2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月30日 (水)

2016年11月期のCMベスト5

 昨年から2か月に一度ずつお送りして来た、その時期に流行ったり、何度も繰り返し放送され、注目を浴びた見慣れたCMを特集して掲載しているこの記事。しかし、あまりにも秀作が多いため、今年からは毎月末に傑作CMを紹介しています。今回もこの11月に放送されたCMから気に入っているCMを5作品お送りします。

 1位 Yahoo!モバイル

 早見優&松本伊代

 80年代の歌番組風のステージで歌う昔のアイドル2人。私が学生の頃、テレビで見ていた光景に懐かしさがこみ上げてきたが、驚くべきは、両者共にその容姿が変っていないこと。びっくりどっきり。この分だと掘ちえみや小泉今日子も出さないと・・・。

 2位 大和ハウス

 30秒スポット https://www.youtube.com/watch?v=a_6ik8x2rpo

 「故郷2016」篇 CMで、ユーミンがこのCMのために新曲を書き下ろした。 

 3位 ワンダ 極 CM 「背中で語る」編 15秒 ビートたけし 澤部佑   

 背中で語れる父親像に憧れる部下の澤部佑さんに対し、何かを極めてこそ背中で語れる父親になれると説く北野部長とのやりとりを通じ、商品名である“極”を表現しています。

 4位 HABA スクワラン

 皆藤愛子に似ているモデルは浦郷えりか。このCMが放映されてから、問い合わせが殺到したそうだ。福岡在住の彼女は、大学時代 からモデル活動をはじめ、2013年福岡女子学院大学ミスキャンパス、同年ミスキャンアワードグランプリ、2013年美人カレンダー年間グランプリ、2015年ミス美女暦グランプリに輝き、福岡の世界遺産登録推進レディとして結成されたガールズ・ グループ、MI6(エムアイシックス)の一員としても活躍。TV-CMやラジオなどへの出演回数も急増した。

Uragou3 Uragou4
Uragou5 Uragou2

 清純派の美肌女子。おそらく、来年にブレイクする注目のモデルさんだ。

 5位 カップヌードルCM 「おバカへの疾走 篇」 60秒 / ビートたけし 

  たけし学長の朝。どこまでも爽やかな出勤が舞台です。これまでのCMでは、様々な能力を持つ教授を紹介していましたが、今回は、学生が登場します。一見何の変哲もない朝の風景ですが、目を凝らすと、あんな学生や、こんな学生も通学している姿が垣間見えます。CMの中で語られている学長のメッセージが、学生たちを未来へと導きます。

2016年11月23日 (水)

外国語を話せる芸能人

 ハーフが多い芸能人やアスリートだが、それ以外の生粋の日本人でも、その環境(例えば帰国子女)によっては、英語を始め、様々な言語を流暢に操れることがある。今日は、そうした芸能人の言語能力について、映像で紹介したい。

 1 北斗晶のスペイン語

 佐々木健介の妻で元女子プロレスラーの北斗晶。彼女はスペイン語が達者で、日常会話はバッチリ。外国人レスラーがメキシコや南米出身が多かったからなのか、その理由は不明だが、バイリンガルだった。彼女の息子がまた英語が達者。番組企画でいきなり英語で話しかけられても、堂々とした受け答えで出演者は驚愕していた。

 2 草彅剛の韓国語

 彼の韓国語は筋金入りだ。チョナンカンとして韓国ドラマに出演したり、韓国のバラエティ番組にも出た。通訳は不要。ハングル文字も読めるという。共演者にも感心されるほどだという。

 3 田中みな実

 彼女は帰国子女で、日本に帰国してから青山学院大学の文学部英文科に入学した。英語は出来て当たり前。ネイティブとそん色ない綺麗な発音で話す。

 4 亀田和毅のスペイン語

 亀田は奥さんも外国人で、国際結婚した。その流暢なスペイン語は舌を巻くほど。通訳なしでインタビューに答え、物怖じせず、堂々たるもの。外国で成功するには、やはりその国の言語をマスターすることが大事だとこのVを見て実感した。

 5 女子アナ5人

元プロ野球選手の石井一久の妻である木佐彩子。元フジテレビの看板女子アナだった彼女だが、青山学院大学英米文学科卒の頭脳明晰に加えて、アメリカ暮らしが長かったせいもあり、発音はネイティブ並み。

 その他

 国谷裕子 https://www.youtube.com/watch?v=FKFa6TjpCJc

 安藤優子 https://www.youtube.com/watch?v=EfFqFpzAUZA

 小池百合子 https://www.youtube.com/watch?v=ShdTki2J9r0

 ディーンフジオカ https://www.youtube.com/watch?v=X4hpEdKJM7U

 女子アナは帰国子女や留学者が多いし、外国暮らしが長い。よって英語は使えるようになる。安藤優子、小谷真生子、国谷 裕子、木佐彩子、田中みな実、竹内由恵、狩野恵理などネイティブ並みの美しい発音は必見。

 もちろん、すみれや河北麻友子などの帰国子女は英語が話せて当然だ。
 さて、こういう動画を見ると「芸は身をたすく」というのをつくづく感じてしまう。語学は知性だけでなく、外国で活躍の場を広げるチャンスと言える。今年、ピース綾部が、来年からの活動の場をアメリカに移すと発表したが、それもコメディアンでやる以上は語学力の習得がその成否の鍵を握っている。

 記事作成:11月12日(土)

2016年11月20日 (日)

