私が愛した歴代バンド10傑
今日は全く個人的な話題のため、興味のない方はスルーしていただきたい。1960年代生まれの私にとって、フォークグループやロックバンドは幼少の頃から歌謡界やポップス界に当たり前のように存在し、一発屋と呼ばれるユニットを含め、入れ替わり立ち代り様々なバンドが世相を反映し、そしてまたブームを生み出した。かくいう私も中2でフォークギターを始め、いろんなバンドの楽曲をコピーして歌っていた。今では学生時代の想い出のひとコマとして深く胸に焼きついている。そこで今日の話題は、半世紀近く生きてきた私が、好きになって夢中で聴いたバンド(ユニット)やグループを10組取り上げてみたい。もちろん洋楽も大好きで学生時代にハマったが、今回は邦楽(JーPOP)オンリーで考えたい。
1 アリス
結成年:1971年
メンバー:谷村新司・堀内孝雄・矢沢透
代表曲:チャンピオン・冬の稲妻・ジョニーの子守唄・今はもうだれも・帰らざる日々
私が好きだった曲トップ10
1位 チャンピオン 6位 帰らざる日々
2位 遠くで汽笛を聞きながら 7位 狂った果実
3位 ジョニーの子守唄 8位 さらば青春の時
4位 秋止符 9位 走っておいで恋人よ
5位 冬の稲妻 10位 今はもうだれも
コメント:昭和52年頃に彗星のごとくメジャーになった。「冬の稲妻」が大ヒットしたが。この時既に29歳だった。下積みが長いように思われがちだが、それまでも「今はもうだれも」や「帰らざる日々」がヒットしていた。武道館ライブのレコードで大ブレークした。「遠くで汽笛を聞きながら」、「ジョニーの子守唄」、「チャンピオン」、「秋止符」などのヒット曲があり、ソロでも「日はまた昇る」、「昴」、「サライ」、「君の瞳は10000ボルト」が大ヒットした。また、アイドル歌手にも楽曲を提供。山口百恵の「いい日旅立ち」は旧国鉄のイメージソングで使用され、ミリオンヒットした。
2 オフコース
結成年:1970年
メンバー:小田和正・鈴木康博
代表曲:さよなら・愛を止めないで・I love you・YESY SE YES
私が好きだった曲トップ10
1位 愛を止めないで 6位 時に愛は
2位 Yes-No 7位 せつなくて
3位 言葉にできない 8位 秋の気配
4位 風に吹かれて 9位 さよなら
5位 君が、嘘を、ついた 10位 眠れぬ夜
http://www.youtube.com/watch?v=BvpyHY3vq-E
コメント:3つ上の姉の影響で聴き始めた。東北大・早稲田大学院を出た小田和正を中心に、当初は鈴木康博と2人組だったが、後に5人にメンバーを増やし、1970年代を代表するバンドになった。小田和正のソロの曲も好きだ。「ラブストーリーは突然に」「たしかなこと」。あの高い美声にどれほどの女性ファンが魅了されたことだろう。
3 サザンオールスターズ
結成年:1975年
メンバー:桑田佳祐・原由子・関口和之・松田弘・野沢秀行・大森隆志(脱退)
代表曲:いとしのエリー・TSUNAMI・真夏の果実
私が好きだった曲トップ10
1位 忘れじのレイドバック 6位 鎌倉物語
2位 TSUNAMI 7位 いとしのエリー
3位 涙のキッス 8位 さよならベイビー
4位 栞のテーマ 9位 チャコの海岸物語
5位 真夏の果実 10位 希望の轍
コメント:夏といえばサザンというのが定番だった。「勝手にシンドバッド」で登場したときは衝撃的で、早口な歌唱法と独特な艶っぽい歌詞は、当時の若者の度肝を抜いた。サザンは活動休止発表後、版権が厳しく、「YouTube」への投稿がありません。
4 ハウンドドッグ
結成年:1976年
メンバー:大友康平・高橋良秀・玉手・八島順一・蓑輪単志・佐藤証・畑山広志
代表曲:ff・ONLY LOVE・嵐の金曜日
私が好きだった曲トップ10
1位 ラストシーン 6位 Bridge ~あの橋をわたる時~
2位 Only Love 7位 Knock Me Tonight
3位 Ambitious 8位 浮気なパレット・キャット
4位 涙のバースデー 9位 Bad Boy Blues
5位 嵐の金曜日 10位 ff
コメント:私は社会人になってから好きになり、よく彼女とドライブ中に聴いていた。また、友人がカラオケで「ラストシーン」を歌ったのを聴いて、この曲が私の十八番になった。
5 B'z
結成年:1988年
メンバー:稲葉浩二・松本孝弘
代表曲:太陽のKomachi エンジェル ・Ultra Soul
私が好きだった曲トップ10
