリン主演
        グイ・ルンメイ「女朋友。男朋友」GF☆BF105分も端折って見るリモコン誤操
        作し何度も映画中断 

Img_0593 Img_0592

Img_0594 Img_0595

17時54分 機内食 男性パーサーが担当 シーフード海老をセレクト ハイネケンビール
        ウーロン茶&コーヒーもおかわり 入り口で取った朝日新聞に目を通す
        コーヒーおかわり パーサーに「ホチャー(おいしかった)」と言ったらお茶持っ
        てきた!大笑い 機内で「携行品・別送届」配布され記入
        時計とデジカメを日本時間に修正 ジェット気流に乗り帰りは1時間短縮
        2時間半で成田へ                         
        フライト情報では294kmの気流の速さ 巡航速度1,190km/h 外気温
        はマイナス47℃

Img_0598 Img_0599

 「台北に舞う雪」はコチラ↓

http://www.youtube.com/watch?v=BqNq9pl2Sso

 「女朋友。男朋友」はコチラ↓

http://www.youtube.com/watch?v=XzwVReweL_o

        機内で次の台湾旅行計画を立ててみる
        ①ナイト九份  ②淡水夕刻(言えない秘密のロケ地) ③台北101(昼)
        ④故宮博物館(2時間半滞在)

20時30分 成田界隈の街の灯り窓から見える 液晶で着陸の瞬間見る 滑走路近づき
        31分にタッチダウン 無事帰国 
        検疫何もなし サーモグラフィーカメラフリーパス 入国審査日本人用窓口は
        ガラガラ パスポートにスタンプのみ 何も質問されず A2で受託荷物受取
        税関でパスポートと機内で記入した「携行品・別送届」の用紙を見せる
        申告無しでスーツケースも中身確認せず 出口へ 一安心

Img_0604 Img_0605

21時15分 ジャストのタイミングで日航成田ホテル行きのシャトルバスに乗れる 
        日本のバス運転士は超安全運転
21時32分 空港ホテル着 なんと部屋の番号は新館のトリプルで777号室縁起良過ぎ
        新館の豪華な室内 ユニットバスや部屋広い アメニティも完璧
        やっと水道の水飲める しかし風呂入って事件発生
        岩瀬書店併設の「キャンドゥ」で買った黒のTシャツを袋から出して着ようとし
        たら、指で穴が簡単に空く。そして簡単にビリビリ破ける しかも黒い染料の
        粉をまき散らし、それが気管支に入って咳止まらず 発がん性物質?Made
        in  China。洗面所やフロアマットにばら撒く。唾を吐いたら真っ黒
        その後、明日の予定を立てる ゆっくり寝坊できる 長老の発案でスカイライ
        ナーで上野に行くことにした 
        8時起床 9時バイキング朝食 10時25分の空港シャトルバス
        11時22分空港第2ターミナル発の空港アクセス線 スカイライナー
        12時3分上野駅着 山手線乗換え 12時20分新橋駅 スーツケースを預
        けて電通劇場に12時半に到着の計画  

Img_0606 Img_0608

 夜中0時25分まで旅の反省会を行う 700円程度払う 

 <本日の出費>

 現 金                     クレジットカード
 写真代  500元(1,500円)      土産代 9,000元(約27,000円)
 土産    990元(2,970円)  
 夜食    700円              合 計  10,490元(31,470円+700円)

 

 

 

 

 

 

 

 

« 台湾旅行 ~3日目~ | トップページ | 台湾旅行 ~最終日~ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 台湾旅行 ~3日目~ | トップページ | 台湾旅行 ~最終日~ »

福島県の天気


無料ブログはココログ