2017年ぶらり旅②
今年初の旅行。今回は仕事の同僚5人での「男旅」。平日に休暇をとり、一泊二日で「伊勢志摩」往復の強行軍。本来ならば二泊したいところだが、まとまった人数が一片に休暇をとるのはこれが精一杯だった。予算は約6万円だが、実にもったいない。
ところで「伊勢神宮」がメインの今回の旅だが、私個人は二度目の訪問となる。しかし、前回は高校合格を兼ねて今は亡き父親と行って以来で、37年も前の出来事のため、一切合切忘れてしまっていた。数年前、伊勢志摩サミットの会場となり、あの美しい風景に魅せられて、一度はあの美しい海を見てみたかった。もしかするとレンタル竿を出す時間があるかもしれない。美しい風景の観光と夜の宴会が楽しみのプランとなった。
予定
2月16日(木)
郡山ー東京ー名古屋ー津ー鳥羽~レンタカーで移動(カキ食べ放題)ー 鳥羽展望台ー
一番街(買い物)ー鳥羽 (宿泊)
2月17日(金)
鳥羽ー伊勢市ー伊勢神宮(外宮・内宮・おかげ横丁)ー名古屋ー東京ー郡山
この模様は、旅行から帰宅後、編集が終了次第、再度公開したいと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月17日(金) くもり→晴れ→小雨
5:30起床 結構旅に来た中では眠れた。トイレ出ず
5:35~6:10 朝風呂へ O氏が露天風呂にいた。マッサージ機で寝ていたところを I
氏に起こされたらしい 三重県は福島より西にあるため、日の出遅い
曇っていて海から上る朝日拝めず残念。ラウンジのドリンクは飲めず・・・。
7:10~7:50 朝食バイキング メニュー異なる。でもGOOD!納豆もある ウィンナー
帰り際、マッサージ機10分かける 集合時間間に合わず、途中で切り上げる
WCやっと出る 喰いすぎて間違いなく太る 湿布貼る
8:30 ホテルから送迎バスで出発 満員状態 なんと大漁旗を振ってお見送り
8:38 鳥羽駅着 赤福は賞味期限は3日 売店に「伊勢もち」あり 土産に良い
8:57 鳥羽駅発 近鉄急行 独特な色 黄色に青いライン 330円 意外と遠い
座席は横並び
9:22 伊勢市駅着 I 氏もFTVの寺本アナに癒されている 徒歩で500m参道を歩く
9:36 外宮(げくう)へ 交差点手前から木の良い香り。ここは左側通行の表示
37年振りの訪問。前回は亡き父親と家族旅行で来たが、写真を見てもまったく思
い出せない 久しぶりの再訪でも思い出せず。それもその筈、37年前は伊勢神宮
ではなく、「熱田神宮」を訪れていたことが後日判明 したがって今回が初訪問だっ
た
各鳥居で立ち止まり、拝礼。木立の中を進む。時々大木に触れ、自然の恵みを浴
びる。森羅万象を全身で感じ取る しかし、上を見上げると、なぜか樹木のてっぺ
んに避雷針が・・・。総本山の伊勢神宮でも落雷多いとは
正宮でお賽銭100円投げ入れて拝む。ついいつもの癖で、合掌すると心の中で
「南無阿弥陀仏」と唱えてしまう・・・。罰当たりが!
20年に一度遷宮。前回37年前は遷宮前。4年前に建て替え。白い玉石の広場に
前回の正宮跡があった。警備員に参拝順を聞く ここでは御守り買わず F主任は
信心深いことが判明
10:00 石段登って多賀の宮100円、小銭なくなり土宮3円、風宮100円 鳥居有無
曇り空が晴れ間 青空のぞく 写真撮影ダメな場所あり(正宮と巫女は×)
10:33 バスで3.8km離れた内宮(ないくう)へ向かう。途中、乗車客いないのに博物館
を周回。無料のガイド冊子貰い忘れ 整理券取り忘れる。運転手親切。逐一アナ
ウンス「曲がります」「止まります」「動きます」など。モニターには映像で観光案内。
英語、中国語、韓国語で流れる。バス代430円
10:53 内宮前 やはり遠かった・・・。こっちのほが広い 橋は右側通行(外宮と逆)
広い日本庭園風に松の木があちこちに 開放感あり 宮内庁?日の丸が掲揚して
ある。マッサージ機の揉み返し?肩こりや左の足の脛が痛む。出発が遅れたため、
予定よりすべて1時間遅い。焦る。着物美人集団。本日は祭事?テレビクルー
正宮前大混雑。列を成す。神物を担いだ神主2名が通過 その先に簡易祭壇
手をかざすとパワーを感じる。静電気のような・・・。正宮の人の列に並ぶ 石垣に
登ってM氏が注意される。石段から先は写真ダメ。
幸運にも神主が15人程度、祝詞を挙げる儀式 正殿の内部も見える 白基調
大麻のしめ縄は見られず。帰り道は外人だらけ 団体客?
