時遊人SUZUのひとり言~グランドフィナーレ~
2009年4月27日に開設した当ブログ「時遊人SUZUのひとり言」は、本日(2018年4月27日)を持ちまして終了させていただきます。長らくのご愛読に感謝と御礼を申し上げます。
ブログタイトルの通り、昔と今の移り行く変化と現状を鑑みて、昔話として懐かしむといった趣旨で始めましたが、いつしか日々の雑感や旅行記、時々刻々の話題も取り上げ、さらには社会風刺や現在取り沙汰されている社会問題にまで踏み込んだ批判記事なども展開するに至りました。
最後は、日常のストレス解消や認知症予防のための備忘録など多種多様な話題に首を突っ込み、無理して記事を書いてきたような状態に陥りました。
そして気づけば、丸9年が経過し、3,500記事近くに上り、容量も残り僅かな状況となったことで、ネタ切れや仕事上の多忙化に見舞われ、体力的にもきつくなったことが終了を決断した大きな理由です。
しかし、この9年で毎日3,000件を越えるアクセス数をいただき、当初の目的をほぼ達成でき、自身の中でやりつくした感(使命感を全うしたこと)もありました。
その間、日本全国、時には世界各国から累計で800万件を超えるアクセスをいただき、その反響の大きさに驚くと共に、時には私の身勝手な記事に賛同や共感してくださる方のコメントに支えられ、また時には手厳しい叱咤激励があって、何とか今日まで続けて来れた次第です。改めて感謝×感謝です。
なお、終了を決断した昨年11月時点では、本日をもって「完全閉鎖」を考えていましたが、多くの方々から「終了」を惜しむ声がコメントとして寄せられたことから、以下のカテゴリー記事につきましては、引き続き閲覧できるようしたいと思います。
4月28日(土)以降も閲覧可能なカテゴリーと記事
1 郡山の話題(福島県の話題を含む)
2 釣行記(余談)
3 旅行・地域
4 アクセス数が歴代10位以内に入る人気記事
① 若くして亡くなった有名人~続編~
② 郡山のミステリースポット
③ 福島県で起きたミステリー事件ファイル
④ B型男性に惚れやすいA型女性
⑤ O型女性に惚れやすいA型男性
⑥ 芸能人カップルに見る血液型相性
⑦ 今は無き郡山の建物・店舗
⑧ 芸能人に多い名前 ~男性編~
⑨ 引田天功の「世紀の大脱出」
⑩ 江戸川乱歩の「美女シリーズ」の亡き名優たち
5 その他 管理人が必要と考えた記事
6 ブログ終了後、再掲載を要望するコメントが寄せられた場合
また、「ココログフリー」は、新規記事の更新がないまま一年が経過すると、自動的に閉鎖(削除)となってしまうため、「ようこそ釣り天国へ」と相互リンクしている「釣行記」に限り、不定期となりますが、備忘録も兼ねて随時更新したいと考えています。
最後に、睡眠時間3~4時間という超多忙な日常から解放され、安息の日が訪れた時や、執筆意欲が再び湧いた時には別のブログ名で再開することもあるかもしれません。その際はまたよろしくお願いします。
それでは9年間お付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。 (SUZU)
« 2018年のニュースと話題になった人(終) | トップページ | お知らせ(H31.1.1) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2025.03.06)
- ブログ終了のお知らせ(2024.09.01)
- ブログ終了のお知らせ(2024.03.18)
- ブログ終了について(2023.09.15)
SUZUさん、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました!
まずは肩の荷をひとまずおろして、疲れを癒してくださいね。
私はこれからもお邪魔しますので、引き続き宜しくお願いします(^-^ゞ
〜たくさんの感謝をこめて〜。そして、これからも宜しくお願いします!!
