2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« カラオケ映像に登場する美しすぎるモデル | トップページ | 郡山公共施設工事進捗リポート(12月18日現在) »

2016年12月15日 (木)

郡山交通危険地帯

 我が街・郡山市は、福島県でも人口が2番目に多く、高速交通網が整備されている。国道4号線と49号線が交わり、更には旧国道、4号バイパス、東北縦貫自動車道(高速)が南北に連なっている交通の要衝だ。昔は奥州街道の宿場町として栄えた土地柄だ。現在でも交通量は多い。高速が通行止めになると、国道は大渋滞に見舞われるし、事故件数も多いし、おそらくはいわき市と並んで郡山が死亡事故が多いのは明らかだ。
 以前、交通事故が多い地点を掲載した「郡山市内ハザードマップ」という記事を当ブログで掲載したが、今回は長年、郡山市内を走行し、近道や抜け道を知り尽くし、知らない道がないと自負する私が、特に信号無視や一時停止無視が多い「危険地帯」を取り上げたい。警察の方は、これを見て、ぜひ取り締まりを徹底して貰いたい。

 1 郡山インター線

 ① 郡山富田庭球場、ほっともっとの交差点

 ここはインターチェンジ方面から東側の市街地に向かう道路を走行する車の信号無視が多い交差点だ。夏の週末を中心に暴走族の爆音も響く道路としても有名。ここは赤信号に変わり、右折の矢印が出てからも赤信号を無視して直進して来る無法車がやたらと多い。ここに白バイを待機させれば、一日で10台以上は検挙されるに違いない。

 ② ①の交差点を過ぎて、バイパスの真下を潜る交差点は交通事故の危険が高い。日和田方面から走行して来た車がここでバイパスを下り、冨田食堂前の交差点を右折する際に、進入路を間違えて、オーバーランし、対向車の右折車と正面衝突しそうになり、見ていてひやっとした経験が何度もある。ここは白バイやパトカーが重点的に監視している交差点だが、初めてこの交差点で降りたドライバーは、どこを走行すればいいのかわからなくなるようだ。

Inter2 Inter1

 2 並木のコナカ、シダックス、福島銀行、ビッグボーイの交差点

 ここは内環状線の延長に伴い、交通量がすこぶる多い交差点。特に右折車と直進車の出会いがしらの事故が多い。また、歩行者を巻き込む事故も多数発生している。

Namiki2 Namiki1

 3 郡山市役所北側の魔の交差点

 ここも車同士の衝突が後を絶たない。旧法務局前は丁字路(トの形)で点滅信号があるが、左右確認が不十分で、接触したり、衝突する事故が多くなっている。昔、その界隈には麒麟→朝日食堂というラーメンが美味しい店があった。浪人時代に市役所の食堂や今は震災で崩れて無くなった展望室で勉強をしたものだった。

 4 田村工業団地内

 49号線から行合橋を結ぶ工業団地内の道路で、見通しの良い直線にもかかわらず事故が多い。特に、シミズストアの近辺において多く発生し、最近、死亡事故も起きてしまった。

 5 南東北病院前の国道49号線

  特に、ヨークベニマルから善方池、そして南東北病院までの見通しの良い直線で、追突事故やセンターラインを越え、対向車線に飛び出しての正面衝突が多い。ここはスピードを出しやすい場所なので、重大事故に遭う危険が高い。

Hukuyama Hukuyama2

 6 国道49号線喜久田

 郡山ICから北に向かい、東洋健康センター前、喜久田の卸団地入り口、そしてトライアルの交差点を越え、ジェットコースター道路を越えて陸橋のある安子ヶ島に至るまでの国道で事故が多発している。たまに速度取り締まりを実施している場面や待機中の白バイと出くわすが、あまり効果がない。

Kikuta2 Kikuta1

 さて、県内のニュースや新聞を読むと、「また同じ場所で事故か・・・」という記事をよく耳にする。俗に言う「魔の交差点」や「魔の道路」だ。細心の注意を払って走行していても、いつ事故に巻き込まれるかわからない。上に記載した道路は、私自身もしょっちゅう通行する道路だけに、このような記事を書いた以上、事故に遭わぬよう十分注意したい。「ミイラ捕りがミイラ」にならぬように・・・。

 記事作成:11月28日(月)

« カラオケ映像に登場する美しすぎるモデル | トップページ | 郡山公共施設工事進捗リポート(12月18日現在) »

郡山の話題」カテゴリの記事

福島県の天気


無料ブログはココログ