1位 愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない 6位 ALONE
2位 Ultra Soul 7位 イチブトゼンブ
3位 いつかのメリークリスマス 8位 BE THERE
4位 EASY COME EASY GO 9位 LADY-GO-ROUND
5位 太陽のKomachi エンジェル 10位 BAD COMMUNICATION
コメント:1990年代の黄金デュオ。かなりハマった。私と同い年の稲葉の歌い方を真似したり、ソプラノ系の高い声も好きだった。メロディーメーカーでミリオンヒットを連発し、1990年代のミュージックシーンを牽引した第一人者。
6 ZARD
結成年:1991年
メンバー:坂井泉水・町田文人・星弘泰・道倉康介・池澤公隆
代表曲:負けないで・揺れる想い・君がいない・愛が見えない
私が好きだった曲トップ10
1位 揺れる想い 6位 きっと忘れない
2位 負けないで 7位 サヨナラは今もこの胸に居ます
3位 永遠 8位 眠れない夜を抱いて
4位 Goodbye My Loneliness 9位 君がいない
5位 マイフレンド 10位 この愛に泳ぎ疲れても
コメント:B'zと並んで1990年代のミュージック界を彩った。覆面歌手としてその正体はベールに包まれていた。CDリリースだけで歌謡番組には出演しなかったため、ZARDは実態がないグループと囁かれたが、さっそう坂井泉水が登場し、超美人の素顔を披露。人気は沸騰した。今もどこかで生きている気がしている・・・。
7 コブクロ
結成年:2001年(メジャーデビュー)
メンバー:小渕健太郎・黒田俊介
代表曲:蕾・桜・風見鶏・轍・永遠にともに
私が好きだった曲トップ10
1位 蒼く優しく 6位 YELL
2位 蕾 7位 ここにしか咲かない花
3位 桜 8位 願いの詩
4位 赤い糸 9位 轍
5位 Million Films 10位 君という名の翼
コメント:2000年代にハマったユニット。個人的にはハーモニーを効かせたバラード調の楽曲がお気に入りだ。
8 GReeeeN
結成年:2002年
メンバー:不詳(4人組)
代表曲:キセキ・扉・涙空・歩み
私が好きだった曲トップ10
1位 遥か 6位 愛唄
2位 キセキ 7位 涙空
3位 旅立ち 8位 桜color
4位 be free 9位 雪の音
5位 扉 10位 歩み
コメント:我が地元郡山ゆかりの覆面ユニット。郡山市にある歯科大学で知り合い、全国区に羽ばたいた。郡山駅前には彼らの功績にあやかって、緑色のドアと足跡が刻み込まれている。PVがドラマ仕立てで感動する。今春、メンバーは歯科医師として全国に散らばった。
9 FUNKY MONKEY BABYS
結成年:2004年
メンバー:ファンキー加藤・モン吉・DJケミカル
代表曲:桜・ヒーロー・涙
私が好きだった曲トップ10
1位 もう君がいない 6位 希望の唄
2位 告白 7位 旅立ち
3位 桜 8位 あとひとつ
4位 ヒーロー 9位 ふるさと
5位 涙 10位 あの空へ
コメント:2010年代に私が最も愛したバンド。有名人をPVに起用し、一大フィーバーを巻き起こした。今春、解散。
10 ケツメイシ
結成年:1993年
メンバー:Ryo・Ryoji・大蔵・DJ KOHNO
代表曲:手紙・花鳥風月・さくら・冬物語・涙
私が好きだった曲トップ10
1位 さくら 6位 旅人
2位 冬物語 7位 出会いのかけら
3位 東京 8位 バラード
4位 そばにいて 9位 夏の思い出
5位 トレイン 10位 涙
コメント:ご存知ラップ&レゲイ系のユニット。若い彼らだが、年配の方々の琴線に触れるような名曲を世に送っている。共感を抱くような純な物語を描いており、早口のラップで意味不明部分はあるが、妙に感動する。「さくら」を観て鈴木えみのファンになった。
その他
ゴダイゴ、ツイスト(以上中学時代)YMO、杉山清貴&オメガトライブ(以上高校時代)、T-SQUARE(大学時代)、T-BOLAN、WANDS、J-WALK(社会人)などが好きでよく聴いていた。
記事作成:2月27日(水)~3月27日(水)
« 三春町散策(3/30) | トップページ | 想い出のドラマ「おとこ同志おんな同志」 »
「音楽」カテゴリの記事
- 第69回全国植樹祭ふくしま2018大会テーマソング【GReeeeN/福ある島】(2018.02.17)
- 再ブレイクするバブリーソング(2018.01.06)
コメント