2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 郡山の魅力再発見!46 ~私のルーティーンスポット~ | トップページ | 開成山屋内水泳場内覧リポート »

2017年7月 7日 (金)

盛岡出張1泊2日の旅

 今回の出張は仕事なので旅とは言えず掲載をどうすべきか迷ったが、4月に部長職に就任してしまい、仕事以外での旅行はかなり制限された生活を余儀なくされるために、観光ではないものの、敢えてアップする決断に至った。
 今回は盛岡市への1泊2日の強行軍となったが、何かの備忘録や参考資料になればと思い、記録としてしたためたい。

 7月6日(木)晴れ

  午前中は出張の準備のため、自宅で過ごす。
 12:45 自宅発 徒歩で郡山富田駅へ 5分くらいと思っていたら甘かった。12分もか
     かった。
 12:57 初めて富田駅を利用。しかし奥羽大学の生徒が10人程度いる。
     券売機で190円区間を購入。1分遅れ 優先席に座る。向かい側には若いカップ
     ルが我が物顔で優先席に陣取る。マナーもへったくりもないバカども。立ち席も多
     い。5分ほどで郡山駅へ。便利になった。以前なら車で行き、駐車場の心配があ
     った。新幹線改札口ですでに待っていた連れ2人と合流。待合室で30分時間を
     潰す。NEWDAYS お茶151円
 14:04 郡山駅発 やまびこ51号 女性車掌カッコいい。8号車4番ABC 話込んでい
     たらあっという間に仙台へ。早い。仙台駅乗り換え 隣りのホーム 8号車同士
     歩かずに済む。でも暑い・・。鈴木沙喜代アナのいる仙台 楽天スタジアムは見え
     ず・・・。
Img_3371_r

 14:54 仙台駅発「はやぶさ51号」8号車12番ABCに やはりはやぶさは速過ぎ
 15:37 盛岡駅着 こちらも仙台から40分で到着の早業炎天下、ホテルまで結構歩く  
       北上川の橋を渡る 土手の花々きれい 盛岡は郡山より人口少ないが街が大
       きい。   
 15:50 ホテル東日本へ 赤茶色 ビューホテルアネックスのような作り チェックイン
       808号室 なんとツインにひとり!朝食のみで9,300円のカラクリはこれ!
       シャワーを浴びる!職場のメールが届く 遠野英治郎の水戸黄門再放送
       岩手はテレビ局が民放4局 フロントに宿泊証明依頼

Img_3372_r Img_3373_r

 17:00 ロビー集合 徒歩で夕食会(情報交換会)へ 街角に案内板を持ったオレンジ
             色のTシャツを着た方々があちこちに!わかりやすい
 17:15 メトロポリタンニューウィング盛岡へ なんと立食で2時間・・・
      先月、ハワイアンズで会ったいわき地区の女性と再会 美人の女性も
      福島地区の元同僚とも再会

Img_3377_r Img_3378_r

 17:30~19:30 バイキング形式の夕食会 セレモニーが長くて乾杯まで暇食う
       鏡割り 余興で地元出身のオペラ&ボサノバ歌手の歓迎ソング
       その後、ミスさんさ踊り4人+お囃子10人によるさんさ踊り披露
       ミスさんさ踊りの4人が全員美人揃い 本田美奈子似の小顔美人、私好みの
       色白美人も・・・来場者560人の視線を釘付けに。
       バイキング形式のオードブル+岩手県の地酒コーナー、盛岡三大麺(じゃじゃ
       麺わんこ、冷麺)の食べ放題も!何度も取りに行く。肉ばっかり 満腹
       途中から連れの会長が行方不明に・・・。副会長とお開き後に戻る
       徒歩でホテルに戻る。19時半過ぎても夕暮れで明るい 岩手山がくっきりシ
       ルエット 盛岡は一昨年の7月依頼 去年は秋田訪問で素通り

Img_3382_r Img_3379_r
Img_3400_r Img_3399_r
Img_3404_r Img_3392_r
Img_3410_rImg_3412_r



 左から於本莉枝さん、駒井理咲さん、恒川舞さん、日山佳那子さん、村山優さん

 この日は村山さんはお休みだった。恒川さんの人気は凄かった!

