開成山屋内プール工事進捗リポート(11月3日現在)
今年6月20日(月)付の当ブログでの記事で「郡山の公共施設工事の進捗状況」をリポートした際に、開成山に建設中の屋内プールの工事の進み具合を掲載した。あれから4か月半が経過し、どの程度まで工事が進んだのか、11月3日(木)の文化の日に取材して来た。
朝8:20~8:43に現場周辺を訪れ、写メを20枚。陸上競技場の開場を待って、市内の中高生がわんさか。写真撮りづらい。
6月に訪れた時は、地下部分の基礎土木工事のみだったが、この日は上物の建設に入り、鉄骨が組まれ、おおよその長さが実感できた。
駐車場に戻るのに、スタンドのベンチが綺麗に整備された陸上競技場の東側をぐるり回った。ハレーすい星が来た1986年に埋めたとされるタイムカプセルが眠る芝生の丘が・・・。そして青空と日光に照らされた美しい銀杏の木が・・・。黄色が青空に映えていた。
この開成山陸上競技場は、かつてワンステップフェスティバルが開催され、全国からロックファンが駆け付けた、いわば聖地だ。もちろん当時はこんなにきれいではなかったが・・・。子供の頃、陸上関係の大会や体育祭で私も走ったことのある想い出の場所だ。
さて、本日の取材した状況では、重機(クレーン)が入り、急ピッチで作業が行われていたが、今後、降雪のシーズンを迎え、果たしてあと5か月後の3月31日までに完成するのかは疑問。文化の日という休日返上の工事は進行していたが、完成予想図を見ると、駐車スペースがなく、西側が植林と芝生スペースで敷地を有効利用していない印象。東側に入口があるのも意外で、南北に50mプールを築くのも予想外。私は東西側に長く建物のスペースをとるものと考えていた。だから西側に無駄な空きスペースが広くなってしまうのだ。ここを詰めて、東側に大きな駐車場を設けるべきだったのではないか・・・・。
記事作成:11月3日(木)
« 笑撃の突っ込みことわざ集 | トップページ | 郡山の魅力再発見!42 ~歴史の痕跡たち~ »
「郡山の話題」カテゴリの記事
- 郡山の魅力再発見!55 ~ネーミングライツ~(2018.04.11)
- なぜか閉店する私の行きつけ(2018.03.24)
- 郡山の魅力再発見 ! 54~県外の方に訪ねてほしいスポット7選~(2018.03.06)
- 郡山のなぜ(2018.02.23)
最近のコメント