シニアに優しい福島県内スキー場

 かつて1980年代に隆盛したスキーブームの時代に若者世代だったスキーヤーのリターンを狙い、最近の各スキー場では、リフト代にシニア料金を設けるなど優しい待遇が多い。少し走っただけで息切れや足腰が弱ってくる世代には、昔のようにリフト代の元をとるまでガンガン滑るということは出来なくなったが、それでも昔取った杵柄とばかりに、日頃の運動不足解消に、冬場のトレーニングには最適のスポーツだ。
 寒さに滅法弱い私だが、27歳でSAJ1級を取得した。今は身長+15cmといった重いスキー板とブーツを担いでいくことはないくらい、ロッカースキーなる自分の身長より、マイナス10cmほどの短いスキーが流行りだ。トップのカーブがきつく、接地面が狭い独特な形状で、エッジは弱いが、簡単にターンでき、操作性が向上したようだ。私は古い「NISHIZAWAデモモデル」でやたら重い板しか持っていないため、年齢を考え、今年ついに軽めのロッカースキーの購入を決意した。それ専用のブーツも必要なので、フルセットでオールラウンドモデルを購入したいと思う。メーカーはサロモンが大好きなので、是非実行したい。思えば、最初に購入したのが札幌のスキーハウスの「ダイナスター」で、「ロシニョール」、「西沢」という変遷を辿った。K2やアトミックなどもいつかは使ってみたいと思いつつ、ここに至っている。ブーツはイタリア製の「テクニカ」に始まり、「ノルディカ」(リアエントリー)、「サロモン」、「ノルディカ」(フロントバックル)と買い替えた。ウェアも5着買い替えた。趣味に金はかかるが、スキーにはいくらつぎ込んでも惜しくはなかったし、実際に1シーズン30回を含め、250回以上はゲレンデを訪れた。

 では本題のシニアに優しい県内スキー場を紹介したい。

 50歳以上でリフト代にシニア料金を設定している箇所

 猪苗代&ミネロスキー場 4時間券3,700円 回を重ねるごとに割引 会員割引あり

 アルツ磐梯 一日券3,500円 4時間券3,000円  

 沼尻 全日一律2,500円

 グランデコ 4時間3,500円 一日券4,100円

 HP http://www.grandeco.com/

 ここは大手総合リゾートが経営しているが、アクセスが遠い。郡山からだと片道2時間近くかかるので不便。逆に東京からだと、猪苗代ICで降りて1時間以内なので手軽かもしれない。

 裏磐梯猫魔スキー場 一日券3,500円 4時間券2,700円

 HP http://www.nekoma.co.jp/slope/course.php

 あだたら高原スキー場

 1日券 2,800円(平日) 4時間券2,400円(平日)

 HP http://www.adatara-resort.com/ski/charge.stm

 55歳以上でリフト代にシニア料金を設定している箇所

 猪苗代リゾート 一日券 2,200円(平日) 3時間券2,000円(平日)

 60歳以上でリフト代にシニア料金を設定している箇所

 箕輪スキー場

 ここは20代に一番多く来たスキー場で雅子さまも独身時代に家族旅行で訪れたほど、おしゃれで近代的な作り。しかし、シニアには優しくない。60歳にならないとリフト代割引の恩恵にあやかれない不親切さ。

 リステル猪苗代スキー場

 ここもハイセンスなホテルを完備したリゾートだけに、シニアには不親切。60歳以上でなければ安くならない。ここは超初心者か超上級者しか滑れないようなゲレンデ設定になっている。エアリアル練習用の水中エリアや国際大会まで開催できるモーグル専用コースがある。

 さて、こうした昔取った杵柄のような記事をしたためたが、今年、運動不足を痛感し、冬場の体力増進の名目で、再びスキーに行きたくなった。足腰が弱っているため、20代に使っていた「西沢のデモ」の板とノルディカの硬いブーツはもう履けないので、短く、ターンが楽という評判のロッカースキーに新調しようと思う。寒さが大の苦手で、息切れ、心臓バクバクできついので、かつての元を取るまで滑るのではなく、体力を考えた50代なら50代なりの滑りを満喫したい。そしてシニアの利点を発揮し、ゲレンデに立ちたいと思う。

 記事作成:11月上旬

2016年11月15日 (火)

あったら面白いプロ野球の球団名(再掲)

 年末に向けてネタがなくなってしまい、路頭に迷ってしまったため、以前、掲載して人気のあった記事をお送りしたいと思う。プロ野球がストーブリーグに入ったこの季節に野球ネタで笑っていただけたら幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回は久々にネタである。今回は「もしこんな名前のプロ野球の球団があったら面白い」というパロディものだ。特に企業や会社の方は見て怒らずに、年の瀬に向かう時節柄、「しょーもね~」と笑い飛ばして欲しい。チーム名と特徴を記載したい。ではさっそくどうぞ!

 丸大ハムスターズ・・・日本ハムに対抗。かわいいマスコットで女性ウケしそう。とにかく
              ミートがうまい。ユニフォームは肌色を基調。小柄な選手が多い。
 
 日清ユーフォーズ・・・日清オイリオズも可。名誉監督は「ピンクレディー」で左投げの投
              手が多い。モンスターのような大柄の選手ばかりで相手はSOS。

 雪印ミルキーズ・・・制限時間を越えても試合をやりそう。期限は守ってほしい。

 大丸ロケッツ・・・大丸百貨店が親会社だが、芸人の名前をパクっただけのような・・・。

 キリン・ラガーズ・・・長年ファンに愛される伝統のあるチーム。毎年「アサヒ・ホッブズ」と
             激しく首位争いを演じている。

 丸善ソーセージーズ・・・ホモの選手と双子の選手しか入団できない。ユニホームはもち
               ろんピンクと赤色のツートン。ねばりと結束力は強く、束になって挑
               む。

 パナソニック・ナショナルズ・・・「サンヨーズ」というのもアリだ。堅実な野球をやる。
                   球団経営はピカイチ。

 東芝・ケミカルズ・・・企業名そのまま。「東芝エレベーターズ」でもイケそう。

 トヨタ・ハイブリッツ・・・持久力がある堅実な戦いだが、選手の海外流出が多い。

 キューピー・マヨネーズ・・・脂っこい戦法が得意。味のある戦い方が真骨頂。
                 間違っても球団名を「ブラックマヨネーズ」にしてはいけない。

 日通ペリカンズ・・・まんまだ。でも試合展開は早そう。グローブの口がやたらでかい。

 ヤマト運輸・ブラックキャッツ・・・クロネコヤマトだからってか。走力には定評がある。

 佐川急便・イケメンズ・・・ユニフォームは白に青のストライプ。選手は皆、体格が良い。
                客席は女性ファンの黄色い歓声がこだまする。

 東京ガス・タンクス・・・危険なほど打線爆発?手がつけられない。球場内は絶対禁煙。

 パロマ・ファイヤーズ・・・これもヤバイ。燃えすぎて危ない。ドームでは試合はできない。

 セシール・ツーハン(通販)ズ・・・盗塁は得意だが、間違えて逆走することもしばし。

 タカタ・ジャパネッツ・・・これもまんま。もちろんオーナーはあのタカタ社長で、本拠地は
               長崎。チケットは電話受付だが、なかなか繋がらない。

