台湾旅行 ~2日目~
~2日目(1/10)の模様~ 天気:くもり/小雨
4時58分 一旦目が覚め、以降はウトウト
6時00分 携帯アラーム作動 テレビの天気予報台北は雲から雨の雫(くもり時々雨)50%
6時30分 地下1階のレストランで朝食 鏡張りなので広く見える
バイキングで20種類以上の皿からセレクト 初中華料理
列に並んでいると台湾の宿泊客が平気で割り込み 美味で野菜中心 炒飯
饅頭やコーヒー付き 満腹
6時50分 隣りの3階建ての台湾様式の寺院へ 路面濡れているが雨は降っていない
鉄筋作りで龍などの彫刻凄い 1~3階のフロア同じ作り
各階に銅像が祀ってある 天上聖母や関羽 お参り 信号機カウントダウン
タクシーはWISHかカムリ、Ford 街中は日本車、ベンツとスクーターだらけ
7時20分 部屋に戻り準備 ここでリュックに入れておいた折りたたみ傘の紛失に気づく
成田のセキュリティチェックで取り上げられたと推測100均の傘だがショック
出発前、隣りのセブンで深緑色の折りたたみ傘を臨時購入 120元(360円)
レジでも地元の人、列割り込み
8時00分 ナルワントツアー(HISの委託業者)のガイドが迎える
赤白色の特大バス2号車「759EE」 ガイド名「トウさん」&携帯番号メモる
今回のツアーを「根性ツアー」と言っていた 日本では「弾丸ツアー」?ベルト着
用説明:台湾人は5食食べる タクシー初乗り70元 そごうや三越人気
神社寺院は拝観料なし 台湾での色の意味 赤ーめでたい・開運 緑ー魔除
け・お守り 黄色ー金運アップ バナナ縁起良い ピンクー幸せ
8時23分 行天宮着 集合時間は8時50分 門の前で集合写真 門や塀に龍などの彫刻
朝から多数の地元の信者が詰めかけお祈り(200人) 線香もらい香炉へ
平台の上には多数のお供え物 赤茶色の割石を投げ、運気を占う
塀に沿ったところにある丸い石を触り、願い事 写真屋に3人で撮影してもらう
8時50分 行天宮出発
9時10分 大山茶藝教室 お茶セミナー10人ずつのグループでテーブルを囲み、説明
聞きながら7~8種類程度のお茶を次々注いで飲む 高山烏龍茶 青花纏枝
等説明の後、買い物
東方美人茶とプラスチック製の両側の蓋開けられる携帯用お茶入れ(大小あ
り) 940元(2,820円分)購入 購入したものはホテルまで届けてくれる
9時50分 大山茶藝発 強風
説明:台湾での贈り物タブー・・・ハンカチ、時計、タオル
翡翠はお守りとして身につける 台湾人は健康志向強い 北投温泉お勧め
九份に行くならツアーがおすすめ 足がなく個人で行くのは大変
台湾人の初任給は3万元 家賃は東京より高い 生活大変
10時05分 総統府建物一周(車窓) 東京駅と同じレンガ作り設計者一緒
蒋介石1975年に87歳で死去 妻は106歳まで生きる
10時12分 中正紀念堂(青と白) 蒋介石のメモリアルホール 青は平和の意味
見学時間短い 20分で急いで一部のみ見物 蒋介石の巨像見れず
執務室(本物みたいな人形)、写真展示、公用車(キャデラック)など見物
3人組の衛兵が場内を行進 広大な敷地
10時35分 大孝門前に集合
10時37分 中正紀念堂出発 タクシー&スクーターだらけ 運転乱暴
並木道にメガネをかけたドラえもんの布の掲示物
10時50分 免税の民芸品店へ 店員さんが後をついてきて熱心に売り込む
2,500元の北投石(2212ガウス)を勧められる 店内の写真撮影禁止
エリンギチョコ2つ、ザーサイ、パンケーキ1,178元(3,500円)分購入
ツアー、うまくできている 旅行者に買い物させて金を使わせる
しかも有名観光地よりショッピング時間を多くとっている
11時51分 民芸品店発 車内で行天宮で撮影した写真をバスに持ち込み、売り歩く
400元(1,200円)で購入
12時05分 昼食 地下1階の「梅子」 8人でひとテーブルを囲む
台湾料理次々出てくる 特定の旅行者だけ最後にフルーツデザートサービス
12時46分 「梅子」出発 街並みは新宿の靖国通りそっくり 両側百貨店街
ゴミゴミしているが東京より都会的 高層ビルが乱立 日本車だらけ
台湾の女性は日本人より綺麗な人ばかり
12時55分 忠烈祀着 13時からの衛兵交代にぴったり間に合う 35分もかけて実施
8人で隊列組み、300m先の本堂まで一糸乱れぬ行進 3人のSPが警護
観光客も一緒に移動 一回ずつ動きが静止 雨止む 今日一度も傘ささず
ここだけで50枚以上撮影
13時27分 忠烈祀発 空軍司令部の建物の前を通過
説明:故宮博物館内は撮影禁止 リュックは預ける
トンネル通過 博物館の上の入口までバス乗り付ける
13時42分 故宮博物館着 集合時間は14時40分で僅か1時間程度しかまわれず
時間足りない 2Fの喫茶店前でリュック預ける(中国語で謝謝ばかり)
記念スタンプ押印 ガイドの後をついていくが、大混雑で身動きできない
人の波 国宝の白菜と肉型(小さい)と水墨画を中心に見学 同僚とはぐれ
る 実際の見学は20分程度で人を見に来た印象 1/10も見れず 忙しい
14時45分 故宮博物館出発
15時03分 足臺反射区綜合園「滋和堂」着 足つぼマッサージ体験
全員が資格取得者 日本の芸能人&アスリート多数来店の店 入口や階段
に高橋由伸、志村けんなど50枚以上有名人の写真 30分コース 年配の
男性にやってもらう 同僚担当の女性は日本語話せる
絶叫するような痛みはなかった 激痛もあるが耐えられる程度
痛みで悪い箇所わかる 腰痛肩こり、肝臓ズバリ指摘 漢方薬勧められる
20人の旅行者が一度に体験できる しかしマッサージ自体は上手で終わっ
た後、足が軽い 隣りが漢方薬局
15時58分 「滋和堂」発
16時07分 民芸品店へ 店員さんの売り込み熱心必ず客についてくる
家具でワニの翡翠が300万元!