11:25 御稲御倉、荒祭宮、外幣殿
白の鈴がついた招福の御守りを1,000円で購入 可愛い巫女となり
あと1時間で伊勢市駅発の特急が出発。川越の小江戸を思わせるストリートへ
瓦の江戸時代を彷彿させる店構えが30店は軒を連ねる。人だかり。竹下通り並み
外人も多い。おかげ横丁まで 赤福本店で760円の8個入りを3箱(2,280円)
平日なのに人だらけ 時間足りず、おかげ横丁は太秦映画村のセットみたい
写メのみ。5分も見られず残念
「伊勢角屋麦酒」で550円の神都麦酒を注文し店先で飲む 小雨降り出す
「五十鈴川」で松坂牛天420円食す。早足でタクシー乗り場へ
12:22 内宮発 M氏とタクシーへ伊勢市駅へ 1,590円
売店で駅弁なし 伊勢エビせんべい2袋 1,080円
12:35 伊勢市駅着 ホームのファミマ売店で土産購入。真珠の月648円と伊勢もち
648円で購入。Tポイントカードが財布に瞬間接着剤のせいでくっついて剥がれ
ず。焦るが、女性店員優しく待ってくれる。こっちの人は人当たり柔らかい 腰低い
近鉄は変わっている。近ツーの切符はクーポン券のように大きい。特急の名称無
し。
12:54発 近鉄特急で名古屋駅へ向かう 2号車5A ひとり席。今回はずっと窓側の席
途中から太ったおばちゃんが隣りに 名古屋まで特急でも時間かかる 遠い
13:09 松阪、13:16伊勢中川、13:27津、13:37白子、14:00桑名
14:17 名古屋駅ガス掛かっている視界悪い とっさに黄色い近鉄カラーの先頭車両を
撮りに行くがピンボケ。仮面ライダーみたいなマスク。乗り換え 名古屋駅構内、人
がごった返し 新幹線改札口のデリカステーションという売店で遅い昼食の味噌カ
ツ弁当と東海道お茶じまんで1,031円。共同出費からの支出
ホームで大食漢の I 氏の提案で「住よし」で立ち食い えび天きしめん720円
共同出費から ホームのベンチなどここは赤福一色
15:03 名古屋駅発のぞみ364号 700系 ひっきりなしに新幹線が発着 4号車6番E
窓側 O氏が隣りに くもり空 さっききしめん食べたのにもう I 氏が味噌カツサンド
喰う O氏と話ししているうち時間の経過早く感じる くもり空 東海道新幹線窓小
さすぎる
15:27 浜名湖通過 ワゴンサービスの女の子可愛い
車内ニュース 作曲家の船村徹が84歳で死去 関東・北陸で3日遅く春一番
15:31 豊橋駅通過 駅前に凸型のシティホテル
15:57 富士山、分厚い雲に覆われて裾野部分しか見えず スマホで雲の位置確認
関東平野、雲全く無しの情報通り、小田原から青空晴れ間 東京は今日20℃超
新横浜・品川停車 ビルの隙間からやっと東京タワーが見え隠れ
16:43 東京駅着 乗り換え 名古屋駅よりも凄い人並み、よくぶつからない
原敬暗殺現場のマーク、ここにはなし。遠回りして東北新幹線改札
17:00発の予定が強風で5分遅れのアナウンス
17:05 東京駅発 やまびこ149号 7号車11D O氏に窓側を譲る 遅れを取り戻すた
め通常より速い 郡山では定時に戻るのアナウンス。味噌カツ食べる、食べるの早
いことがバレる スマホで随時現在地確認
4氏ともに家に旅行内緒。仕事で出張と偽って家を出ている・・・。
18:09 新白河駅通過
18:19 郡山駅着 結局1分遅れまで取り戻す 改札口で解散後、通路で親戚の伯父さ
んとバッタリ 飲み会の途中だと。O氏と別れ、MOLTYの4F男子トイレへ駆け込
む。何とか出す 連絡通路に戻ると再びO氏とバッタリ 一緒に三井リパークへ
こっちは寒い 午後から再び冬型で気温下がる
18:37 P発 本当に丸2日間駐車して1,400円
家内の実家に立ち寄り、赤福を届ける
18:53 帰宅
デジカメバッテリー2日間192枚も撮影して1本目のバッテリーのメモリひとつも減らない快挙 喰い過ぎで腹膨れる また太る
総括
雨男・雪男の私を凌ぐ晴れ男2人のおかげで最高の天気でシチュエーションも完璧だった 37年前に訪れた伊勢神宮の記憶は蘇らなかったが、日本人ならここは訪れて正解 神聖な気持ちになった 一泊二日の強行軍だったにもかかわらず、充実した旅行だった
支出合計
旅行会社への支払い 51,230円
その他 共同出費より 約 7,521円
個人支出分 約 7,510円 総額 約 66,261円
追記(2/20 月)
私が中学卒業後、家族旅行で訪れたと思っていた「伊勢神宮」は、実は名古屋の「熱田神宮」だったことが判明。したがって、37年振りの再訪ではなく、初めてだったことがわかった。たぶん三重県を訪ねたのはこれが最初だと思う。
« 2017年ぶらり旅① | トップページ | 昔話⑭ ~郡山のあの場所は今~ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 震災の記憶(9周年)(2020.03.11)
- 福島県の懐かしい映像集(2018.04.21)
- 本日、桜日和・・・。(2018.04.08)
- 温泉リハビリと霞ヶ城桜見物の巻(2018.04.05)
- 私が一番好きな場所(2018.03.26)
最近のコメント