 ブリヂストン・スニーカーズ・・・安定した試合運び。選手はおとなしく丸い性格揃い。

 
 パルコ・バーゲンズ・・・連日スタンドは大賑わい。でも年俸は安そう・・・。

 明星チャルメラズ・・・試合展開は延びないだろう。応援席のラッパはお手の物。

 サッポロ・No.1ズ・・・「サッポロ一番」ってか?本拠地は北海道ではなく、なぜか前橋市。
             綿密な作戦を立てず、選手は面食らいながらも即席で対応する。

 サンリオ・キティーズ・・・サンリオ・ケロッピーズでも可。女性客に大人気の萌え球団。
               ヘルメットにリボンの絵が描かれてある。

 日本生命・ファクトリーズ・・・選手は終身雇用制。途中で解約(解雇)もあるので要注意。

 オリエンタルランド・ディズニーズ・・・着ぐるみのキャラクターで選手がプレーする。
                      客を喜ばせる工夫が随所にあり、リターン客が多い。

 集英ジャンプス・・・集英社が親会社。たぶん月曜日にしか勝てないからNPB向きではな
            い。息の長いチームになるだろう。

 東京電力・プラントボンバーズ・・・これはブラックすぎ。「ブレーカーズ」というのもアリだ。
                      しかし福島県にだけファンはいない。チェンジの際は
                      ナイターの照明を切り、計画的に停電してしまう。

 アサヒ・アワーズ(泡)・・・勝った日は毎回ビールかけ。球団旗が日章旗をあしらってある
                ので中国と韓国からサイバー攻撃をしょっちゅう受けている。

 
 朝日・シャインズ・・・親会社は「朝日新聞社」。球団歌は「あ~さひがサンサン、おはよ~
             さん」。もちろんシャインズは英語のSHINEから来ている。

 JR・トレインズ・・・選手の移動はすべてグリーン車、しかも無料待遇。団結力があり、速
           攻が得意。しかし故障者リスト入りする選手も多い。デッドボールなどで
           (人身)事故はしょっちゅう。選手がストライキを行うこともある。

 JTB・トラベラーズ・・・海外の球場での試合日程有り。助っ人外人がやたら多い。
              最近は入場料にまでサーチャージをかける。

 東急ハンズ・・・手先が器用で小ワザが得意。球場は収容力がある。球団事務所は渋谷

 ニッセン・ショッパーズ・・・勝ち(買い)すぎに注意。よくチケットが売り切れになる。

 武富士ダンサーズ・・・守備が脆く、投手陣は火の車。火事場の馬鹿力が必要・・・。観戦
              は計画的に。(配慮不足ですみません)

 リクルート・スーツ・・・ユニフォームは常に新品。折り目がついてピッカピカ。スライディン
             グで汚れたらすぐに履き替える。監督・コーチ・選手が全員株主。

 
 JT・スモーカーズ・・・主催試合ではドームで喫煙し放題。球場内が曇って見えない。最近
              は冷凍庫のような寒い場内でゲームを行っている。

 IHI・オーシャンズ・・・戦略は長けているが船での移動なので選手が酔って勝てない・・・。

 NTT・フレッツ・・・早いのが命だが、たまに試合中に選手が暴走してキレる。情報戦には
           めっぽう強い。NTT・コミュニケーションズに身売り話もある。

 みずほ・ファイナンシャルズ・・・球団を買収してどんどん有力選手を増やしている。

 三井住友・メガバンクス・・・選手補強に対し、金に糸目は付けない。攻めが手堅い。                                                                                                           
                                                       
 

 あおぞら・ローンズ・・・デイゲームはメチャ強いがナイトゲームはからっきし弱い。
              退団後のセカンドライフの支援は万全で手厚い。  

 山一ハタンズ・・・負けても「選手は悪くありませんから」と監督が泣きながらかばう。

 資生堂ツバキーズ・・・選手は皆イケメンで、球団職員とチアリーダーは美人揃い。
               球場自体がいい香り。ホームランを打つとシャボン玉が舞う。 

 日産ゴーンズ・・・選手のクビきりが多い。選手統合や合理化を進めてばかりいる。オー
           ナーがチーム経営に深入りしすぎて選手のプレッシャーは半端ない。

 日石エネオス・エナジーズ・・・火の玉打線が売り。爆発すると手がつけられない。

 セイコー・クロックス・・・時間には忠実で、開始時刻と終了時刻が予め決まっている。

 全日空エアウェイズ・・・「全日空アテンダンツ」でも可能。ユニフォームはアナだらけ?

 NEC・ダイレクツ・・・ファンの苦情処理にも真摯に対応。ナイター照明の消費電力が大き
             い。NECバリュースターズに鞍替えしても良い。

 ベネッセ・チャレンジャーズ・・・ID野球を超える頭脳的プレーが持ち味。1月に査定あり。
                    大量点をとるとご褒美がいっぱい貰える。

 アフラック・ダックス・・・足の遅い選手が多いのがガン。助っ人外人が多い。病人やケガ
               人も続出。でも対応が早く、安心感抜群。

 日立ゾーセンズ(造船)・・・パワー野球が売り。チームワーク抜群で茨城が本拠地。

 代ゼミローニンズ(浪人)・・・苦戦が多いが、最後は大逆転優勝の吉報が待っている。
                  帽子のマークはサクラでユニフォームは薄紅色。

 象印エレファンツ・・・巨漢の選手が多く、足は遅い。しかし鼻が利く選手が多く、相手を
             力ずくでねじ伏せる。コンピューターづくめの魔法のような試合運びが
             特徴。

 マクドナルド・バーガーズ・・・球場で売っているのはコーラとポテト、ハンバーガーのみ。
                  ファミリーシートが人気があっていつも満員。

