想い出の福島県内のテレビ局女子アナ(前編)
これまで何度も女子アナのテーマで記事を書いてきたが、今日は、縁あって福島県内民放テレビ局に就職し、報道局のアナウンサーとして活躍していた方を取り上げたい。福島県内出身者は少なく、主に関東地方出身者が多い。また、契約アナとして限られた期間だけアナウンサーとして勤務されていた方もいるし、契約切れ、あるいは寿退社したり、フリーに転向されるなどして福島県を去って行った方々もいる。一時期だけでも県内の放送局に在籍し、活躍された方々を紹介したいと思う。福島県民の方々は、懐かしく思い出されることでしょう。ではさっそくどうぞ!
<福島テレビ(FTV)>
住友真世(1988年入社、1993年退職) - 共同テレビジョンに移籍。
FTVテレポートなど、主に報道番組で活躍。その後NHKのBSニュースのメインキャスターなどを担当していた。とにかく美人で才色兼備のアナだった。徳島県出身で血液型はA。
荒井律(1995年入社、2003年退職)
1972年5月7日生まれ。会津若松市出身。武蔵大学経済学部卒業。1995年福島テレビに入社。フジテレビ社員と結婚後、2003年3月に出産のため退社。「FTVテレポート」のメインキャスターを務めた。私の自宅に高橋雄一アナが突然訪問し、生中継でサイコロ転がして、ボローニャのパンをもらったことがある。その時のスタジオでの「テレポート」MC担当が荒井律アナウンサーと金井淳郎アナウンサーだった。血液型はA。
長久保智子(1995年入社、2000年退職)
福島県福島市出身。福島県立福島女子高等学校、日本女子大学生物学科卒業。高等学校教員免許(理科)を取得。福島テレビに1995年に入社、2000年に退社。女性アナウンサーとしては珍しい理系出身である。血液型はA
フリーアナウンサーとしてはクリエイティブ・メディア・エージェンシー(現:キャスト・プラス)所属を経て、現在はセント・フォースに所属。
http://www.youtube.com/watch?v=y4ioRq5KY4U
原田幸子 (1996年入社、2011年7月退職)
早稲田大学人間科学部を卒業後、1996年に福島テレビへ入社。夕方の報道番組を中心に活躍してきた。2005年春改編で「Lばんスーパーニュース」がリニューアルするのに伴い、産休に入ったが、FNS26時間テレビが始まる頃から復帰した。2011年7月末をもって福島テレビを退職した。第二子を妊娠しており、出産・育児に専念するためとのこと。風の便りでは、郷里の金沢に戻ったようだ。一時震災の原発放射線から避難するために長年勤めた福島テレビに辞表を出したと噂が渦巻き、県民は或る意味で失望したが、事実は不明。血液型はO
関口由香里(2000年入社、2013年7月退職)
埼玉県朝霞市出身。成蹊大学を卒業後、2000年に福島テレビ入社。福島テレビの地上デジタル放送推進大使も務めていた。2003年には、『めざましテレビ』に専念するため降板した大学の後輩でもある高島彩(フジテレビ)の後任が決まるまで『スーパー競馬』の司会(福島開催分のみ)を務めたほか、2007年8月27日から31日までは、夏期休暇をとった島田彩夏(フジテレビ)の代理として『FNNスピーク』のサブキャスターを担当、1987年の開始以来初めて、オープニングの挨拶に番組名である「スピーク」を入れた。血液型はB
2013年7月末、福島テレビを退社
http://www.youtube.com/watch?v=3zD8We2xBF0
山元香里(2005年入社、2007年9月退職)
埼玉県さいたま市出身。身長162cm。血液型AB型。愛称はカオリン。セント・フォース所属。私立星野女子高校卒業後、法政大学経営学部経営学科に進学。在学中に政治・経済・社会・国際問題を扱うブロードバンド番組『ハイパー時事研究所』にキャスターとして所属、経験を積む。
2004年第24代ミス熱海梅娘。2005年3月に法政大学を卒業し、同年4月に福島テレビ入社。2007年9月に福島テレビを退社、フリーとなり、セント・フォースに所属する。現在、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程在学中。
http://www.youtube.com/watch?v=tqdMt3073do
多田紗耶子(2007年入社、2012年3月退職)
田井麗花
名和田知加(2007年入社、2013年3月退職)
http://www.youtube.com/watch?v=kjLoglPAotc
伊藤里奈
三重県出身。青山学院大学法学部卒業。2003年から2006年3月まで秋田朝日放送のアナウンサー、2006年4月から2008年9月まで福島テレビの契約アナウンサーを経て、2008年10月からはフリーで活動している。
参考にしたいサイトはコチラ
雫石多都子(1979年 - ?)
