郡山の歴代重大ニュース(30傑)
郡山在住の私にとって、こうのような記事を書き記すことは「生きた証」を残すことになる。まだ半世紀しか生きていないが、縁あってこの地に産声を上げ、足かけ41年もの長きに渡って暮らした街。嫌いになれるわけがない。学生時代に「北海道」と「東京」に住んだことがあるが、私にとっての故郷は「郡山」をおいてほかにないだからだ。そんな「郡山」に関しての話題を随分多く書いて来たつもりだが、私が知る限りにおいて、当地に纏わる重大ニュースを30個取り上げ、それぞれ簡単な説明を加えたい。
第1位 東日本大震災・・・郡山は震度6弱。市役所展望室で見学者1人が犠牲に。
第2位 原発事故・・・富岡町などから大勢の町民が避難して移住。あちこちにモニタリン
グポストが立つ異常事態。未だに汚染水が海へ流れ込み、事態は
悪化。野田元首相が宣言した収束など全くしていない。
第3位 安積疎水開通・・・明治15年。オランダの土木技術師ファンドールンの功績は市
民は誰でも知っている。この安積開拓によって市民は猪苗代湖
の綺麗な水を飲めるようになった。
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/063000/gaiyo/asakasosui.html
第4位 郡山空襲・・・昭和20年に計4度に渡って駅前周辺を中心に爆撃された。
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kusyu-kooriyama.htm
第5位 東北新幹線開業・・・昭和57年に大宮発着で暫定開業。東京が近くなった。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/sinkansen/toohoku.htm
第6位 新産業都市指定・・・昭和39年に認定された。地の利を生かし、産業発展。当
時は日本一のマンモス議会を抱えていた。
第7位 音楽都市宣言・・・合唱王国として平成20年に宣言。「がくとくん」がマスコットに
https://www.youtube.com/watch?v=9Qk5nv3Ysxg
第8位 中核市(平成9年)・・・昭和59年に人口30万人を突破して条件クリア。
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/061000/gaiyo/chukakushi.html
第9位 ビッグアイ竣工・・・平成13年完成。プラネタリュウムや県立高校が入居。
https://www.youtube.com/watch?v=b19EyUb8qM4
第10位 駅前西口再開発・・・ペデストリアンデッキ、バス&タクシープールなど整備。
第11位 自然災害・・・2度の大規模水害とクリスマス豪雪による大規模停電が発生
http://ja.wikipedia.org/wiki/8.5%E6%B0%B4%E5%AE%B3
第12位 合唱王国・・・安積女子(現・安積黎明)高校が連続日本一の快挙
第13位 大手百貨店の進出と撤退・・・丸光、西友、丸井、ダイエー
http://oyamamati.yu-yake.com/koriyamasta_2008.html
第14位 都市型ホテルラッシュ・・・スター、シティ、ワシントン、ビュー、東横イン、アパ、
αー1、ルートイン、ドーミーなど
第15位 昭和の大合併で大郡山市誕生。日本一のマンモス市議会開催。
第16位 うすい再生・・・第一、第二うすいが取り壊しで、三越資本の新生うすい誕生。
https://www.youtube.com/watch?v=d-kWHa6LIt4
第17位 ビッグパレットふくしま竣工・・・平成10年、操車場跡地に誕生。イベント多彩に。
https://www.youtube.com/watch?v=GO_3_mwgSTw
第18位 東北のシカゴ・・・ヤ~さんが多く、アーケード内で暴力団の発砲事件が発生。