 ケンタッキー・チキンズ・・・名前からして弱そう。巨人と阪神には弱く、食われてばかり。
                 勝つためには「カーネルサンダース」と改名が必要。

 任天堂DS's・・・ゲーム感覚で試合に臨み、いい線まで行くがゲームオーバーで負け。

 京樽スシクイネーズ・・・球場で売っているのは寿司と茶そばのみ。毎回、試合も延びて
               終電に間に合わない。

 MIZUNOウェアーズ・・・野球用品・ユニフォームは好きなだけ支給。

 ユニ・チャーム・ナプキンズ・・・乱闘で流血騒ぎが多い。(これはセクハラ・・・)

 紀伊国屋ブックス・・・ベンチシートではなく立ち見客が多い。

 タマホームズ・・・立て(建て)直しが効かないチーム状態。ハッピースマイルがモットー。

 宝くじドリームズ・・・選手起用の当たり外れが激しいが、年俸は12球団一!
             二軍のチーム名は「宝くじ・ナンバーズ」

 東急ストアズ・・・選手の出入りが激しく、年俸ではなく時給で給料が支払われる。

 伊藤ハムウィンナーズ・・・肉を切らせて骨を断つが信条のプレースタイル。日ハムへの
                 対抗意識が強すぎる。

 ヤマダ・ポイントゲッターズ・・・平日は客の入りが悪いが土日は超満員。入場券も交渉
                   次第で安くなる。複数年契約で選手は長期保証!

 コジマ・カデンズ・・・日本一に挑戦するも返り討ちにあってばかりいる。本拠地は栃木。

 キャノン・コピーズ・・・相手の野球スタイルの模倣がお手の物。キャノンイクシーズも可。

 東レ・カーボンズ・・・相手を戦意(繊維)喪失させるのが上手い。情報戦にも強い。
             チアリーダーが水着なので、相手チームは注意力散漫で珍プレー続
             出。

 福助タビーズ・・・足に自信アリ。地に足をつけたような安定した戦いっぷりが信条。

 東京海上ホケーンズ・・・とにかく選手の年俸が高いことで有名。FAで皆移籍したがる。

 新日本製鐵・・・滅多なことでは怪我をしない鉄人揃い。意思が固い鉄壁集団。監督は鉄
          拳制裁も辞さない。チーム名は「アイアンキング」。           

 シャープ・クラスターズ・・・本拠地は三重県。戦法の目の付け所は良かったが、戦力分
                析のシャープさに欠けた結果、戦力の大幅な入れ替えや大量
                解雇やコンバートで配置転換が必至。

 富士通・ゼネラルズ・・・ハイテクな戦法で相手を撹乱する。奇襲戦法も得意。

 ツルハ・ホールディングス・・・ケガ人の手当や処置は抜群。選手の待遇も厚い。

 セコム・セキュリティーズ・・・守備はピカイチ。手堅い攻撃で連携プレーが抜群。

 グリコ・オマケーズ・・・点を取ってもサービス精神が旺盛で、必要以上に点を与えてしま
                               う。どうしても詰めが甘い。おまけ(負け)が込んでどうしようもない。

 花王マジックリンズ・・・クリーンな試合運びが持ち味。客は負けても怒らず水に流してし
              まう。「メリーズ」と改名し、漏れのない試合を!

 ゼビオ・メンズ・・・福島県が本拠地。スポーツ用品も無料支給。折り目正しい紳士集団。

 帝拳・ボクサーズ・・・乱闘が多く、けが人や退場者を多く出してしまう。たまにチャンピオ
                             ンになることもある。WBCに数多く選手を送り込んでいる。

 角川ベストセラーズ・・・選手は粒ぞろいだが団結力が強い。ゲーム運びに定評アリ。
                選手の活躍を定期的に映画化して放映する戦略。

 東京メトロズ・・・快足(速)揃い。しかし、成績は潜り専門でたまにしか日の目を見ない。

 カゴメ・ジューシーズ・・・ユニフォームは緑と赤のツートン。塩味の効いた試合運びでスタ
                ミナがあって、終盤戦にめっぽう強い。

 鹿島ゼネコンズ・・・もちろんドーム球場所有。大技炸裂のパワー野球が得意。

 富士・フィルムズ・・・選手の見栄えは良い。最近はデジタル戦術にやられている。

 野村ショーケンズ・・・福利厚生に優れ、年俸の給料管理は全て会社任せ。プロ球団でも
              退職金制度を導入。

 JHハイウェイウォーカーズ・・・とにかく脚力がある。管理野球を徹底し、中継はラジオ放
                   送(周波数は1620KHz)。一時は入場料を無料にするな
                   ど、優遇措置サービス付き。時々打線がストップする。
                   死球などの事故も多い。

 SMBC日興コーディアルズ・・・複数のチームが合併して誕生。投打のバランスがイマイチ
                   で博打感覚のどっちつかずの試合展開が多かったが、合
                   併後、安定した堅実な(マネー)ゲームで首位に立つ。

 SHIDAXマイクハナサーズ・・・9回で終わらず、延長(戦)が多い。100点とった試しがな
                   い。応援は必ず曲に乗せて行い、選手もノリがいい。客の
                   応援はタンバリンとマラカスを使う。

 SANKYOウチドメーズ・・・球場に入場の際に手荷物検査あり。不正応援は退場処分あり

 双日グローバリズムズ・・・年俸はどこよりも高い。チャンスに強く、新人でも抜擢の実力
                 主義。メジャー挑戦が断然多い。早稲田実業OBが幅を利かせ
                 ている。

 GREEベンチャーズ・・・ゲーム感覚に優れ、ひとり勝ち状態。誘客は抜群。巨額な業績
               で、選手の給料も大盤振る舞い。
               ハード・ソフトの両面から経営支援している。

  バンダイ・ナムコズ・・・買った日は客におもちゃを配る。世界初のロボット助っ人登場。
               リモコンで指令を与える。

 サイゼリア・デニーズ・・・ほとんどがファミリーシート仕様。サービスがモットー。観客席に
                ワイン付きの飲食物を届けてくれる。投打のバランスが抜群。