後輩のみんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みんさん、ありがとうございました。昨年の11月に初めて「ブログ終了」を告知してから、結構な反響があって、9年間の疲れが吹っ飛ぶほどの激励を頂戴し、感激しました。
今日で、いったん一区切りとし、また機会があれば、「他のブログタイトル」で、一週間に一回程度の無理ないペースで再開できればと思います。その時は、私の記事のクセを見抜いてコメントをいただけたら幸いです。(SUZU)
投稿: みん | 2018年4月27日 (金) 20時17分
密かに色々な記事を拝見しておりました。
自分の趣味の参考になる事も多々あり、今後新たな記事を拝見できない事は非常に残念です。
もし時間と意欲が生まれた時には是非復活を心待ちにしております。
多忙という事ですから、お身体に気をつけて頂きたいと思っております。
本当に9年間お疲れさまでした。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご愛読いただきありがとうございました。しばらく休養して、また書きたくなった際には再開したいと思います。
たぶん「時遊人SUZU」という名前は使わず、別のブログタイトルで書くことになると思います。
ぜひ私の記事だと見抜いてお読みください。(SUZU)
投稿: あんち | 2018年4月29日 (日) 20時11分
SUZUさん、初めてコメントさせていただきます。
私自身、約25年前に5年半ほど郡山市に住んでおりましたので、たいへん懐かしい記事もありました。
特に震災後の福島県内の記事は涙が出る思いで拝見しておりました。
御多忙の中、執筆されたとのことでお疲れの事と思います。
本当に楽しく拝見させていただきました。 ありがとうございました。
ブログの再開を期待しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
N2さん、コメントありがとうございます。
通りすがりに、こちらの真意も読まずに心無い中傷や誹謗、あるいは何の関連性もない外国からの商用コメントなどがあって、何度か挫折しかかったこともありましたが、N2さんのような激励コメントに9年間、何度励まされたことかしれません。
今のところ、ブログ終了したばかりで、休養していますので、いつ再開するのか目処は立っていませんが、頂いたコメントにはレスさせていただきたいと思います。
ブログ開始後、9年間で書き綴った3,500近い記事のうち、まだ900記事はそのまま閲覧できるようにしてありますので、お気に入りの記事があればどうぞご覧ください。(SUZU)
投稿: N2 | 2018年5月 1日 (火) 18時51分
はじめまして。つい先週くらいにSUZUさんのブログを知りました。まだ、わずかしか見てませんが、懐かしの写真や記事を見て、おぼろげの記憶がだんだん色付いてきてワクワクしてます!私事ですが、30年以上前に卒業した母校付近を車で通った際に、様変わりしてしまった今の景色に当時の記憶を重ねてました。そんな時にSUZUさんのブログに出会えて嬉しかった。懐かし写真に頷き、不鮮明な記憶が色明るくなり楽しませて頂きました。ありがとうございます。ブログを閉じてしまわれると知り、慌ててコメントさせて頂きました。駅前のロータリーも、うすい通りも懐かしい。♪タカマツのぉ〜〜靴〜♪のメロディも蘇ります。ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちゃもちゃもさん、初めまして。コメント感謝です。
もっと早く私のブログをご覧いただければ良かったですね。というのも先月の4月27日で当ブログは終了となり、今は休養期間(充電期間)に入りました。
3,500あった記事のうち、2,700記事程度を非公開に処理してしまいました。今、見られるのは800記事程度です。それでもよろしければどうぞ楽しんでください。
今、仕事が忙しすぎて、記事を書く暇もありません。たぶん、数年間はこのままでいようと思います。地元の記事は消さないでおきたいと思います。(SUZU)
投稿: ちゃもちゃも | 2018年5月 5日 (土) 22時30分
届くかどうかわからないけど...
1974年郡山生まれです。
郡山を出て、だいぶたち
昔を懐かしむ時となり
こちらを発見しました。
今日見つけたのですが
郡山の昔を
少しづつ知ることができ
嬉しかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さくらさん、初めまして。コメントありがとうございました。郡山を懐かしく思い出してくださり、ありがたいです。
当ブログは、今年の4月で9年間の新規記事の掲載を終了しましたが、今でも毎日2,000件前後のアクセスをいただいておりますので、特定のジャンルの記事は掲載いたしますので、これからもご覧ください。
現在閲覧可能な記事は削除する予定はありませんのでご安心を。
消えてしまう前に
読みたいと思います。
長い間お疲れ様でした。
投稿: さくら | 2018年9月24日 (月) 16時28分
2018/9/27日始めて拝見させていただきました。
貴重な資料有難うございます。きっかけは郡山駅近くの二十年前ほどに無くなった天ぷら屋さんの名前を探していました。確か、髭とか天とかの名前が付いていたと思います。素手で天ぷらを揚げる姿や食材のうんちくなどから本当に楽しく美味しいお店でした。