16時30分 小籠包コース集合 別グループ合流 ガイド交代 徐(イリ)さん
1号車ナンバー「0989」 携帯番号メモ
16時45分 「鼎泰豊」着。小籠包を始め、点心ディナー 7人でひとテーブル囲む
店員さん美人ぞろい ここでも次々と料理運んでくる
トイレが超豪華 お尻を上げると汚物入れの蓋が自動で開く
17時35分 食事終了 通りの向こうに台北101が見える 曇っていたが、眺望できそう
バス停車場所まで5分歩く 洋服の青山とか吉野家あり コンビニ多数
17時50分 出発 次の士林夜市で予定変更 そのままMRTで市政府まで行って「台北
101」に登ることを決める 美味しいは台湾語で「ホチャ」満腹は「ジャパー」
18時10分 剣瓢駅前でバスを下車 焼きまんじゅう2個入りを貰い、自由行動 ガイドに
バスに戻らないことを告げ解散 夜市500mほど進みUターン 若者ばかり
ここで事件発生 上着のジャケットの内ポケットに入れておいたパスポート、
実はポケットではなくて下が空洞 危うく落とす寸前で気づく GSでかい
歩道はどこもスクーターが隙間なくぎっしり並ぶ
18時39分 MRT剣瓢駅に戻る 発券機にて30元でトークンを購入 初地下鉄MRT乗車
台湾の若者、給料安いと言いながら皆スマホやMPプレーヤー持っている
18時57分 台北車站で下車し板南線乗換え 老人など白髪や太った人少ない
19時05分 市政府駅着 服務台の女の子に中国語で日本人と伝えたら、日本語少しわ
かる 台北101行きのシャトルバス乗り場をたずねる 駅前右手のバス停
風雨の中寒さと闘いながらバス停でひたすら待つ 30分間隔の筈が来ない
19時37分 ようやくシャトルバス乗車 寒くて凍えて風邪ひきそう
19時45分 台北101到着 吹き抜けで最新式のビル フロアは一流ブランド店ばかり
5階までエスカレーターで移動 回らないと次のエスカレーターに乗れない
入場料は450元(50元値上げ?) 視界悪い強風で外の展望不可
しかし、エレベーター乗り場わからず何度も周回、聞いてようやく100mも並
んでいる列に加わる 日本語ばかり飛び交う モンタージュ写真の店員やエ
レベーターガール、携帯ショップの店員、皆な美人で超可愛い色白で二重小
顔ばかり エレベーター1基しかなく、かなり待つ
20時28分 やっと乗車38秒で380mの高さの展望室へ エレベーターは東芝製
360度の窓、最初すべて真っ白 下界を望むとうっすらと霧の晴れ間から夜
景や街のネオンがうっすらと浮かび上がる 幻想的 記念スタンプ押印
しばらくすると一時霧が晴れて、綺麗な夜景が見える 30分ほど展望台を
周遊 写真多数撮影 帰りのエレベーターは東京タワーと同じ宝石や珊瑚の
店を通らないと乗れない仕組み 5階で下車し、エスカレーターにて1階へ
ここで事件発生 同僚の左足の靴のソールが剥がれる
最年長の同僚の一声でタクシーでホテルの帰ることに
21時18分 タクシー乗車 傷が多い車体回避綺麗なWISHのタクシーで士林まで戻る
客が手でドア開ける このタクシーがスリルの連続 ジェットコースターより怖
い カーブでは減速しない 両サイドをスクーターが猛スピードですり抜け、車
間とらず急ブレーキの連続で衝突回避 乱暴な運転でヒヤヒヤ悲鳴の連続
21時32分 ホテル着 215元(645円)安い ひとり75元(225円) セブンで夜食購入
おにぎり&ビール2本、つまみ3袋で210元(630円)とこれも激安
購入した土産がロビーに届いてた 部屋で宴会 食べ過ぎて腹が出る
テレビでは派手な交通事故のニュースばかり CMは日本と同じ
本日の感想・・・今旅行メインの観光地を巡ったが時間が足りなすぎ
確かにいいとこどりだが、じっくり見て回れないのが残念
料理は最高 これでもかと言うほど食わせる 民芸品店2軒は商用感
本日の出費
傘 120元 MRT 30元
茶・容器 940元 台北101展望 450元
お土産 1,178元 タクシー 75元
写真代 400元 夜食 210元 合計 3,403元
残金は 2,869元
« 台湾旅行 ~初日~ | トップページ | 台湾旅行 ~3日目~ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 震災の記憶(9周年)(2020.03.11)
- 福島県の懐かしい映像集(2018.04.21)
- 本日、桜日和・・・。(2018.04.08)
- 温泉リハビリと霞ヶ城桜見物の巻(2018.04.05)
- 私が一番好きな場所(2018.03.26)
コメント