 白木屋ドランカーズ・・・威勢が良いが、いつも選手は二日酔いで動けず、デーゲームは
               極端に弱い。

 永谷園チャズケーズ・・・監督はもちろん高見盛関。ロボットみたいな動きでサインを見破
               られてばかり。たまに勝つと元気百倍。まるで鬼の首を取ったか
               のような浮かれようでインタビューに応じるが、負けるとがっくり肩
               を落としてしょぼくれて帰っていく。

 小田急ロマンス・・・運命共同(経堂)隊で戦い、勝敗を分けるヤマ場には強い。 

 東武スクエアーズ・・・世界中から有望な選手を獲得。スケールの大きな戦いが真骨頂。
              ドーム球場が小さすぎて天井によく当たる。

 カルビーポテチーズ・・・一度勝ったら止まらない。入場料がたった100円。バーベQを食  
               べながら試合観戦が可能。

 ハウスカリーズ・・・本拠地は北海道。インドとジャワ島から選手を発掘し、大抜擢。

 なとりチンミーズ・・・攻撃が細かくマメ。ひとつまみで相手を食ってしまう打線は脅威。

 ヤマザキデイリーズ・・・客寄せのため、来場者には毎回シールを配り、貯まるとお皿を
               プレゼントする。

 富士薬品タブレッツ・・・ホームゲームよりビジターでめっぽう強い。押しの一手やダメ押
               しが得意。

 カルピスウォーターズ・・・夏場にめっぽう強い。ユニフォームは白色に青の水玉模様。

 アステラスガッペーズ・・・監督は山之内氏でヘッドコーチが藤沢氏。怪我や病気に強い。

 ワコールランジェリーズ・・・ユニホームはシースルー。縫い目にワイヤー入り。本拠地は
                 京都。帽子のマークはピンクのリボン。女性の選手も多い。

 
 カシオキーボーズ・・・IDを超える計算野球が持ち味。しかし時に打算的な采配。年俸交
             渉で選手にSHOCKばかり与えてしまう。                

 出光コーサンズ・・・名前(興産=降参)が悪く、負けてばかりいる。火に油を注いでばか
             り。          

 吉野家ブルズ・・・本当はバファローズを使いたいが、「狂牛(病)」を連想させるのでボ
            ツ。球場の売店では牛丼弁当が人気。「牛丼食ってうまかった(勝っ
            た)」がキャッチフレーズ。急に入場料値上げで客は戸惑いを隠せな
            い。

 さがみサークルズ・・・選手のユニホームは白黒。選手の愛車は黒塗りのキャディラック。
              選手は全員坊主頭で、昼夜関係なく24時間一日中強い。 

 フジテレビネットワークス・・・選手は韓国人ばかり。最近はアナウンス嬢の独立が多い。
                 偏向報道や野球中継時の放送事故も多く問題視されている。

  
               

  合計108社、年の瀬に笑い飛ばしていただけたでしょうか。中には笑えないブラックネタも含まれていたが、悪意はないので見逃して欲しい。信じがたいが、「松竹ロビンス」や「名古屋金鯱軍」(戦前)という名前の球団が実在した。「阪急ベアーズ」や「近畿グレートリング」などという嘘っぽい名前のチームもあった。「東急」ではなく、「急瑛フライヤーズ」とか、「西鉄クリッパーズ」、「太陽ロビンス」いう球団も事実存在した。ほかにも星が重複している「金星スターズ」や「トンボユニオンズ」、「黒鷲」とか「大和」、「産業」、「大東京」という球団もあったというから信じられない。どれだけ球団経営が苦しくて身売りしたかしれない。

 さて、いきなりの話題だったが、私はノンプロとプロ野球の線引きが難しい上に、どうして特定の企業だけがプロ野球の球団を経営でき、それ以外の一流会社がプロではなく実業団野球を経営しているのか長年、疑問に抱いていた。親会社の業績など遜色ないはずなのに。かつては各時代ごとに栄えていた産業がプロ野球の球団経営に乗り出していた。例えば、黎明期には新聞会社が球団を持っていた。

 黎明期・・・巨人(1936年・読売新聞社)、中日(1936年・中日新聞社)、
        毎日(1950年・毎日新聞社)、サンケイ(1965年・産経新聞社)

 そして、戦後間もない頃には、各家庭にテレビが普及しておらず、国民の娯楽といえば専ら映画であった。GHQの指導もあって、昭和20年代から30年代にかけて様々な映画が制作され、各映画会社ごとに銀幕のスターが誕生した。吉永小百合、美空ひばり、石原裕次郎、上原謙、加山雄三、小林旭、三船敏郎などが代表的な面々だ。映画が隆盛を極めた時代には、プロ野球の球団もまた親会社は映画製作を手がけた会社が経営していた。
 
 映画会社・・・・大映(1949年)、松竹ロビンス(1950年)、東映フライヤーズ(1954年)

 40年代以降には鉄道会社(百貨店)と食品メーカーが台頭した。

 鉄道会社・・・・阪神(1936年)、阪急(1936年)、南海(1938年)、西鉄(1943年)、
          東急(1947年)、近鉄(1950年)、国鉄(1950年)、西武(1979年)

 食品メーカー・・大洋(1950年)、ロッテ(1969年)、ヤクルト(1970年)、
          日本ハム(1974年)

 そして平成以降は、IT産業(ゲームを含む)が隆盛し、プロ野球の球団経営の母体も様変わりした。

 IT関連会社・・ソフトバンクホークス(2005年)、東北楽天(2005年)、横浜DeNA(2011年)

 球団の身売り=産業や経済の転換期ということが言える。

 参考記事:「ビジネスモデルに見るプロ野球再生の道」

http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2009/20091102/12570/12578/

 記事作成:11月3日(木)再編集

2016年11月12日 (土)

アンチエイジングの女性⑨

 息をのむほど美しい素肌をCMで惜しげもなく晒すのは、元フジテレビアナウンサーの内田恭子さん。ニベアのCMと言えば、美人女優の吉瀬美智子さんを思い浮かべるが、もう1年以上も彼女のCMが流されている。それほど白い肌が綺麗。

Uchida2 Uchida4
Uchida1

 ではまず、彼女のプロフから

 内田恭子

 1976年6月9日、西ドイツ・デュッセルドルフで生まれ、神奈川県横浜市、アメリカ・シカゴで育つ。慶應義塾大学商学部卒業。身長163cm。血液型A型。現在なんと40歳。