しかしながら、ある時期から、お休みが続きお病気になられ、亡くなられたとのことでした。現在のみたか食堂さんの近く様な感じがするのですが街並みが変わりすぎて分かりません。どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
管理人のSUZUです。駅前のどの辺でしょうか?いつ頃に食べに行かれたかわかれば、図書館の住宅地図を調べて探せると思います。
ひょっとして私が公開したこの下の記事の中に、昔の郡山駅前の地図があるのですが、そこにありませんか?クリックすれば拡大表示されます。
http://tsuri-ten.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-ee6f.html
投稿: 1969Kとう小学校卒の物です | 2018年9月27日 (木) 02時07分
約1年前から拝見させていただいていました。
心霊スポットを検索したらこの記事にたどり着いたのが、最初でした。
(心霊系は苦手ですが、怖いもの見たさです)
そのうち、懐かしの郡山のお店など子供の頃はあったなぁ、これは知ってる、など楽しませていただいていました。
そして、載っている画像を見て活動地域が近い為か、勝手に親近感を持ったせていただいていたのもあると思います。
(目上の方に対して、失礼な発言かも知れませんが)
長い間お疲れ様でした。
色々とお忙しいようですが、どうぞご自愛下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメントありがとうございます。お読みいただき感謝申し上げます。(SUZU)
投稿: パレ | 2018年11月18日 (日) 03時31分
終了からずいぶん経ちましたが、初コメです。9年間、お疲れさまでした。私、1982年生まれの郡山市民です。子供の頃、榮川酒造のCMが大好きで、検察してこのブログへ。著作権の兼ね合いか、榮川のCMが一つしか観れなくなったのは、残念です…あのCMの雰囲気、曲、大好きでした。連休、妻子が留守の間にずーっと読ませていただきました。菅船神社!私も数ヶ月に一度は訪れております!湖南町の寺社など巡り、帰りに菅船神社と勝音寺が定番コースです。いつか鉢合わせする人がいたら…時遊人の方ですか?と聞いてしまいそうですww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めまして管理人のSUZUです。ブログを終了して早、7か月近く経過しました。まだ多くの方がこのサイトを訪れてくださり、感謝の念でいっぱいです。
今年も菅舩神社には3回行きました。最近だと先月の11月にも行きましたよ。苔むした石段を上っていると妙に落ち着くので大好きな場所です。境内の雰囲気も気に入っていて、いつ訪ねても誰もいない拝殿周辺は自分の庭のように思えてしまいます。
ところで、正月に当サイトでサプライズニュース?をお伝えするつもりです。
今はまだ明かせませんが、機会があればお読みください。
投稿: サンコンペイ | 2018年12月 6日 (木) 18時49分
はるか昔郡山市桃見台にお世話になっていて、探していてこにらへ辿り着きました。聖マリア園はもう無くなっていたと知り、いつ頃無くなったのかそれとも別地域でやられてるのか知りたくてコメント入れさせて頂きました。わずか2年の郡山市在住でしたが、私にとりその2年は転校、通院、高校入学と変化に富んだ時代でした。マリア園前には確か薮内さんという豆腐屋さんだったかながあったように記憶しています。
その当時は教会へも通ってました。
昨日 郡山市の某社の社長の講話後話をする時間を頂きマリア園の話しをしたのですが、あったのですね〜とのご返事でした。生まれは福島相馬郡で浜児童相談所からマリア園へと入所したのです。五中を卒業し日本女子工業高校の普通科が出来た年に入学しましたが、半年で病気の為退学してしまいました。福島にはもう22年帰ってません。九州へ30年住みその後札幌へ移住してしまいました。もしマリア園の事何かご存知でしたら是非教えて頂ければ幸いです。
・・・・コメントありがとうございます。私も「マリア園」については詳しいことはわかりませんが、平成に入った頃にはもう無くなっていたと思います。しばらく空き地になっていて、現在は高層マンションになっています。旧郡山工業は今ではあさか開成高校になっていて、その目の前(南東側)にありました。私の実家から300mくらいなので、よくその辺で遊んだのですが。コンクリートの塀に囲まれて、あまり中を窺い知ることはできませんでしたが。豆腐屋さんは今では無くなっていますが、10年くらい前まではありました。その後、とうはだ金神豆腐という登録商標で商売していました。
たぶん、その頃、芳山小学校の北側にあった五重塔の形をした学校も覚えていることでしょう。今でも大町にある「今泉女子洋裁専門学校」の校舎でした。そこは今、高層マンションになっています。その近くには小学校の後輩の魚屋もありましたし、向かい側には鈴木薬局もありました。そこの息子とは小中の同級生でした。
もしお時間を頂けるのであれば、郡山中央図書館に過去50年以上の郡山市の住宅地図がありますので、調べてきます。いつ頃まであの場所に建っていたのかなど。(SUZU)
投稿: シーサー | 2019年5月29日 (水) 13時07分