郡山の魅力再発見!23~郡山近辺にある全国の観光名所~
以前、「郡山市にある世界遺産」というテーマで記事を書いたことがあるが、今回は、日本各地にある有数の観光地の名所が、ここ郡山とその近隣市町村に多く存在するのをご存知でしょうか?やや、こじつけが過ぎてパロディも交えるが、ぜひ楽しんでほしいと思う。
1 京都伏見稲荷の千本鳥居が郡山に実在した!
これはれっきとした郡山市に実在する神社だ。朱塗りの鳥居が連続して立ち並び、幻想的な様相を見せる。その場所は白岩町にある「高屋敷稲荷神社」。三春ハーブガーデンの北西側のあまり人目につきにくい農免道路沿いに、ド派手な色合いで君臨している。
詳細はコチラ→ http://nttbj.itp.ne.jp/0249436396/index.html
2 三春にある名峰富士?
北海道には蝦夷富士という名の羊蹄山や利尻島の利尻富士があるが、これは意外にも個人の住宅の敷地に立つ。しかも自作したというから筋金入りの富士山のファン。
国道288号線の三春・船引ICの手前の信号機を右折し、高架橋を潜った先にこれがある。あくまで個人の敷地内なので、見学する際には住人の許可を得てほしい。
高さは5mほどだが、池にボートまで浮かべてあって、主人の力作だ。
3 郡山にもあった国宝・千手観音
国宝に認定されている「千手観音像」は、主に奈良県を中心にいくつか存在する。代表的なものは、世界遺産になっている唐招提寺の千手観音立像だ。他にも興福寺の木造千手観音菩薩立像や藤井寺市の葛井寺のご本尊千手観音菩薩坐像、道成寺の国宝・千手観音立像もある。歴史と文化の中心は古都奈良や京都が思い浮かべるが、実は国宝には程遠いが、福島県の重要文化財に指定されている「千手観音」がここ郡山にもあるのをご存知だろうか?それが湖南町福良の千手院にある木造千手観音立像だ。寛元4年に、弘法大師が人々を病と飢えから救うため、霊樹に刻んだと伝えられる。
http://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail2-0-77.html
残念ながら湖南町福良にある千手観音立像は国宝ではない。あしからず。
4 モネの睡蓮の池
これは日本国内ではないが、フランスにある睡蓮の池を描いたクロード・モネの名画にありそうな池が、ここ郡山にもある。岐阜県関市の農業用貯水池の「モネの池」もどきが有名だが、そんなに遠くへ行かなくても大丈夫なのだ。それは郡山市喜久田町にある「緑水苑」。広大な敷地に四季折々の花々が咲き乱れる。春のシャクナゲとツツジ、水仙、水芭蕉、夏の紫陽花、アヤメ、そして睡蓮が池を彩る。菖蒲も美しい。秋は苑内の木々が紅葉し、それは鮮やかなグラデーション。
睡蓮や蓮の葉が池に浮かび、モネの名画のような池に架かる橋もある。
緑水苑のHP→ http://www.ryokusuien.com/Invi/Invi.htm
ちなみに岐阜県関市には、これ以外にも「五郎丸ポーズ」をする大日如来像もあるという。ちょっとしたブームだ。
5 郡山で古都気分を味わえる町家カフェ「太郎茶屋・鎌倉」
桑野三丁目にある町家カフェは京都祇園や北鎌倉にあるような造りの和風カフェ。大正モダンを彷彿させる色彩の店構えに、古にタイムスリップしたような気分にさせてくれる。太郎茶屋鎌倉は、兵庫県姫路市に総本店を構える手作りの甘味と和の空間がテーマのカフェです。
日本が誇る世界文化遺産「姫路城」で結婚生活を送った千姫が、第二の故郷と呼んだ鎌倉。総本店の開店当初より当店を代表する甘味、「鎌倉わらびもち」は、本わらび粉を使用し毎朝職人が手作りで練り上げた手作りの一品です。独特のモチモチとした食感、程よい甘さと深煎りきな粉の風味をお楽しみ下さい。手作りの甘味と和の空間がテーマのカフェです。「わらびもち」が売りだとか。
店のURL http://kamakura.th33.com/koriyama.html
6. 竹田城のような「天空の城」が見られる場所
年に数回しか見られない幻の「天空の城」が郡山からわずか車で20分の場所に存在した!それは二本松市の「霞ケ城」だ。ここは春は桜の名所、秋は菊人形の会場としても知られる場所で、形状は山城である。雲海の上に浮かぶ「天空の城」と言えば「竹田城」が有名だが、その光景が、福島県でもお目にかかれるのだ。そのための気象条件は難しいが、晩秋の時期が最も多く見られる。その条件とは、気温が高く、十分な放射冷却がある。しかも近くに川が流れるなど湿気がある場所。明け方から午前8時頃までがピークで、日中はよく晴れる。朝方と日中の気温差が大きいこと。風が弱いことなど。前日の天気予報で濃霧注意報が出ている時はチャンスが広がる。
私は毎年行っている場所で、今年も3回訪れた。山頂に登ると、360度の大パノラマで、智恵子が愛した安達太良山や二本松市街、阿武隈山系の山々などが一望の下に見渡せる。空気が澄んでいると、郡山市街地のビッグアイが見れるそうだが、私は一度も見た為しがない。この時期は一番見られる確率が高い。
追記(11月28日)
11月25日のメディア報道で、9月5日に、往年の名女優だった「原節子」さんが亡くなられていたことがわかった。小津安二郎監督の「東京物語」や「青い山脈」などに出演され、昭和を代表する大スターだった。42歳で突然の銀幕からの引退。以降は、芸能界から身を引き、以来半世紀、公の場には姿を見せなくなったことで伝説になった。
彼女は、映画「智恵子抄」で、高村光太郎の妻・智恵子を演じ、その際、霞ヶ城を訪れていた。その時の貴重な画像がこのほど公開された。
今年1月に、私は鎌倉を旅したが、晩年、彼女は鎌倉の地でひっそり過ごし、生涯独身を貫いた。謹んで彼女のご冥福をお祈り申し上げます。合掌
最後は、かつて日本テレビで日曜日に放送していた「投稿トク報王国」の取材レポートや「何コレ珍百景」のようになってしまったが、郡山市内とその近郊には、全国の名だたる有名観光地に負けないような名所が点在している。
オーラスに、観光地とは全く関係ないが、我が郡山市をPRする打ってつけの「ら♪ら♪ら こおりやま」のPVと「TANO CITY!KORIYAMA」のPVをどうぞ!
記事作成:10月下旬
« 福島県のオカルトスポット | トップページ | 天空に舞う翼~ANA編~ »
「郡山の話題」カテゴリの記事
- 郡山の魅力再発見!55 ~ネーミングライツ~(2018.04.11)
- なぜか閉店する私の行きつけ(2018.03.24)
- 郡山の魅力再発見 ! 54~県外の方に訪ねてほしいスポット7選~(2018.03.06)
- 郡山のなぜ(2018.02.23)
鳥居が沢山あるところは知っていました。
他にも見所があるのですね。
ーススオさん、コメントありがとうございます。郡山には隠れた秘境?や知られざる名所が意外なほど多いんです。私も、みんなが知らないスポットを探し出して取材に行くのが大好きです。面白い情報をこれからも出して生きたいと思います。また見てください。(SUZU)
投稿: ススオ | 2016年1月 3日 (日) 08時07分