  1999年、フジテレビに入社。『プロ野球ニュース』の終了および先輩アナの荒瀬詩織、宇田麻衣子、同期の大橋の退社に伴い2001年4月から5年間同局のスポーツ番組『感動ファクトリー・すぽると!』のキャスターを務めた。同局の看板アナウンサーとして活躍したが、2006年1月10日、2003年春から交際中の吉本興業社員でダウンタウン・浜田雅功の元マネージャーである木本公敏と婚約。同年3月31日にフジテレビを退社。同年7月に結婚。退社後はフリーとして活動している。2010年4月12日に第1子の男児を出産し、母子ともに健康。2012年8月、第二子の妊娠を自身のブログで報告し、2012年11月26日の「渋谷LIVE! ザ・プライムショー」の生放送を以って、同年3月に復帰予定で産休に入り、2013年1月10日、第二子の男児、2,830gを出産したことを自身のブログで報告した。

 では私が毎回釘付けになるCMをどうぞ!

 このニベア花王 「ニベア クリームケア ボディウォッシュ 誕生編」は2015年から始まり、現在まで1年続いているから凄い。とても二児の母親には見えない。四十路とは思えない肌の艶と美貌。どうしたらあんなに美さを保てるのか。世の女性は羨望の眼差しで見ているに違いない。

  記事作成:11月3日(木)

 

2016年11月 9日 (水)

郡山の魅力再発見!42 ~歴史の痕跡たち~

 東京オリンピックの年に生まれた私は、当然、戦争のことは知らないし、疎開した父や戦争に赴いた祖父に話を聞いたくらいの知識しかなかった。しかし、私が生まれ育った郡山市は、第二次世界大戦末期に、空襲を何度も受け、多くの犠牲者が出たという歴史の上に、今の平和の暮らしが成り立っている。また、歴史を紐解けば、その事実を伝える痕跡がいたるところに点在していることに気づかされる。
 今回は郡山に残る、歴史の証人とも呼ぶべき、幾つかの痕跡や遺跡を取り上げたい。

 奥州街道と会津街道の分岐点(大町)

市内の旧国道沿いの大町にある昔の道標。左側の石碑には「右奥州街道左會津街道」、右側の石碑には「従是三春街道」と記されている。テレビに何度も取り上げられる石碑。

Sekihi

 郡山町の碑

 うすい百貨店南側のお菓子屋の前にある。その店が改築時に地中から石碑が出土したという。郡山の町制時代は明治22年~大正13年までで、この碑はその期間に使用されたものと思われる。

Koriyama

 松尾芭蕉の歩いた足跡

 国道49号線の守山町内にある田村神社にも足跡があるが、日和田の安積山公園には松尾芭蕉とその弟子である曾良がここを通りかかったときに詠んだとされる句碑が建立されている。「安積山影さへ見ゆる山の井の浅き心を吾思はなくに」という碑文。

Basyo

 郡山空襲による犠牲者慰霊碑

Nihouji 昭和20年4月、駅周辺はアメリカ軍のB29爆撃機の13回に渡る襲撃を受け、当時、軍主導で戦闘機の燃料の原料となる四エチル鉛の製造を行う軍事工場化していた保土ヶ谷化学では、その空襲で工場設備の7割以上が被害を受け、白河女子高校、郡山商業の学徒30名を含む従業員188名が犠牲になった。その慰霊碑は、工場内ではなく、如宝寺に建立されている。
 私の家は如宝寺が菩提寺で、檀家になっているので、法事のたびに訪れ、その石碑の前で手を合わせることを忘れない。

 麓山公園

 ここは郡山市民のオアシスとして親しまれてきた場所。かつてはミニ列車が走る遊園地もあった。私は小学生時分には、この周辺を遊び場にしていただけあって、何度も訪れた場所だ。かつてここにあった市民会館(現在駐車場)と児童文化会館(現在中央図書館がある場所)には100回以上訪れたし、隣接する公園で鬼ごっこをしたり遊んだものだ。苦い経験もあって、ここで土手を自転車で上がろうとして転がって、スタンドで右足を縫う傷を負ったことがる。
 では、ここは歴史的な痕跡は何があるのかと言えば、慰霊碑が数多く建立されている。まず、「養兎慰霊碑」。これは戦時中に、兎の毛皮を戦地の兵隊に送るために殺した際の、その兎たちを供養するために建てられた。また、近くには1903年に建立された「従軍記念碑」なるものも建っている。

Hayama2 Hayama3

 次にNHKの東側に立つ大きな慰霊塔。これは郡山市民で、第一次・第二次世界大戦で、各地で戦死した方々の慰霊と、恒久平和を願って昭和35年に当時の秀瀬市長によって建てられたもの。神聖な建立物だが、私は小学生の頃、そうとは知らず、友達と探検ごっこでここの出入り口の鍵穴から中を覗いたところ、棚に無数の位牌があって、背筋が凍る思いをした経験がある。だから罰が当たって、足を怪我したと思っている。

Hayama1

 静御前堂

 源義経を慕って奥州へ下り、悲しみのあまり池に身を投じた静御前の御霊を祀ったお堂。お堂の説明書きには、「静御前が、奥州平泉の藤原の基へ下った義経を慕い、郡山へたどり着いたが、すでに平泉に発ったと聞き、悲しみにくれ市内にある美女池に身を投げたと言われております。静御前堂は、姫の霊を弔うために建てられました」とある。これが真実である信じるかどうかはあなた次第です。

Shizukagozen_2

  郡山にはこれら以外にも「大安場古墳」や自然の造形美「きのこ岩」、国家事業として行われた「安積疎水」なども歴史を語る上では欠かせない痕跡が多く存在している。

 さて、今日は郷土愛が講じてこのような記事をしたためましたが、いかがでしたか。古くは奥州街道の宿場町として栄え、発展した郡山市。「古きをたずね、新しきを知る」ではないが、歴史の足音というか、古の偉人たちが残した功績や礎を辿り、未来永劫、郡山の行く末に思いを馳せるのも一興ではないだろうか。

