私が好きだった歴代のバンド
半世紀生きていれば、様々な音楽や多種多様なコンセプトの音楽バンドを聴いてきた。年代ごとにも世代別にも好きになった音楽は異なるし、夢中になって聴いたバンドも数多くいた。中学高校時代は、ニューミュージック系のシンガーやバンドの楽曲をコピーして歌っていたし、コンテストに出ることはなかったものの、それなりに音楽には造詣が深かったと自負している。そこで今回は、個人的な趣向で申し訳ないが、私が好きだった歴代のバンドをランキング形式でお送りしたい。なお2人組デュオと3人組以上のバンドに分けて順位づけしたい。
<3人組以上>
1位 アリス・・・「チャンピオン」「冬の稲妻」「ジョニーの子守唄」
2位 オフコース・・・「さよなら」「愛を止めないで」「Yes No」
3位 ZARD・・・「負けないで」「揺れる想い」「永遠」
4位 サザンオールスターズ・・・「いとしのエリー」「チャコの海岸物語」「TSUNAMI」
5位 GReeeeN・・・「キセキ」「扉」
6位 FUNKY MONKEY BABYES・・・「もう君がいない」「告白」「涙」「旅立ち」「ヒーロー」
7位 ツイスト・・・「宿無し」「銃爪」「燃えろいい女」
8位 HOUND DOG・・・「ff」「ONLY LOVE」「ラストシーン」「涙のBirthday」
9位 TRANZAM・・・「季節」「地球の仲間」
10位 杉山清貴とオメガトライブ・・・「最後のHOLY NIGHT」「ガラスのPalmTree」
11位 スピッツ・・・「空も飛べるはず」「チェリー」
12位 WANDS・・・「もっと強く抱きしめたなら」「時の扉」「恋せよ乙女」
13位 ZONE・・・「Secet base君がくれたもの」「夢のカケラ・・・」「HANABI」
14位 C-C-B・・・「ロマンチックが止まらない」
15位 レベッカ・・・「フレンズ」「ラズベリードリーム」
16位 ケツメイシ・・・「さくら」「冬物語」
17位 YMO・・・「テクノポリス」「ライディーン」
18位 1986オメガトライブ・・・「君は1000%」
19位 J-WALK・・・「なにも言えなくて夏・・・」
20位 クリスタルキング・・・「大都会」「蜃気楼」
21位 ラッツ&スター・・・「め組のひと」「街角トワイライト」
22位 ゴダイゴ・・・「ガンダーラ」「モンキーマジック」「銀河鉄道999」
23位 チューリップ・・・・「青春の影」「こころの旅」「虹とスニーカーの頃」「サボテンの花」
24位 Every Little Thing・・・「For the Moment」「出逢った頃のように」「Time goes by」
25位 キャロル・・・「君はファンキーモンキーベイビー」
26位 globe・・・「DEPATURES」「FACE」「Can't Stop Fallin' in Love」
27位 Boowy・・・「マリオネット」「ONLY YOU」
28位 米米CLUB・・・「浪漫飛行」「君がいるだけで」
29位 Dreams come true・・・「決戦は金曜日」「LOVELOVELOVE」
30位 T-BOLAN・・・「離したくはない」「おさえきれないこの気持ち」
31位 ダウンタウンブギウギバンド・・・「港のヨーコヨコハマヨコスカ」「スモーキンブギ」
32位 横浜銀蝿・・・「ツッパリHighSchool Rock'n Roll」
33位 赤い鳥・・・「翼をください」
34位 かぐや姫・・・「神田川」「妹よ」「あかちょうちん」
35位 X JAPAN・・・「紅」「Forever Love」
36位 ガロ・・・「学生街の喫茶店」
37位 My Little Lover・・・「Hello, Again 〜昔からある場所〜」「Alice」
38位 チューブ・・・「シーズンインザサン」「あー夏休み」
39位 甲斐バンド・・・「HERO」「安奈」
40位 海援隊・・・「贈る言葉」「思えば遠くへ来たもんだ」「母に捧げるバラード」
41位 TM NETWORK・・・「GET WILD」
42位 プリンセスプリンセス・・・「Diamond」「M」
