郡山の魅力再発見!⑪~食の名物~
郡山の魅力に触れる企画記事も今回で11回目を迎えた。これまで様々な視点あるいは観点で郡山の話題を取り上げ、新しい郡山の魅力に迫ってきたが、質より量を選んでしまう私としては、個人的に疎い分野だったが、食に関する話題に触れることは少なかった。今回は、郡山の名物食べ物、つまりご当地グルメについて紹介したい。
<お菓子>
1 ままどおる
「♪ミルクたっぷりママの味~♪」でお馴染みの三万石の銘菓「ままどおる」。バターのたっぷり入ったミルク味の餡を生地で包み焼き上げた土産菓子だ。
http://www.sanmangoku.co.jp/Goods/mamadoru.html
2 エキソンパイ
パイ生地でくるみ入りのあんを包み込み、香ばしく焼き上げた洋菓子。高級感があって、私はバウムクーヘンと共に、子供の頃に大好きなお菓子だった。ぱりぱり皮が剥がれ落ちるのが玉に瑕。
http://www.sanmangoku.co.jp/Goods/ekisonpai.html
3 檸檬(れも)
牧場からの贈り物は、とびきり新鮮なミルクと やさしいクリームチーズ。 おいしく包んで、しっとり丹念に焼き上げました。 ほのかなレモン風味と口どけのよさをお楽しみください。
http://www.usukawa.com/item_search/rootCategoryId,17/
4 薄皮饅頭
こしあんとつぶあんの2種類。こしはしっとりとみずみずしく、甘さすっきり、口どけやさしく。上品な味わいが特徴。つぶは小豆本来の風味と、ふっくらとしたやさしい食感。豊かな味わいが特徴
5 くるみゆべし もちずり
ゆたかな風土で生まれた米と香ばしいくるみを練り合わせ蒸しあげた。
<パン>
1 ガトーナカヤ くるみコッペパン
小さなコッペパンにくるみをまぶした作り。ここはアップルパイやクリームボックスも大人気。国産小麦を使ったおいしい天然酵母パンを焼いている。
http://koriyama.welcome-fukushima.com/sp/co/gato-nakaya
2 大友パン クリームボックス
郡山では「ソウルフード」と言われるほど、郡山っ子はクリームボックスが大好き。厚切りのパンにミルク風味のクリームを塗ったシンプルな作りながら、学校購買部で販売された頃の味を思い出し、ふるさとを離れた人にも「懐かしい味」として親しまれています。大友パンは郡山市内でも老舗で有名。私はここのパンを幼少期から食べていた。
https://www.city.koriyama.fukushima.jp/shise/citysales/kankou/taberu/creambox.html
3 フォンドュ つのっキー
ほんのり優しいミルククリーム。和風でおいしい黒豆&きなこ。大粒入りピーナッツクリーム。このパンは大人気につき、予約が必要。
http://tadafuku.com/shop/fendu/
http://www.arukunet.jp/gourmet/17893/
郡山の富田の庭球場近くにある。5~6年前にインター線沿いにあった人気ベイカリーカフェの「サンマルク」が閉店して以降、モンペリエばかりだったが、その斜め向えあたりに出来て重宝している。
4 杜のくまさん シュガートースト
ここは三春町の山田地内にあるが、郡山に隣接し、さほど遠くない場所にあるため、あえて掲載します。クリームチーズがのっている天然酵母のブルーベリーのパンが大人気だが、私のお勧めはシュガートースト。五センチくらいに切った厚切り食パンを三角にしてバターと砂糖をまぶして焼いたシンプルなパンですが、昔懐かしい味わいがたまらず、病みつきになります。
http://www.fukulabo.net/shop/shop.shtml?s=155
http://tabelog.com/fukushima/A0702/A070203/7001211/
5 チロル メープルラウンド
しっとりとした食パン生地にメープルクリームを織り込み、筒状に焼き上げました。外はカリッ、中はふんわりもちもちで味も食感も最高。
http://www.gurutto-koriyama.com/detail/index_368.html
6 ロミオ チョコクリームパン
ここもクリームボックス郡山発祥の店として人気だが、アンパンマンをあしらったチョコクリームパンがお勧め。
http://www.tsutaeru-fukushima.jp/?p=3790
7 酪王カフェオレ
郡山を代表するソウルフード(ドリンクだが)のひとつ。自衛隊駐屯地にほど近い市内大槻町に工場を構え、県内に広く出荷し、根強い人気を誇る。1000ml ・500ml ・300ml ・200ml. 種類. ・乳飲料. 商品説明. 人気の秘密は50 %以上使用したコクのある生乳と香り高いコーヒーの絶妙なバランスです。 1976年の 発売以来変わらぬおいしさで県民の熱い支持を得ている。県内のコンビニ各店舗には必ず置いてある。
https://www.rakuou-milk.co.jp/syohin/nyuinryo.html
今年はFCTが企画し、岩手県に工場があるシライシパンと酪王カフェオレの共同コラボ商品を開発。伝統のホイップメロンパンの中に、このカフェオレクリームを練りこみ、それはそれは美味。私もすでに7~8個くらいは食べている。ファミマかローソンで5月末日まで期間限定で販売しています。130円。
開発の様子はコチラ http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono/
8 郡山ワイナリー
大手商社が郡山産の葡萄を使ってワインを醸す壮大な計画。郡山は、震災前にはきゅうりの出荷数が日本一になるなど野菜の産地として有名だった。そして郡山の西部地区を中心に果樹園も多く、葡萄や梨の出荷量も多い。これを利用し、ワイン醸造を取り入れ、地元産品の活性化を図る見通しだ。蔵王や高畠のワインは有名だが、郡山ワインはプレミアムが付くかもしれない。
まだまだ紹介したりないが、今回はスペースの関係でここまで。土産物やご贈答用品に特化してしまった感があるが、郡山の銘品を紹介しました。ぜひそれぞれのお店に足を運んで頂き、ご自分の舌で味わって頂きたいと思います。
記事作成:4月1日(水)
« 血液型別選手権~O型女性類似顔~ | トップページ | 福島のテレビ局の20代女子アナ »
「郡山の話題」カテゴリの記事
- 郡山の魅力再発見!55 ~ネーミングライツ~(2018.04.11)
- なぜか閉店する私の行きつけ(2018.03.24)
- 郡山の魅力再発見 ! 54~県外の方に訪ねてほしいスポット7選~(2018.03.06)
- 郡山のなぜ(2018.02.23)
最近のコメント