第19位 真夏の祭典「ワンステップフェスティバル」・・・昭和49年開成山競技場で開催。
https://www.youtube.com/watch?v=ean0uqN6NAg
第20位 市役所が朝日に新築・・・昭和43年に移転。旧市役所は合同庁舎に。
第21位 大安場古墳で発掘。整備しオープン。
https://www.youtube.com/watch?v=o2gCOJsCDZk
第22位 4つの巨大総合病院が相次ぎ移転&増改築
寿泉堂、星は移転、太田(中町の記念病院廃院)、南東北病院は規模拡大
http://weblogkoriyama.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
第23位 GReeeeN・・・奥羽大卒のメンバーで結成され、全国区の人気に。
第24位 カルチャーパーク&ユラックス熱海・・・平成元年にオープン。
第25位 大規模公園整備・・・平成15年に21世紀記念公園「麓山の杜」、平成記念こど
ものもり公園(日和田)が完成
第26位 郊外に大規模店・・・ジャスコ、イオンタウン、ザ・モール、ヨークタウン
第27位 駅前が空洞化深刻・・・ダイエー、東北書店閉店、アーケード街は閑散。
第28位 内環状線開通・・・現在は安積町から富久山町の旧国道まで開通した。
第29位 周辺地域が活性化・・・喜久田街道沿い、八山田が発展。大小の店舗続々開店
第30位 郡山消防本部改築 ・・・平成11年に竣工
郡山北警察署開署・・・平成13年(2001年)カインズホーム北西側に誕生。
https://www.youtube.com/watch?v=_2Lf5PpBm3E
どうです?懐かしいでしょう。「あ~そういえばそんなこともあったな」と思い返していただければ幸いです。
最後に、私にとっての想い出に残るスポットを列挙し、結びとしたいと思います。他人が見てもなんとも思わないでしょうが、備忘録として残したいと思います。
1 磐光パラダイス・・・金粉ショーで有名。有名タレントがコンサートも開いた。
2 うすいデパート・・・切手をよく買いに来た。7階のレストランや屋内遊園地が有名。
3 丸光デパート・・・屋上で様々な催しがあった。ラジコンカー対決は人気だった。
4 郡山レジャーセンター・・・安積町にあった。5~6回は訪れた。気の毒な事件が発生。
5 麓山公園 私が脚を大怪我した場所。初デートで失敗した場所。
6 山ノ井・・・漫画を描く道具を揃えた。L字型に曲がった店内。照明が暗かった。
7 東北書店・・・時間つぶしに最適。飲み会の時間調整に使った。
8 郡山セントラルホール・・・プロレスやボクシングなどを開催し、よく見に行った。
9 お好み焼きのおのざわ・・・小学生の頃、よく玉子焼き丼を食べた駄菓子屋。
10 椿山荘・・・私が結婚した場所。現在は「記憶の森」となっている。
11 富士館ビル東宝・・・昔はここで「ゴジラ」や「ガメラ」を見に連れて行ってもらった。
12 ザベリオ小学校(現在ホテルハマツ)・・・同級生にここの卒業生が多い。
13 眺望苑・・・郡山の夜景を楽しめた秘密の場所。土曜日はカップルの車だらけ。
14 児童文化会館・・・今の中央図書館になった。機械仕掛けの宇宙模型などが人気。
15 回想記念館・・・久留米にあり、私の父親の葬儀告別式をした場所。
16 浄土松公園&少年自然の家・・・キャンプやフィールドワークの想い出がいっぱい。
17 福島高等予備校(緑町)・・・私が浪人生活を送った。あまり行かなかったが。
18 コマツ醤油・・・小学生の頃に社会科見学で訪れた。暗くて臭いが凄かった・・・。
19 元禄寿司(アーケード内)・・・親によく連れて行ってもらった。郡山の1号店。
20 F学習塾・・・可愛いT子ちゃんと出会った。勉強せずに遊んでばかりいた。
21 文具のまるせい・・・サンドウィッチを買い食いして親に怒られた。
22 市民会館・・・合奏で舞台で演奏した。スター誕生、のど自慢の公開録画を見た。
