2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 北海道旅行プラン(7/30~8/1) | トップページ | 北海道再訪記(7/31) »

2013年7月30日 (火)

北海道再訪記(7/30)

 7/30(火)~8/1(木)までの北海道再訪の一部始終をお届けしたい。

 初日(7/30・火)の予定

 8:15自宅発- -9:15福島空港着(チェックイン)10:25発・・11:45新千歳空港着

  12:34新千歳空港発(エアポート125号) -13:10札幌駅着

 13:30ホテルチェックイン(札幌駅北口某ホテル)-昼食(スープカレー)・休憩・札幌駅

 中央バスターミナル 

 15:00~21:40「小樽運河散策・天狗山グレートビューコース」(北一硝子・オルゴール館

 ・自由食・寿司・ロープウェイ天狗山夜景)-21:40 札幌駅-22:00ホテル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 実際の行程を時系列を追って記載します。

  7月30日(火)くもり→晴れ→くもり

 6:05 起床 ぎりぎりまでPC作業。肩痛腰痛。靴を下ろす。新購入7分丈ズボンブカブカ。
 8:15 自宅発 ゴミ捨て小雨→雨 8:32 R4バイパス市境合流10.8km 車多いが渋滞なし。
 8:44 須賀川左折 空港アクセス道路へ。濃霧&強い雨
 8:56 福島空港P到着(28.6km/41分)。雨の中空港へ駆け込む。チェックイン・荷物預け
    (領収書貰い忘れ)
    3Fの屋外展望デッキへ 空港エプロン濡れ 伊丹行きのIBEX小型ジェット機。
 9:25 2Fレストラン「シャロン」でアメリカンブレックファースト1,000円いきなり高い。

Img_0885_r Img_0888_r

 9:41 X線で問題なし通過。霧ひどくなる。搭乗待合室へ。
10:15 バーコードタッチ読み取り難しい。後方の座席番号から機内へ。座席は事前指定で
    3A窓側。隣り2席とも無人。雨止む。「Air Do」機体にはコアラのデザイン。
    機内デジカメ撮影不可。ADO085便。機体はボーイング737-500(128人乗り)。

Img_0887_r Img_0895_1r

10:25 車止め外し走行開始。定刻通り。滑走路ライトアップ。幻想的。フル加速後、離陸。
    北から南へ向けて離陸。旋回。すぐ雲の中&雲の上で景色見られず。雲海広がる。
    時速720kmで巡航。8,800m上空を飛行。千歳は25℃くもり→晴れの情報。
    青森上空から雲が切れ、山や街並みが見下ろせる。
11:10 再び雲の中。気流で揺れる。11:12には下降開始。 
11:36 新千歳空港滑走路タッチダウン。荷物をターンテーブルから受取り、速攻地下への
11:55 階段降りてJR改札方面へ。自動券売機で札幌まで1,040円。
12:04 千歳空港発「エアポート121号」。座れる。千歳、晴れ間日差し。暑いくらい。
    隣りに綺麗な小説女性。南千歳・千歳・恵庭・北広島・新札幌と停車。
    懐かしい車窓。結構飛ばす。JR北海道車両火災相次ぎ、運休多い。
12:39 札幌駅着。北口から出る。内地(本州)より暑い。駅舎も綺麗に変わる。
    徒歩で駅から200m先の「アスペンホテル札幌」へ。予定より早い到着。

Img_0889_r Img_0890_r

12:50 ホテル着。時間早いが荷物預けるためチェックイン。するとホテル側の手違いで
    スーペリアシングルが塞がり、何と2日間シングル料金でツイン部屋宿泊ラッキー!
    部屋は10階の「1017」。近場のスープカレーの店を教えてもらう。
    案の定、部屋の窓からの景色は隣のビルの壁。

Img_0891_r Img_0893_r

13:33 ホテル発。外出。日差しを避け、地下通路を歩く。ホテルニューオータニ隣のガイ
    ドブック掲載の有名店「ピカンティー」へ。客は4~5人のみ。昼の時間帯を避けた
    のが幸い。880円のスープカレー「チキンレッグ」に。辛さは下から2番目の1.5。
    初スープカレー、熱くてうまい。1.5でも結構辛い。汗だく。隣りに仕事待ち合わせ
    の男女。札幌の若い女性は綺麗。旅の土産にポイントカードを作ってもらう。

Img_0898_r Img_0897_r

14:15 ピカンティー発。14:19 時計台へ。近い。19年振りに再訪。ちょうど馬車。白馬。
    徒歩で移動。蒸し暑くてかなわない。旧道庁に工事用柵・・・中見られない?

