郡山の魅力再発見!③~合同庁舎秘話~
今回、このシリーズも第3弾を迎えた。今日は人物ではなく建物にスポットを当てたい。郡山市在住の方なら知らぬ人はいないだろう場所が「合同庁舎」だ。しかし、単なる一市町村の役場機能を担う公的な場所と思う勿れ。歴史的に価値があり、貴重な建造物というだけでなく、公私を問わず、様々な観点から自らのエピソードを交えてこの庁舎を眺めてみたい。
① 役場としての機能
かつて郡山市役所は、現在のNTT付近にあった。大正13年9月1日に新生郡山市誕生に伴い、燧田にあった旧町役場を市役所と看板を付け替えただけの庁舎だった。その後、そこが手狭となり、新庁舎移転の気運が高まり、今の細沼町にある福島県合同庁舎が建設され、昭和5年に竣工し、再移転した。当時は斬新な石造りであり、大正浪漫を感じさせるような外観を市民は誇らしげに見上げていたという。しかし、第二次世界大戦の際に、郡山駅前周辺が大規模空襲に見舞われた不遇の時代を乗り越え、戦災復興都市に指定。その後、化学工業や紡績を中心として戦後復興を成し遂げ、昭和39年に新産業都市に指定された。郡部の町村を合併し、大郡山市が形成されると、やはり役場機能が窮屈となり、昭和43年に今の朝日一丁目に新庁舎を建設し、再移転することとなった。
燧田にあった最初の市役所 昭和5年竣工の市役所(現・合同庁舎)
② 世界遺産にも似た歴史的価値の側面
以前、当ブログで「郡山市にある世界遺産」という記事で取り上げたが、実はこの合同庁舎の建物は、世界遺産に認定されているイギリスの「ブレア宮殿」にそっくりな外観をしている。いかにも厳かで貴品のある造りは、その建物を参考にした感が漂う。
http://tsuri-ten.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-00b7.html
③ 映画のロケ地として脚光を浴び建物
名作「金閣寺」の作家として知られた三島由紀夫。彼は昭和45年11月25日、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地の屋外バルコニーで、突如800人の自衛隊員を前に演説を繰り広げ、運命共同体としての決起を叫んだ。しかし、文字通り命懸けの魂の叫びも虚しく、願いが叶わぬと悟った彼は、割腹自殺という衝撃的な最期を遂げた。
大義のために死す ~三島由紀夫の命懸けの演説~
この実話は、後に緒形拳主演で映画化(1985年公開:A LIFE IN FOURCHAPTERS )されたのだが、私が高校時代に郡山市でロケが敢行された。しかもそれは、最も重要な、彼が自決する直前に行った市ヶ谷駐屯地での決起を訴える場面である。市ヶ谷駐屯地に似た造りの郡山市細沼にある「福島県合同庁舎」が使われたのだ。その場面の映像は下のアドレスをクリックしてご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=T_aaPW1rASo (1:45:35以降)
④ 子供の頃のエピソード
最後は全くもって私的な観点から追記したい。この場所は、私の実家からほど近く、遊び場に乏しかった小学生時代には、格好の遊び場だった。それは、この建造物は、土台となっている石垣の基礎部分の床下に、人ひとり潜り込める秘密の出入り口(隙間)があり、友人とよく日中に忍び込んでは、奥深くまで探検したものだ。今振り返ると危険極まりなく恐ろしいの一言だが、暗闇の中、ロウソクに火を灯し、それを道標にして広い床下の基礎部分の隙間を伝っては、かくれんぼや冒険したのだった。バレないように息を潜めたり、それはスリル満点の遊びだった。
また、小学生の頃は、この場所の駐車場を出発点として、さくら通りを西にパレードする鼓笛隊の集合場所となっていた。私のパートはトランペットで、当時流行っていたダニエルブーンの「ビューティフルサンデー」とH小伝統の「錨をあげて」を演奏した。実家近辺を練り歩くので、家族総出で沿道にて声援を掛けられたりして恥ずかしい思いをした記憶がある。また、今の一本松の資生堂付近には福島テレビのテレビカメラが足場の上に設置され、私の顔が大写しになり、翌日学校で冷やかされた想い出がある。
この場所は、私にとって、貴重な幼少時代のかけがえのない想い出がぎっしりと刻まれた場所でもあった。現在は、複合的な県の出先機関として、各部局が詰め込まれている。かつては県中教育事務所や建設局の出向機関があった。未だに古い佇まいで、まるで倉庫のごとく、狭い廊下にはロッカーが場所を塞ぐように置かれている。歴史的には価値があるが、役場機能を果たすにはお粗末で、何かみすぼらしい印象すら漂う。私は、ここは現役を退き、かつての由緒ある貴重な施設として、見学できるように保存整備すべきだと思っている。
記事作成:9月5日(木)
« 松尾芭蕉~福島路を追って~ | トップページ | 吾妻小富士ハイキング(我、噴火口に立ちて) »
「郡山の話題」カテゴリの記事
- 郡山の魅力再発見!55 ~ネーミングライツ~(2018.04.11)
- なぜか閉店する私の行きつけ(2018.03.24)
- 郡山の魅力再発見 ! 54~県外の方に訪ねてほしいスポット7選~(2018.03.06)
- 郡山のなぜ(2018.02.23)
コメント