23 合同庁舎・・・小学生の頃の遊び場。ろうそく片手に石組みの土台内部を探検した。
24 虎丸マンション(初のエレベーター)・・・珍しくて何度も乗り降りした。
25 福島中央テレビ(FCT)・・・小学生の頃、友達とスタジオ見学させてもらった。
26 鐘堂公園・・・紙芝居屋が来る場所で、放課後、ベニマルと行き来していた。
27 ワタナベスポーツ(富士館ビル)・・・ワタスポが郡山一のスポーツ専門店だった。
28 巨大迷路(社会保険事務所北側)・・・社会人になってすぐの頃にブームで建設。
29 えびやレコード店(虎丸)・・・何度もレコードを買った。1枚500円だった。
30 久留米水天宮・・・今は亡き父親に連れられて、野球をしに来た。まむしを捨てた。
31 郡山東映(堂前)・・・小6の頃、友人と「キングコング」を見た。
32 西武デパート・・・展望エレベーターに驚き、エレベーターガールに見とれた。
33 ONE DAY・・・20代の頃、何度も男女15人くらいで訪れカラオケを歌いまくった。
34 御霊櫃峠・・・別れた彼女と登り、パラグライダーを見た。
35 河童Ⅱ世・・・15人のグループでよく2次会で立ち寄ったカクテルバー。
36 インターナショナルスイミングの西隣にあった空き地・・・ソフトボールをよくやった。
37 アルペン・・・桜木にあったスキー専門店。ウェアや板を何度も買い換えた。
38 室町寿司(咲田)・・・回転すし屋。何回食べに行ったことか。墓の真下にある。
39 荒池公園 ・・・小学生の頃、早朝野球をした。
40 郡山ピカデリー・・・中1の頃に「スターウォーズ」を立ち見で見た場所
41 ベニマルさくら通り店・・・高校時代にバイトをした場所。
42 芳山小学校校庭・・・キャンプで寝たり、かまくら作ったり、毎日ソフトボールをした。
43 芳山小学校屋上・・・金網で守られていたので遊び場だった。ドッジボールなどをした。
44 十字屋楽器店・・・中高生の頃にギターの弦を買いによく訪れた。松英堂楽器も。
45 樽川模型店・・・R4に面した場所にあった。Nゲージをよく買いに行った。
46 ナナウミ(R4の安積町にあった倉庫のディスカウントストア)・・・自転車を買った。
47 開成山・・・花見や花火大会、初詣、勉強などで何度も脚を運んだ想い出の場所。
48 カフェ&レストラン「四季」・・・家内と初めて会った場所。
49 附属幼稚園・・・私が卒園した幼稚園。確かうめともみじ組だった。
50 郡山市公会堂・・・祖母の葬儀告別式をした場所。友人がフォークコンサートを開催。
今となっては懐かしい想い出の場所(写真・イラスト)
本当は「山の井」や「チロンヌップ」(雑貨店)を掲載したいのだが、どこにも画像が無い。
郡山西武の閉店の記事はコチラ ↓
http://gold.zero.jp/tomi103pc2008/depart/pref_fukushima/seibu_k.htm
丸井郡山店閉店の記事はコチラ ↓
http://gold.zero.jp/tomi103pc2008/depart/pref_fukushima/marui_k.htm
記事作成:2月12日(木)
« 郡山市の半世紀の変遷(歴史年表)② | トップページ | 2015年1~2月期のCMベスト5 »
「郡山の話題」カテゴリの記事
- 郡山の魅力再発見!55 ~ネーミングライツ~(2018.04.11)
- なぜか閉店する私の行きつけ(2018.03.24)
- 郡山の魅力再発見 ! 54~県外の方に訪ねてほしいスポット7選~(2018.03.06)
- 郡山のなぜ(2018.02.23)
はじめまして。少し昔の郡山について調べる中で、こちらにたどり着きました。
親の片方が郡山出身で、以前はよく行きました。
こちらのブログは単なる思い出話ではなく、解説と昔の写真をふんだんに入れていることで、大変参考になります。
今年もボランティアガイドさん同行で、市内のあちこちを見て歩きましたが、初めて知ることばかりでした。親類たちが元気なうちに、もっといろんな話を聞いておけばよかったと思っています。