 記事作成:10月30日(日)

2016年11月 3日 (木)

開成山屋内プール工事進捗リポート(11月3日現在)

 今年6月20日(月)付の当ブログでの記事で「郡山の公共施設工事の進捗状況」をリポートした際に、開成山に建設中の屋内プールの工事の進み具合を掲載した。あれから4か月半が経過し、どの程度まで工事が進んだのか、11月3日(木)の文化の日に取材して来た。

 朝8:20~8:43に現場周辺を訪れ、写メを20枚。陸上競技場の開場を待って、市内の中高生がわんさか。写真撮りづらい。

Img_0393_r Img_0394_r

  6月に訪れた時は、地下部分の基礎土木工事のみだったが、この日は上物の建設に入り、鉄骨が組まれ、おおよその長さが実感できた。

Img_0395_r_2

Img_0396_r Img_0397_r
Img_0398_r Img_0399_r
Img_0402_r Img_0403_r
Img_0405_r Img_0407_r
Img_0409_r Img_0410_r

 駐車場に戻るのに、スタンドのベンチが綺麗に整備された陸上競技場の東側をぐるり回った。ハレーすい星が来た1986年に埋めたとされるタイムカプセルが眠る芝生の丘が・・・。そして青空と日光に照らされた美しい銀杏の木が・・・。黄色が青空に映えていた。

Img_0411_r Img_0412_r_2
Img_0415_r

 この開成山陸上競技場は、かつてワンステップフェスティバルが開催され、全国からロックファンが駆け付けた、いわば聖地だ。もちろん当時はこんなにきれいではなかったが・・・。子供の頃、陸上関係の大会や体育祭で私も走ったことのある想い出の場所だ。

 さて、本日の取材した状況では、重機(クレーン)が入り、急ピッチで作業が行われていたが、今後、降雪のシーズンを迎え、果たしてあと5か月後の3月31日までに完成するのかは疑問。文化の日という休日返上の工事は進行していたが、完成予想図を見ると、駐車スペースがなく、西側が植林と芝生スペースで敷地を有効利用していない印象。東側に入口があるのも意外で、南北に50mプールを築くのも予想外。私は東西側に長く建物のスペースをとるものと考えていた。だから西側に無駄な空きスペースが広くなってしまうのだ。ここを詰めて、東側に大きな駐車場を設けるべきだったのではないか・・・・。

 記事作成:11月3日(木)

2016年11月 2日 (水)

笑撃の突っ込みことわざ集

 今回は、寒い冬に向かって季節は厳しくなるが、それを笑いで吹き飛ばそうというくだらない企画を考えた。ナンセンスだが、格言やことわざをいじって、笑えるものを作りたいという、関西風の発想で今回は行ってみたいと思う。実は有名なことわざには衝撃(笑劇)的なオチがあったのだった。スベッて逆に寒くなったらごめんなさい。ではどうぞ!

 猫に小判は使えない

 豚に真珠は似合わない

 秋の日はつるべ落とし まさか鶴瓶さんを屋上から・・・

 危ない橋を渡つもりが通行禁止やった!

 石の上にも三年いたら痺れて死ぬで!

 生き馬の目を抜くって動物虐待やぞ!

 蛙の子は蛙っておたまじゃくしやろ!

 急がば回で大遅刻!どないしてくれんねん!

 一姫二太郎は3人ちゃうんかい!?

 情けは人の為ならずって結局は打算的な損得勘定やないかい!

 一炊の夢とはご飯を食べるのが夢ではなかった

  一年で百八つの煩悩 そんなんあったらうつ病なるで・・・。

  井の中の蛙(かわず)大海を知らずって海水では生きられへんやろ!

 言わぬが花って言わなければ愛は伝わらない

 嘘ついたら針千本飲ますって脅迫罪で捕まるやろ!

 嘘も方便 大便じゃなくて良かった。

 馬の耳に念仏を唱えても馬は迷惑

 同じ穴の狢って気味悪ない?

 鬼のいぬ間に洗濯って鬼の縞々のパンツを洗って感謝されるんじゃないのか・・・

 「鬼に金棒」って鬼が強奪した金の延棒のこと?ちゃうちゃう鬼が手にしている武器や!

 鬼の目にも涙って鬼が泣いたらそれはそれで怖くない?

 「親の光は七光り」ってはげ頭は遺伝するってこと?

  飼い犬に手を噛まれたら保健所送りにしてくれるわ!

 火中の栗を拾って大やけど!

 金のなる木があったら育てたい

 河童の川流れで溺死・・・情けないし末代までの恥

 壁に耳あり障子に目あり って盗聴魔と盗撮魔か!

  「枯れ木も山の賑わい」って噴火でそうなったん?

 「可愛い子には旅をさせよ」でそのまま行方不明・・・。どないしてくれんねん!

 可愛さ余って憎さが百倍 これが原因で虐待や尊属殺人が生まれたのか・・・

 聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥 どっちみち恥かくのは一緒や!

 「雉も鳴かずば撃たれまい」 雉を撃つって国鳥やぞ!そんなん逮捕されるわ!

 窮鼠猫を噛む 何だトムとジェリーのことか

 綺麗な花には棘がある ならば一度刺されてみたい

 腐っても鯛 腐った魚は食べられない 食中毒で即入院!

 国破れて山河あり それは中国の話でベトナムでは枯葉剤によって変わり果てた

 虎穴に入らずんば虎子を得ず なんだタイガーマスクのミスターXのことか・・・

 暗がりから牛 やった~今日はすき焼きだ!

 蛍雪の功 雪の季節に蛍は飛ばない

 孤立無援 四面楚歌 なんだ家内での父親のことか

 藪から棒 新しいイノシシ退治法?

 犬猿の仲 本当は仲いいんじゃね?

 猫の手も借りたい って猫には手はない!あるのは前足と後ろ足だって 足に手はない

 郷に入っては郷に従う 郷ひろみに弟子入りすること?

 弘法筆の誤り 弘法筆を選ばず  どっちかにせい!

 転石苔を生ぜず 転がる石もいつかは止まって苔が生えるよ

 先んずれば人を制す 待てば海路の日和あり どっちかにせんかい!

