2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 時遊人SUZUのひとり言~グランドフィナーレ~ | トップページ | 2019年春・福島を去ったアナウンサー »

2019年1月 1日 (火)

お知らせ(H31.1.1)

   平成最後の年が明けました。まずは「あけましておめでとうございます」。   

         Syogatsu    

 この記事をご覧いただいた方に、新年早々お知らせがあります。

 当ブログ「時遊人SUZUのひとり言」は、昨年の4月27日をもって終了しましたが、8か月を経過した今でも毎日1,000件を超えるアクセスをいただいていることや、たまに地元記事への郷愁コメントをいただいている点を鑑み、ブログを下記の要領で再開いたします。

 1 当ブログはすでに残り容量が3%程度しかありませんので、別のタイトルで新規に立
    ち上げます。正直に言いますと、すでに3月以降、200記事程度をアップしてあります。

 2 前回のブログ記事の執筆を終了した理由が、仕事多忙によるものでしたので、大変
    勝手ですが、毎日の更新は無理と思われますので、新しいブログでは2日~5日に1
    回のペースで新規記事の更新をしたいと考えています。

 3 当ブログを長年ご覧いただき、私の趣味、さらには書き方のクセ(傾向)等を認識され
    ている方は、ぜひ、新しいブログを見つけて当てていただきたいと思います。

   そしてこの記事のコメント欄に、私の新しいブログタイトルをご記入いただければ幸い
    です。コメントは公開しませんが、もし正解であれば、コメント欄にご記入いただいたハ
    ンドルネームを記載し、正解か不正解かのみをお知らせいたします。

   つまり、9年間、「時遊人SUZUのひとり言」をご愛顧いただいていた方には、新しい
    ブログ名をお知らせし、引き続きご覧いただけるようにしたいと思います。

   ヒント:新ブログは、タイトルに「時遊人」とか「SUZU」という名称は使用しません。

  以上、勝手な再開基準ですが、それでも引き続きご覧いただける方は、ぜひともコメント
をお寄せください。

« 時遊人SUZUのひとり言~グランドフィナーレ~ | トップページ | 2019年春・福島を去ったアナウンサー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

抹茶カプチーノさん、正解です。
よろしければまた新ブログをご愛読いただければ幸いです。(SUZU)

SUZUさん、明けましておめでとうございます。
ブログ再開もおめでとうございます!!

ブログ名は、「・・・マル秘・・・」ですか?合ってると良いなぁ。

どちらも引き続きお邪魔していきます。宜しくお願いします(^-^ゞ

SUZUさんにとりまして良い年になりますように!
2中の後輩、みんでした♪


・・・・みんさん、「明けましておめでとうございます」。お心遣い恐縮です。
 みんさん、新ブログ名、大正解です。

 内容的にはこのブログとほとんど変わっていないのでバレバレですが・・・。よろしければまた新ブログをご愛読いただければ幸いです。(SUZU)

「・・・・・・・・・・」ですか?


kmkkさん、正解です。正解でしたのでコメントを「・・・・」に書き換えて公開させて頂きました。よろしければ新ブログをご愛読いただけたらありがたいです。(SUZU)

 今晩は、ここ最近休日にあの菅船神社へ行っております。敷地建屋も素晴らしい限りですが、入口左右付近の樹林に圧倒されております。       
 いつの日かお逢いできたらと楽しみにしております。   
 同じ幼稚園二年保育私は桃組でした。  
 当方38年生まれ。懐かしい思い出を頂いたSUZUさんのブログに感謝致します。     
 これからも 『ひとり言』? 楽しみにしております。  
 本日の雪景色の菅船神社には行けませんでしたが、明日は三馬を履いてどんなに雪が降っても参拝(神頼み)をして来ます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 1732さん、こんにちは。コメントありがとうございます。私が年に3~4回訪ね、これまでに12~13回も行っている魅力を共感していただけて幸いです。菅舩神社に行くと、気持ちがリセットできて、妙に落ち着いて自分を取り戻せる気がするのです。郡山にもこんな隠れ家的な神社があるなんて嬉しい限りです。
 当ブログは昨年の4月で終了しましたが、別のタイトルで再開していますので、ぜひ見つけてご愛読いただけたら幸いです。
 27日(日)は朝から晩まで或るイベントに参加していたので、菅舩神社には行けませんでした。いつかバッタリ会えるといいですね。春夏秋冬、いろいろな表情に出会えると思います。
 たぶん、ここを訪れる人はそう多くはないので、ひとりでお参りしている人がいれば、それはたぶん私ですね。
 平日は仕事なので、土日の午前中に訪れることが多いです。そんな偶然を期待したいです。(SUZU)

お久しぶりです。
たまたま仕事の休憩中にブログを見たら更新されていてビックリしました。
「・・・・・・・・・・・」
ですか?!
当たってたら嬉しいなぁ(><)
ブログ再開おめでとうございます╰(*´︶`*)╯

・・・・バレさん、お久です!バレちゃいましたね。正解です。
毎日更新は厳しいですが、またご覧ください。(SUZU)

はじめまして
数年前からブログ拝見しております。
私は一昨年まで郡山の某学校に通っておりました。
地理、地図が好きで、このブログにたどり着いたのも
郡山の地域ネタがたくさんあり拝見しました。
昔の映像もグッときますw