よろしければメールください。私は都内在住で編集関係の仕事をしています。
・・・茶々丸さん、初めまして。事情によりここ半年以上、新規のコメントの受付を停止していましたので、ありがたく拝読させていただきました。小生、あまりたいそうな記事は書いていませんが、長らく郡山に住んでいますので、あることないこと気の赴くままに書き綴っています。コンセプトは、仕事や結婚などで故郷を離れて東京や全国に散らばった方々に、時々、郷里の郡山のことを懐かしく思い出して貰えたらうれしいと思って掲載を続けてきました。このように共感していただける内容のメールでしたら大歓迎です。自身の励みにしたいと思います。こうした郡山の関連記事は「郡山の話題」のカテゴリーにまとめてありますので、どうぞご覧ください。今後ともよろしくお願いします。(SUZU)
投稿: 茶々丸 | 2015年10月12日 (月) 16時19分
生まれも育ちも郡山のものです。39歳になります。
駅前のアーケードを祖母と三輪車でいっていたことが一番の思い出で、賑わっていた駅前が懐かしく思います。パチンコ店のコマーシャルも家にいると大音量で聞こえてきたのも思い出されます。
私が小さい頃、祖母は大東亜戦争の話や日東紡で働いた話、空襲の話、飽きるくらい聞かされていましたが、平和ボケしていた私の耳にはあまり入って来ませんでした。
昔の郡山の雰囲気を味わいたくなり、こちらのサイトにたどり着き、今は亡き祖母の話が良く理解出来ました。
とても詳しく書かれてあり、勉強になりました。ありがとうございます!
お礼が言いたかったのですが、前置きが長くなりましてすみません(;´∀`)
・・・・みなさん、コメントありがとうございます。地元の話で盛り上がれるのが嬉しいですし、何よりです。左下のカテゴリーから「郡山の話題」をクリックすれば、これまでに公開した50以上の郡山に関する記事を閲覧することができます。もしよろしければご覧ください。懐かしんでもらえると思います。
なお、当ブログは来月4月27日をもって終了となりますが、郡山の話題は引き続きご覧いただけます。また、いろいとコメントを頂ければ執筆の励みになります。(SUZU)
投稿: みな | 2018年3月14日 (水) 00時45分
SUZUさん、お元気でしょうか?ブログ終了まであと少しですね。いつも楽しく拝見させて頂きありがとうございます!!この場が残ること、そして次にまたどこかで会えるかもしれないとの事、すごく嬉しいです。思いっきり走りきって下さいね。応援してます。
芳山・2中で2年後輩の、みんでした♪
・・・・みんさん、温かいコメントありがとうございます。9年間の総決算にあたり、感謝感激です。
もし、4月27日の終了以降、その後も閲覧したい記事や残して欲しいような記事がありましたら、コメントをお願いできればと思います。
このブログは完全閉鎖&削除ではなく、新規記事の掲載(公開)を終了するだけですので、私のブログを気に入って読んでいただける方の要望があれば、必要に応じて引き続き閲覧できるようにしたいと考えています。
あと1か月、よろしくお願いします。(SUZU)
投稿: みん | 2018年3月25日 (日) 08時30分
初めまして
平川沙英アナの記事でここを知りました。
郡山在住でSUZUさんとは、同世代です。(S40年生まれ)
同じように思っている方が、いらっしゃって嬉しかったです。
郡山での出来事で重大?なのが抜けています。
1974年に開成山で開催された「ワンステップフェスティバル」です。
今で言うフェスの先駆けです。
もちろんその当時小学生でしたので行ってはいませんが、
18歳位の時、記録フィルムの上映がありそれを観たときは凄い衝撃を受けました。
このページもう少しで終了なのは残念です。
もっといろいろ昔話したかったです。
すみません、ちゃんと見ていませんでした。
ワンステップありましたね。ごめんなさい!
投稿: ジグバカ | 2018年4月16日 (月) 05時46分