43位 ブラックビスケッツ・・・「タイミング」
44位 RCサクセション・・・「雨上がりの夜空に」
45位 リンドバーグ・・・「今すぐKiss me」
46位 安全地帯・・・「ワインレッドの恋」「じれったい」「熱視線」
47位 レミオロメン・・・「粉雪」「茜空」
48位 Whiteberry・・・「夏祭り」
49位 Mr. Children・・・「しるし」「Tomorow Never Knows」
50位 ヴィーナス・・・「キッスは目にして」
51位 SUGAR・・・「ウェディング・ベル」
52位 たま・・・「さよなら人類」
53位 BIGIN・・・「恋しくて」「島人ぬ宝」
54位 THE BOOM・・・「島唄」
55位 コスミックインベンション・・・「YAKIMOKI」「コンピューターおばあちゃん」
<2人組>
1位 コブクロ・・・「桜」「蕾」
2位 風・・・「22才の別れ」
3位 B'z・・・「ウルトラソウル」「イチブトゼンブ」
4位 H2O・・・「想い出がいっぱい」
5位 チャゲ&飛鳥・・・「万里の河」「YHA-YHA-YHA」「恋人はワイン色」
6位 雅夢・・・「愛はかげろう」
7位 あみん・・・「待つわ」
8位 紙ふうせん・・・「冬が来る前に」
9位 グレープ・・・「精霊流し」「無縁坂」
10位 ゆず・・・「栄光の架橋」
<ソロシンガー> 順位はつけません。
村下孝蔵・・・「初恋」「踊り子」「ゆうこ」
さだまさし・・・「主人公」「案山子」「関白宣言」「親父のいちばん長い日」
松山千春・・・「旅立ち」「季節の中で」「大空と大地の中で」「生きがい」「恋」
佐野元春・・・「YoungBloods」「SOMEDAY」「約束の橋」
山下達郎・・・「クリスマスイブ」「さよなら夏の日」
井上陽水・・・「夢の中へ」「少年時代」
浜田省吾・・・「愛という名のもとに」「もうひとつの土曜日」「19のままさ」「J boy」
中島みゆき・・・「時代」「悪女」「ひとり上手」「地上の星」
沢田聖子・・・「シオン」
イルカ・・・「海岸通り」「なごり雪」
久保田利伸・・・「You're mine」「タイムシャワーに撃たれて」「流星のサドル」
永井龍雲・・・「道標なき旅」
高橋真梨子・・・「桃色吐息」「はがゆい唇」「そっと」「ごめんね」
大橋純子・・・「たそがれマイラブ」
渡辺真知子・・・「迷い道」「かもめが翔んだ日」
久保田早紀・・・「異邦人」
八神純子・・・「みずいろの雨」「パープルタウン」「想い出のスクリーン」
椎名恵・・・「今夜はANGEL」「愛は眠らない」「LOVE IS ALL」
小比類巻かほる・・・「HOLD ON ME」「I'm Here」「TOGETHER」
大黒摩季・・・「DA・KA・RA」「あなただけ見つめてる」「夏が来る」「ら・ら・ら」
松任谷由実・・・「ひこうき雲」「卒業写真」「春よこい」
JUJU・・・「奇跡を望むなら」「どんなに遠くても・・・」「やさしさで溢れるように」
MISIA・・・「Everything」「I miss you 〜時を越えて〜」
大瀧詠一・・・「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」
多くのアーティストが登場したのは、この一覧を見ただけでもわかる。その時々の流行や時代観にマッチした曲を提供し、その時代を彩ってくれた。たいがいは懐メロやカラオケソングの部類に入ってしまうが、こうしたバンドや曲に出会えて、心なごんだり、励まされたりされたことは間違いない。また、そのバンドに感化され、少なからず影響を受け、ギターやピアノ、ドラムなどを始めた人もいるだろう。先駆者に敬意を表すとともに、次代のアーティストの登場を心待ちにしたい。
記事作成:6月6日(土)
« 甲子園がどよめいた高校球児のプレー | トップページ | 猪苗代湖に纏わる悲話 »
「音楽」カテゴリの記事
- 第69回全国植樹祭ふくしま2018大会テーマソング【GReeeeN/福ある島】(2018.02.17)
- 再ブレイクするバブリーソング(2018.01.06)
最近のコメント