Img_0902_r_r Img_0906_r_r

14:33 ビックカメラ2Fエスタビル中央バスの窓口へ。「小樽・天狗山ナイトビューコース」
    3,900円はカード決済。隣りの窓口にロリ系の可愛い顔立ちの受付嬢。
    案内まで窓口の前のフロアスペースのベンチで待つ。階段を降りて乗り場へ。

Img_0907_1r

14:55 半券を切り、赤い大型バスに乗車。運転手I田さん、ガイドは美人のN村さん。
15:00 札幌バスターミナル発。何とこのコース、乗客は9人。中国語の客も2人。
15:08 北海道大学の正門前を右折。アナウンス案内とても良い。
    定期観光バス、各交差点で右左折時、必ず一旦停車し、安全確認。
15:20 札幌北ICから札樽自動車道へ。高速ガラガラ。左にメルヘンのチョコレート工場。
15:35 手稲スキー場。ゲレンデにひまわり咲く。やがて港が見え出す。観覧車。
15:53 小樽駅。駅舎は上野駅のミニチュア版。小樽に住んでいたと嘯く。どよめき。

Img_0908_r Img_0918_r

16:00 小樽バイン。29年前は無かった筈。ホタテチーズと地ワイン「天使の雫」購入。
    計871円。ワイン試飲。 日銀の写真。16:14小樽バイン発。メインストリートへ。

Img_0921_r Img_0932_r_r

Img_0930_r Img_0933_r_r

16:18 堺町本通りメルヘン交差点。北一プラザ東裏手で下車。自由行動。単独つらい。
    「北菓楼」でクッキー2枚入りプレゼント。北一硝子三号館(古い佇まい)でスタンプ。

Img_0934_r Img_0938_r

16:32 LeTAO試食3つ。日持ちせず。最終日購入約束。各店舗見て歩く。
16:50 オルゴール堂 北の国からのメロディーでフォトフレームのオルゴール他。
    2Fで超可愛いカメラガール。ルタオがあちこちに点在。

Img_0940_r Img_0942_r

Img_0945_r_r Img_0946_r_r

Img_0947_r Img_0948_r

17:05 万華鏡。ミニチュアガラス館のテラスに超美人女性。女子アナ清楚系小顔色白。
    すれ違う女性みな綺麗。各店舗で中国語や英語が飛び交う。台湾人?
    北一VENINTでガラスのペン試し書き。
17:23 カフェテリアで夕張メロンソフト売り切れでラベンダーソフトクリーム300円。
    休憩。行き交う女性、皆モデルっぽい。バス停前余裕で時間潰していたら、バス
    来ず。違うバス停だと気づき、慌てて300m戻る。出発2分前にバスへ。最後。
17:48 運河近くへ移動。中央バスターミナル下車。ガイドに積極的に話しかける。
        レトロな市内散策バスあり。

Img_0951_r Img_0952_r

17:55 運河へ。久し振り。人力車が4~5台。久しぶりの運河。ここも19年振り。写真。

Img_0954_r Img_0956_r

18:05 政寿司ぜん庵運河店へ。2F入口。懐かしい。しかしL字カウンターが一列に。
    カウンター席へ。見間違えて一番高い「厳選握り」3,980円を注文。
    生ビール600円とさんま握り追加。板前と話す。計4,316円。僅か15分で完食。
    会計時財布のお札が丸まって折れる。その後、運河散策。家内と泊まったSONIA。
    いつの間にかSONIAⅡも増えてる。オレンジ系の外壁そのまま。小樽港一周。

Img_0969_r Img_0957_r

Img_0963_r_r Img_0966_r

18:47 旧日銀小樽支店へ再訪。ライトアップ。写真。歩きすぎて足痛い。
18:54 旧三井銀行小樽支店。小樽は鰊で儲かり北海道のウォール街だった。
19:03 バスターミナルへ戻る。前回は一番遅れたため、今回は一番乗り。ガイドと運転手
    に話しかけコミュニケーション図る。暑くてクタクタ。