 酒は百薬の長  やった~!毎晩飲んだくれてやる!

 去るものは追わず 後ろ髪ひかれる想い どっちかにせい言うたやろ!

 触らぬ神に祟りなし 神って触れるものなの?

 地獄で仏 悪いことしたから地獄に落ちたんだからほっとけっていう意味じゃないの?

 初心忘るべからず 忘れたい過去もある

  知らぬが仏 知らぬ者はほっとけ!

 人事を尽くして天命を待つ 精神一到何事か成らざらん これで何度しくじったことか・・・

 雀百まで踊り忘れず  雀のダンス、死ぬまでにぜひ見てみたい

 船頭多くして船山へ登る   船で登山はでけへんがな!

 千里の道も一歩から  千里(4,000km)は遠いでぇ~ 無理ちゃうの?

 袖振り合うも多生の縁 相手がやっちゃんでも?

 宝の持ち腐れ  宝物って生ものだったの?

 立つ鳥後を濁さず  転勤して行った人の後っていつも大変でぐちゃぐちゃだが

 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花  こんな人に会ったためしがない!

 旅の恥はかきすて  これは中国人観光客のこと?

 便りのないのはよい便り  行方不明でも? 拉致されて北朝鮮にいるかもよ

 竹馬の友  いつの時代よ?今ならLINEの友

 塵も積もれば山となる  こうしてゴミ屋敷は火事になった

 月とすっぽん 私はすっぽんがいい!月は観賞するだけだがすっぽんは食べて精力増強

 罪を憎んで人を憎まず  偽善者の放言だ じゃぁなんで死刑制度があるの?

 鶴は千年亀は万年生きたためしがない

 出る杭は打たれる  じゃ誰も出なくなる あっ、Mの人は出るか・・・

 天は自ら助くる者を助く  頑張ったけど倒産やリストラ 世の中そんなに甘くない

 天網恢恢疎にして漏らさず  脱税、悪政、未解決事件、山ほどあるのはどうして? 

 豆腐に鎹 打っている奴を見たことがない せっかく買った豆腐、食べられない

 遠くの親類より近くの他人 都会では隣人の顔も知らない

 時は金なり  借金すれば利子で逆に苦しくなる

 毒をもって毒を制す  この発想でがんを根治できないのか!

 年寄りの冷や水  じゃぁ薬は何で飲む?やっぱ白湯か

 隣の芝生は青い  実際に青色だったら怖い・・・ 目がチカチカするわ!

 鳶が鷹を産んだら生態系大混乱!

 捕らぬ狸の皮算用   昔は狸ってそんなにいたの?エキノコックスは大丈夫?

 取りつく島もない  「取りつく暇もない」だと思ってた 

 飛んで火にいる夏の虫  出た!悪代官の名ゼリフ!

 ないものねだり 確かにあるものは欲しくならないわ

 なくて七癖 早口言葉?

 2階から目薬を落としたら加速度ついて失明

 二兎を追う者は一兎をも得ず 一網打尽や一挙両得、一石二鳥の立場は・・・

 鳩に豆鉄砲  だから動物虐待だって!平和の使者に何てことを・・・

 人の噂も七十五日 ベッキーもそろそろ・・・

 百聞は一見にしかず  見た目に騙されることもある・・・

 貧乏暇なし  ホームレスは仕事がないので毎日暇なのが現状・・・・貧乏金なしの間違いでは?

 美人薄命 ってことはブスは長寿?

 
風前の灯  台風の火事は延焼するばかり 江戸の大火はまさにそれ

 覆水盆に返らず 元の鞘に戻る  どっちかにせい言うたやろ!

 (喫茶店で)ブルータス、お前モカ

 へそで茶をわかす  世界ビックリ人間?

 弁慶の泣き所  なぜか脛?実際の泣き所は頼朝の猛追じゃないのか?

 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い まったく無税の上、戒名ひとつで幾ら巻き上げるの?

 仏作って魂入れず  坊さんもしょせんこの程度 死者も成仏できない

 負けるが勝ち  単なる負け惜しみで情けない

 馬子にも衣装 だからサラブレッドにマスク被せんの?

 まな板の鯉  魚にとっては処刑台

 眉に唾をつけたら臭くなる 

 ミイラとりがミイラになる ミイラって本当にいるの?やっぱり包帯ぐるぐる?

 身から出た錆  鉄人28号か?人だったら錆ではなく垢じゃないの?

 三つ子の魂百までは生きられない

 昔取った杵柄  杵はどこの家庭にもあるものじゃないし

 無理が通れば道理が引っ込む  強行採決を繰り返すどこかの政党の形容詞?

 焼け石に水をかけたら水蒸気 石焼きビビンバのことかと・・・

 安かろう悪かろう  中国製と韓国製品を指す言葉

 横槍を入れる 俺の人生、上げ足を取られたり横やり入れられっぱなし

 両手に花となった経験なし ハーレム状態に陥ってみたいものだ

  夢にときめけ!明日にきらめけ!って言いづらいやろ!

 吾輩は猫であるはずがない 自分を知れ! 

 笑う門には福来る 笑っても鈴木福くんはやって来ない


 
同じ例で交通標識編も考えてみた

 駐車禁止→注射禁止 ・・・子どもは大喜び
 駐車禁止→チュー禁止・・・カップルは失望

 一方通行→恋にはよくありがち
 Uターン禁止→ いったいどこに就職するの?親の面倒が見られない・・・。
           長男の嫁は大喜び?

 歩行者専用→浮浪者専用(人種差別の問題発言に付き自己反省)

 さて、どうでもいいことわざをもじってパロディ化してしまった。大の大人がこんなことばかり考えてる日常では目も当てられない。ろくな死に方はできないだろう。しかし、格言や教訓めいたことわざは、深読みすれば本当にそうなのか?と疑念を抱くものも少なくない。それは時代の変遷とともに、解釈が異なったり、現代の社会情勢には適さないものも増えて来た。そんな意味合いもあって、今回はこのような記事をしたためた次第だ。決して日本文学や国語を侮蔑する意図はないことを結びにあたり記しておきたい。

 記事作成:10月19日(水)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

福島県の天気


無料ブログはココログ