報道部→制作部→編成部。福島第1原発3号機の水素爆発放送にも関わった。メガネがトレードマークの女子アナで、長らく報道部に籍を置いたが、その後、配置換えを経験。今では重鎮として重要ポストにいる。
小林典子
福島県会津高田町出身。宮城学院女子短期大学卒業。会津高田町主催のミスあやめを務めた後に1983年にFCTに入社。以後報道番組を中心に数々の番組を担当。2000年アナウンス職を離れ、福島支社報道部長、報道制作局報道部長を務める。そのため東京等での報道取材や福島支社などから中継で登場することがあった。報道部長時代に東日本大震災を経験、その後現職。
中川久美
山梨県甲府市出身。血液型A型。山梨県立女子短期大学国文科卒業後、1988年に福島中央テレビ入社。「ゴジてれシャトル」ではメインキャスターや18時台のニュース担当キャスター含め13年間務めた。ゴジてれシャトル降板後はアナウンサー職などを務める傍ら、在宅ホスピスなどといった医療問題に関する取材を行った。2009年3月に人事異動でアナウンサー職から離れ、現在は制作部に所属。
岡部恵久子(1975年 - 1996年)詳細は未記載。
安部真由美(1994年 - 1999年)
中山由佳(1996年 - 2012年)
福井県立藤島高等学校を経て慶應義塾大学卒業後の1996年、福島中央テレビに入社。かつては夕方の情報番組メインを張るほか、地上デジタル放送推進大使も務めていた(2010年現在は大橋聡子が引き継いでいる)。2012年9月、結婚。同年12月、福島中央テレビを退社と同時に妊娠をブログなどで公表。血液型はAB
*掲載した画像は、各放送局のHPのブログ等から拝借いたしました。
記事作成:2月23日(日)
« 「お嫁さんにしたい女優」の変遷 | トップページ | 想い出の福島県内のテレビ局女子アナ(後編) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 特別掲載「2020年春、福島テレビを退社した小田島愛アナウンサー」(2020.04.10)
- 2019年春・福島を去ったアナウンサー(2019.03.30)
- 世紀の脱出王日米対決(2018.03.20)
さまよいここにようやくたどり着きました
頼みの綱が見つかりました
早速ですが
FCTだったかと思うのですが
やけにキャピキャピのかわいい女性アナウンサーがいたのですがいつの間にかいなくなりました
あらゆるところ探したのですがまた見つかりません何年前かといわれると15ぐらいかなという記憶です
すっきりしないので探しています
よろしくお願いします
・・・・こんにちは。コメントありがとうございます。15年前ですか。ということは1999年~2001年くらいに所属していたアナウンサーでしょうか?私がこの記事で掲載した中に入っていないとすると、下の方々でしょうか?報道記者などではなく、FCTのアナウンサーで間違いなければこの中にいると思います。
阿部真由美→http://spysee.jp/安部真由美/57361
小柳たまゆ
田中珠紀(2001年 - 2002年)ヤフー画像に写真あり。
西山奈見
水野弘子(1998年 - 2000年)
山内千鶴
私が予想するのには山内千鶴さんではないでしょうか?現在はフリーのアナウンサーで、それなりの年齢になられていますが、当時は20代の女子アナでした。
詳しくは下のページをご覧ください。
http://www.so-pro.co.jp/talent/profile_76.html
もしもこれで違っていたら、福島放送のアナウンサーだった羽藤淳子さんか奥山美香(2000年頃退社)さんの可能性もあります。
奥山さんは一瞬ですが、YouTubeで「あいうえお天気目玉焼きLサイズ」と入力すれば彼女の映像が見ることができます。
きゃぴきゃぴではないですが、ものすごく可愛かったのは同じ福島放送で1998年に入社し、2003年に寿退社した立川陽子アナウンサーです。ニュースステーションのアシスタントとしてローカル局代表で短期間出演したこともあしました。画像は下をどうぞ!
http://www.khb-tv.co.jp/happa/tatikawa.html
もし、担当していた番組がわかればもう少しはっきりと断言できると思います。(SUZU)
投稿: 無名 | 2015年3月31日 (火) 13時17分