Img_0972_r_r Img_0973_r

Img_0974_r Img_0975_r

19:07 出発。旭展望台への分岐路覚えがある。天狗山へ向かう。夕暮れ。
19:18 ロープウェイ乗り場の下の駐車場へ。12分おきに出発。往復の代金も込み。
19:26 山頂へ。ロープウェイ内から登るにつれ歓声。たいしたことないのに。
    北海道3大夜景(藻岩山・函館山)に挙げられるほどではない。展望台やぶ蚊だら
    け。刺されまくり、振り払っては叩く。臍も刺された。15分の観賞で十分。期待は
   ずれ。19:48の便で下山。ゴンドラ内満員近い。

Img_0978_r Img_0995_r

Img_0984_r

20:10 天狗山発。乗客9人につき、バス停3つパスで早く市街地へ戻れる見込み。
    割引券全部もらう。時計台前下車でTV塔夜景今夜のうちに訪れることを決意。
    札樽自動車道ガラ空き。 20:40札幌西ICー21:00時計台で下車。ライトアップ。

Img_1000_r_r Img_1001_r_r

21:06 徒歩で大通公園へ。カップルだらけ。芝生やベンチで寄り添う。
    ライトアップTV塔写真撮りまくり。時計台のエントランスでビヤガーデン開催。
    3Fの窓口で10%割引券使い、630円支払いチケットを購入。
    エレベーター内、若手5人の韓国人グループと一緒。私語うるさい。マナー欠如。
    ライトアップ少ないが360度パノラマ夜景美しい。昔よりビルの数急増。
    28年前はここでジュークボックスで「オラ東京さ行ぐだ」かけて雰囲気台無しに。
    「キャラクターTV塔さん」イマイチ。誤ってTVの写真削除。10分の滞在で戻る。
    下りエレベーターガールつぼみ似。徒歩で移動。

Img_1003_r_r Img_1006_r_r

Img_1010_r_r Img_1013_r

21:45すすきのニッカウィスキー交差点。繁華街へ。
21:46新ラーメン横丁へ。袋小路で行き止まり。戻る。
21:50懐かしの「ラーメン横丁」へ。中国語ばかり。「ひぐま」へ。みそラーメン750円。
    ふくらはぎパンパンでヤバイ。足首も痛みひどい。客4人のうち2人がアジア系外
    国人。その後すすきの市場界隈散策。北海道一の歓楽街。人出もすごいが、飲
   食店ネオンきらびやか。風俗店だらけ。2周半巡る。デパートの屋上に大観覧車。
   ライトアップされて綺麗。28年前と同じ街角オーロラビジョンが健在。

Img_1022_r_r Img_1023_r

Img_1024_r Img_1025_r

Img_1026_r Img_1027_r_r

22:23 狸小路アーケードへ。22:45札幌駅(駅前広場)がビアガーデン。スタンプ押す。
22:53 アスペンホテル札幌着。最後はフラフラ。ふくらはぎと足首にサロンシップ。
    その後、シャワーを浴びて入浴。PC作業。初日から歩き回り、脚痛ひどい。
    零時過ぎに就寝。

 アスペンホテル札幌のHPはコチラ

       本日は、スープカレー、小樽寿司など当初の予定を消化し、満喫できた。梅雨明
   けしていない東北よりも札幌の方が暑い。天気予報は良くなかったが、雨に降ら
   れず幸い。明日はメインの観光地訪問。レンタカーでの美瑛・富良野散策だ。でき
   るだけ早く車を借りて早く出発し、現地にいる時間を確保したい。とりあえず朝の札
   幌の出勤ラッシュと空模様(予報はくもり後雨)が心配。

 <初日の支出>

 朝食       1,000円      ソフトクリーム   300円
 JR代      1,040円      夕食(寿司)   4,316円
 昼食スープカレー   880円           TV塔入場料     630円
 観光バス    3,900円           夜食(ラーメン)    750円
 小樽バイン     871円    
                        初日合計 13,687円
   
 掲載した画像は、厳選して採用したものであり、実際はこの3倍程度の写真を撮影しました。
  

« 北海道旅行プラン(7/30~8/1) | トップページ | 北海道再訪記(7/31) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北海道旅行プラン(7/30~8/1) | トップページ | 北海道再訪記(7/31) »

福島県の天気


無料ブログはココログ