Img_3436_r Img_3443_r

 19:37 ホテルへ すでに会長は部屋に戻っている
       その日は疲れて「モニタリング」を見ながらウトウト寝入る。
       この日の行事は、いわゆる歓迎レセプションで、明日が本番。

 7月7日(金)快晴

      七夕の日に盛岡の地にいる不思議。4時台に目覚める。6:30過ぎに会長の部
     屋へTEL 昨日消えた真相は、知り合いに会って、あちこち連れまわされていた
      何気に帰りのJR券を眺めていたら、近ツーやはり発見ミス 精算時にやけに
     安いと思ったら、乗車券は郡山駅までだったが、新幹線の仙台からのやまびこの
     新幹線特急券が福島駅までとなっていた。速攻で担当者の携帯に電話するが出
     ない。
      7:00朝食は14Fの朝日が眩しいスカイレストラン。バイキング形式。
     地元の食材の海鮮丼や冷麺もある。またしても食いすぎ 
      部屋に戻って近ツーから折り返しTEL 事情説明したら平謝り
      朝のうちに駅で切符の変更をして差額を支払うようアドバイスを貰う
      連れから3,000円ず徴収し、旅費と日当を渡す。押印。
      シャワーを浴びて速攻髪の毛乾かし
      8時半ロビー集合のはずが、先にチェックアウト 宿泊証明書を受け取る

Img_3445_r Img_3446_r

  8:23 先にホテルを出て、灼熱の中、700m歩いて8:28盛岡駅へ 地下から入り
     みどりの窓口探すのにひと苦労。朝からオレンジTシャツ案内係が道案内
     北口の窓口へ。いつもの通り、俺の前には客待ち多い。
      事情を話し切符3枚、乗り換えも含めて変更。せっかくはやぶさとやまびこ、出
     入り口近くの号車だったのに、2号車と6号車に変わる。差額2,250円(ひとり
     750円) 2人と合流 係員のTシャツお揃い 金遣うわ・・・。看板も
     東西通路を渡り、西口へ。郡山よりも都会で公共施設充実 駅近くにホールがな
     いと不便 岩手朝日放送も目の前 デッキも広い。革靴足痛い。

Img_3617_r Img_3554_r

 8:52 会場入り いったんエスカレーターで降りて受付 クロークあり わんこキャラ
     席は指定 前から4列目の中央の通路側
 9:30 オープニングセレモニー 詩の朗読 挨拶長い
     午前中、研究協議 各6県代表のプレゼン 最後の寸劇は笑い
12:00 昼食幕の内弁当とお茶 ホール内で食す 
      その間 演奏 古い・・・ピンクレディーメドレーほか
12:38~13:00 駅へ往復 暑い・・・地下道から入る遠回り みどりの窓口
     事情を説明し、領収書を発行してもらう その間、催しひとつ見逃す
13:00 毛越寺の住職の「藤里明久」氏の講演を聞く 
15:20 伝統芸能「鹿踊り」
15:40 最後のアトラクション(合唱)やはり古い ピンクレディー&キャンディーズほか
      引継ぎ楽都くん 最後は「川の流れのように」で会場一体となって大合唱
16:10 閉会 合唱でお見送り 駅の土産屋のレジめちゃ混む
      カモメの玉子ミニ3箱3,077円 連れにコーヒーとカフェオレをおごる。380円

Img_3450_r Img_3513_r
Img_3544_r Img_3563_r
Img_3592_r Img_3610_r

15:50発 はやぶさ24号 こどもが大挙して降りる。なかなか乗れず。2号車16番ABC
      E氏、他の乗客の迷惑を顧みず、大きな声でしゃべりっ放し ワゴンサービスの
      女性の足が綺麗でびっくり!いわきの元同僚女性も3つ前の席に
      同じく乗り換え

Img_3619_r Img_3620_r

16:29 仙台駅着 隣りにいたやまびこ148号に乗り換え 6号車まで歩く 7番ABC
16:35 仙台駅発 ここでもしゃべりっ放し スピードゆっくりに感じる 
17:14 郡山着 在来線の切符売り場へ 190円で購入 ここで東北本線のE氏と別れ
      1番戦へK氏と2人でホームに並ぶ 4両編成だが、17時台の帰宅ラッシュと
      重なり人だかり 気温30℃越える蒸し暑さ
17:42 郡山駅発 何とか座る K氏と別れる 次回は8月5日のバスによる視察研修
      13日後には仙台3泊4日、来月は新潟長岡へ 忙しい
17:46 富田駅下車 暑さの中徒歩。革靴きつく、左足の裏が痛む 水ぶくれ
      西日眩しい やはり徒歩12分は遠い。自転車が必要か?
18:00 帰宅 結局背広は手に持って2日間移動しただけで、シワになっただけ。

 費用

 旅費と宿泊代、弁当代は職場から
 お茶代 151円+380円
 JR代  380円
 土産代 3,077円          
 情報交換会(夕食)3,000円      総費用 6,988円  
        

    
 
          

 

 
      
 
 

 

« 郡山の魅力再発見!46 ~私のルーティーンスポット~ | トップページ | 開成山屋内水泳場内覧リポート »

旅行・地域」カテゴリの記事

福島県の天気


無料ブログはココログ