郡山の魅力再発見!43 ~意外な素顔~
本日は我が街・郡山に纏わる話で、意外な一面を取り上げたい。驚きや興味を持って読んでいただけたら幸です。
1. さくら通りには一軒もガソリンスタンドがない!
私が驚くのは、さくら通り沿いには現在、ガソリンスタンドが一軒も無いのをご存知だろうか?昔はハマツの向かいに「丸善石油(コスモ)」、増子文房具の隣りの遊佐燃料、「日産生命」があった場所の隣りに給油計がひつとしかない「大協」のミニスタンド、ツルハドラッグとドコモの場所は「朴(ボーキ)」の昭和シェルがあったし、安積黎明の西隣りにカメイのGS、内環状線との交差点にもあったし、ニコニコこども館の西側に「出光」、開成山のR49の手前に「モービル」と計7軒もあった。それが新さくら通りまで行かないとGSが無いのも寂しい限りだ。一方、八山田の内環状線沿いやインター線沿いには隣接するGSがあるなど過当競争気味だ。
昔は「エッソ」、「モービル」の外資系や「丸善」、「共同」、「出光」、「日石」、「JOMO」、「昭和」、「SHELL」といくつもあった。今は郡山だと「太陽」、「ムナカタ」など地元系のGSも点在している。そういえば、昔CMでも流れていた「マクサムコーポレーション」はどうしたのだろう?どこかと吸収合併したのだろうか?
2. 郡山界隈には酒蔵が7軒もある!
酒といえば会津地方(会津若松や南郷、喜多方)周辺という印象があるが、我が街にも多くの酒蔵、いわゆる造り酒屋がある。
1 笹の川(郡山市安積町) 「笹の川」「すべて山田錦」
2 佐藤酒造店(富久山町・旧国道) 「藤乃井」
3 若関(久留米) 「さかみずき」、「生貯蔵うすにごり」
4 仁井田本家(田村町) 「穏」、「金寶」、「自然酒」、「田村」
5 渡辺酒造本店(西田町) 「雪小町」、「袋吊り」
6 佐藤酒造株式会社 2の佐藤酒造店とは別で三春にあるが、郡山の地酒ということ
になっている。「三春駒」が主力
7 (有)玄葉本店 田村市船引町だが、郡山の地酒として紹介されている「あぶくま」が
主力 あの玄葉光一郎衆議院議員の実家だ。
3. 郡山を題材にした歌
磐越西線(狩人)
正確に言うと、「郡山」を歌った曲ではなく、磐梯山、会津若松、新潟までの沿線を旅しながら、失恋の傷心を癒すという内容。「狩人」お得意の旅シリーズだが、「あずさ2号」の二番煎じという印象は否めないが・・・。「郡山」という歌詞が登場するため、ここで取り上げた。
4. 郡山にある外国(エスニック)料理の店
中華料理・・・姑娘飯店、龍宮城、開成など
台湾料理・・・味世(安積永盛)
メキシコ料理・・・メヒコ、楽天AMIGO、カッフェ イルソーリト
イタリア料理・・・Ristrante Martello、ラ・ギアンダ、ディーバ、パール・イルチェントロ
ベトナム料理・・・カフェドベトナム 澤上商店、bun bun
タイ料理・・・ライタイ、ASIAN BAMBoon、チャバー、hitosara
フランス料理・・・ふらんす厨房Kei、BISTRO Bonne-chere、たにかわ、アーマ・テラス
スペイン料理・・・フュージョンダイニング勇庵、カメレオン郡山、キッチン杉の子
「食べログ」、「ホットペッパー」、「タウンページ」などで情報をかき集めても、ドイツ料理やロシア料理、トルコ料理などの専門店は郡山には見当たらない。インド料理はカレーが主流だが、家庭で気軽に食べられる人気メニューなので、専門性が薄いということで割愛しました。
5. 郡山にあるタウン誌・フリーペーパー
「月刊こおりやま情報」
「リビング郡山」
「月刊街こおりやま」
週間郡山「ザ・ウィークリー」
aruku広報こおりやま
情報誌スタイル郡山「Style」
だいすきHughug(ハグハグ)
詳しくはコチラ
残念ながらこの5月で、「月刊街こおりやま」が500号達成を記念し、その役目を終えたとして、終刊(廃刊とは言わない)となることがわかり、郡山市民は残念に思っているに違いない。私は郡山の歴史を始め、多彩な記事の数々にお礼を言いたい。
6.郡山にはテレビ局2社とラジオ局3社ある!
福島中央テレビ(池ノ台)と福島放送(桑野)
ふくしまFM(神明町)・ココラジ(清水台)・おだがいさまFM(富田町)
私はBCL世代なので、ラジオをよく聴いた。海外の短波放送で英語力向上に努めた時期もあったし、ベリカードを求めて「受信報告書」を国内外の放送局に送りまくって、100枚以上かき集めた。しかし、私にとって大事な宝物なのに、母親はゴミ扱いし、私に無断で捨ててしまった。漫画もそうだが、どうして母親は勝手にそうするのか、未だに私は理解できない。
最近は、ラジオを室内で聞くことはまずなくなった。通勤の車の中で聞くだけになった。「ラジオ福島」は大和田新さんの琴線に触れるような話術が大好きで、若くして病気で亡くなった「後藤さちか」さんについて、毎回話題として触れ、彼女の存在を後世に伝える試みを継続して行っている。その人間性の素晴らしさも尊敬している。
7. どこの小学校の近所にもあった駄菓子屋
金透 扇屋 日東病院近くのえびや商店
橘 伊東商店・今泉商店(駄菓子の卸問屋で小売もしている)
桃見台 3店もあった 山田アパート前の橋本商店、
東北電力桃見台アパートの南向の四つ角にあった駄菓子屋
桃見台保育所の南西側にあった駄菓子屋
いずれも店頭にはガチャガチャ(ピーコック)が置いてあった。
芳山 まるせい文房具
おのざわ あだち屋
大成 今井文房具店 磯倉商店
薫 公園の南東側
芳賀 ショップくりちゃん
桑野 学校のまん前
行徳 くまがい
開成 喜楽堂
ほかにも小原田小学校や行健小学校の近くにも駄菓子屋があった。
かつては放課後は駄菓子屋がたまり場になっていて、着物に白い割烹着スタイルのおばあちゃんが店番をしていたものだ。10円から買えるお宝の山。たまにプレミアもののプラモなどが山積みの棚の奥に眠っていることがある。年代もののおもちゃやそこにしか置いていないというような掘り出し物がわんさかだ。
記事作成:2月5日(日)~3月5日(日)
« 郡山富田駅工事進捗リポート(3月5日現在) | トップページ | 記憶に残る古いCM~ハムソーセージ編~ »
「郡山の話題」カテゴリの記事
- 郡山の魅力再発見!55 ~ネーミングライツ~(2018.04.11)
- なぜか閉店する私の行きつけ(2018.03.24)
- 郡山の魅力再発見 ! 54~県外の方に訪ねてほしいスポット7選~(2018.03.06)
- 郡山のなぜ(2018.02.23)
ガソリンスタンドは意外ですがそうですね。
酒蔵がけっこうあるもので驚きです。
>>ドイツ料理やロシア料理、トルコ料理などの
あっても不思議ではないんですが
ロシア料理に関しては駅前の路地裏にあったと記憶しています。
郡山を題材というか触れているアニメはあります
未確認で進行形やフリップフラッパーズです。
また、駄菓子屋さんはありましたね。
投稿: ハルタ | 2017年3月11日 (土) 08時00分