番組中に号泣したアナウンサー
放送業界には絶対にしてはならないタブーが存在する。もちろん、放送禁止用語を叫んだりするのはいけないし、特にNHKは清潔感を大切しているので、不倫や法令違反を極端に嫌う。以前、ニュース7などのエース的存在だった男性アナもそれが原因で地方に飛ばされたし、お天気お姉さんもまた退社を余儀なくされた。
このへんは普通の会社でも懲戒対象だが、ことアナウンサーの世界では内部規律のようなものがあり、生放送中に泣いてはいけないというのもそのひとつだ。進行役のアナウンサーがVTRなどを見て、感情的に涙してしまうと、番組進行上、支障をきたすからだ。
とはいえ、そこは生身の人間、血も涙もない冷血人間に映るよりは、人情的で良いと思うのは私だけではないと思う。
では、これまでに放送中に、感極まって涙してしまったアナウンサーを列挙したい。
愛川欽也の訃報を伝える大江麻理子アナ
夏目三久アナ、祖母を亡くした自分の境遇と重ねてアナウンス中に号泣
有働由美子アナ
https://www.youtube.com/watch?v=OutyY_3VuNk
NHK長野放送局 気象予報士 神谷ゆり
追記(平成27年12月3日)
12月1日放送のNHK山形の天気コーナーで、Weather Report所属の「岡田みはる」気象予報士が、突然泣き出すハプニングがあった。しかもこの翌日には、番組休養。理由も示さないで、視聴者は困惑するばかりだ。大方の見方では、一生懸命原稿を覚え、事前学習もばっちりで本番に臨んだものの、スイッチャーのミスで、違う画面が流れ、必死にそれに合わせてコメントをアレンジしようとしたが、うまくかみ合わず、パニックになってしまったという印象。きっと悔しくて仕方なかったのだろう。
見ていて可哀想になった。頑張れ!
番組卒業のお別れの挨拶での号泣シーン
加藤綾子 母親からの手紙で号泣
https://www.youtube.com/watch?v=SXPMAFaZmbg
住吉美紀
https://www.youtube.com/watch?v=BBIb111NIdc
清水健アナウンサー
https://www.youtube.com/watch?v=wYXF-rQTzw0
https://www.youtube.com/watch?v=KAaSpFHgL18
最愛の妻を病気で亡くした男性アナウンサーが気丈に振る舞う姿に視聴者も涙。
田中みな実
小林麻耶
https://www.youtube.com/watch?v=b4YXB4XZ6yQ
古屋和雄
https://www.youtube.com/watch?v=ajxi-r-4m5A
安住アナ
https://www.youtube.com/watch?v=RQaxLZiF7Qc
青木裕子
https://www.youtube.com/watch?v=HK2B40pxZ9s
吉田朋世
https://www.youtube.com/watch?v=lLANQGsPCAU
生野陽子「めざまし卒業」
https://www.youtube.com/watch?v=xxCnZpVgTj4
アナウンサー号泣集
さて、今日の記事は、類を見ないテーマにしてみたが、いかがでしたか。「職業意識」が強い日本では、悲しい場面に即しても我慢するというのが通例らしい。「めざましテレビ」は最強で、どんなに感動シーンを見せられても鉄のように涙ひとつこぼさず、プロ意識で番組を進めている。しかし、視聴者からすれば、たとえグダグダになったとしても、仕事最優先で涙も流さない冷たいサイボーグに見えるよりは、感情を持った人間として号泣したほうが、まだ人情を感じて好感が持てる。
たぶんアナウンサーには内部の慣習やしきたりがあって、報道アナは、番組中に泣いたらアナウンサー失格の烙印を押されることを警戒して、なんとか切り抜ける術を持ち合わせているの違いない。果たして視聴者はどう感じるだろうか?
記事作成:7月12日(日)
« 度肝を抜く映像集 | トップページ | アーティスティックな芸能人 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 特別掲載「2020年春、福島テレビを退社した小田島愛アナウンサー」(2020.04.10)
- 2019年春・福島を去ったアナウンサー(2019.03.30)
- 世紀の脱出王日米対決(2018.03.20)
最近のコメント