さて、新しいブログのタイトルは、
「・・・・・・・・・・・」
でしょうか?
もし違っていたらごめんなさい。
これからもご活躍を期待しております。

・・・・スターキーさん、初めまして。ご覧いただきありがとうございます。クイズを出していながらバレバレでしたね。郡山密着の話題を書いたブログが少ないので、すぐに私の記事だとわかっちゃって、コメントをくれた皆さんが、全員正解です。
 新ブログは、毎日更新というわけにはいきませんが、また皆さんに読んでもらえるような興味深い記事の掲載を心がけて頑張りたいと思います。(SUZU)

はじめまして

地元郡山を離れてしばらく経ちますが
郡山でネット検索中、SUZU様のブログを見つけ、
懐かしい思いで、読ませて頂きました。

SUZU様は、H小~N中卒とのですが、
私はA幼稚園~K小~N中で
一回りまでいかない程度のSUZU様の後輩になります。

高校生の頃までは、駅前住んでおり
町内会は、柳町二丁目(テアトル通り)でした。

〇久間青果店、花屋ヤ○ト、銀〇スポーツ、宮○歯科、
ア○フォト、お好み焼き村○、レストランのジ⚪○○ン、
タバコや水○部、そうそう…堂前の如○寺、今○眼科、
お菓子の問屋ま○す○、カバン店イ○バ○…
のお子さん達辺りが、私の同級生のウチでした。

SUZU様は
世代的に知っておられるか分かりませんが
珈○館の子の事も知ってました…。

あとは、ガラの良くない男子達の巣窟化してた
『コクブン焼きそばや』の事、
昔ながらの長屋が残っていたこと、
遠藤医院やテアトル近くにあった
8×3屋さんの誠○の事なども、良く覚えています(笑)

新しいブログのタイトルは、『内緒・・・・・・・内緒』
でしょうか?…新参者で自信がありませんが…。

PS…SUZU様がご存知だったのか分かりませんが、
ペンネームは、親やっていた店の屋号です(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 たこ松さん、初コメントありがとうございます。SUZU様は恐縮なので、
次回コメントをくださる時には「SUZUさん」でお願いします。

ブログ名はドンピシャです。引き続きご愛顧ください。

 懐かしい店名が目白押しで、私の知らなかった情報まで。嬉しい限りです。
中学校は同じでも、小学校の学区が違うと知っている範囲も異なり、面白い新発見です。

麓山通り界隈も少年時代には遊び場だったので、よく出没していました。
K小だと、N中にも来ますが、大多数はI中とかS中に行ってしまうので、同級生も少なかった
です。
 また堂前にあった動物の名前の薬局は私の親友でした。それに合同庁舎の向かいにあった
I歯科医院の娘はN中の同級生でした。今は何をしているのやら・・・(SUZU)

SUZUさん、
お返事のコメントありがとうございます。

そうですね、
行く小学校などより変わるかもしれないですね。

K小の場合、
私の頃まで1学年3クラス100名ぐらいだったので、
大体顔と名前は当時みんな一致していました。

K小だけだったのかは分かりませんが、
月1回に子供会といって、
上級生下級生の関係なしに
地域ごとに集まる機会がありました。

私たちの世代では…
柳町二丁目(テアトル通り)の子達や、
駅前・大町辺りの子たちで、
遊んだり、話しする機会が、
N中に入ってからも
続いたという事ではないかと思います。

あと、秋祭りが活気があった頃ですから
「同じ町内会同士」というような意識が
余計そのようにさせていたのかもしれないですね…。

そうそう…大町の…文具店裏には、
小さい頃から通っていた銭湯がありました。
そこの横の壁とかには、成人映画のポスターが
何枚もデカデカと貼られていました(笑)
秋祭りの時は、テキ屋さん達が入りに来ていたので、
けっこうビビっていたのを良く覚えています。
そこの近くのK理容店の娘さんも、同級生でした。

堂前の動物の名前の薬局ですか?
消防署横に薬局があったのは覚えているのですが…。
合同庁舎近くだと、
確か…S行政書士事務所の娘さんは、同期生でした。

ちなみに…叔母が、堂前で、
ウチと同じ焼き鳥屋の「一善(名称は、違いかもしれないですが…。)」という店を家で営業していたのですが、
私より10歳上の従姉は、K小~N中~A女~T銀行虎丸支店、7~8歳上の従兄の方は、K小~N中~A高~C大で、従兄は、N中校内で「テリー」と呼ばれていて、バレンタインの時チョコもらったりして、かなりモテた(?)と聞いてるんですが、私のどちらかの従姉従兄の事を、もしかしたら、SUZUさんも知っていらっしゃるかもしれないですね(笑)

新しいブログの方にも、コメントもさせて頂いていたと思います。

今後とも、よろしくお願いいたします。 

・・・たこ松さん、凄いですね。私も結構物覚えが良い方なのですが、幼い頃の記憶が鮮明にあるとは・・・。
 私も歳をとったせいか、最近の新しいことは覚えられませんが、小中の少年時代の頃の想い出は残っていますね。しかも美化されて(笑)
 私のブログの中にも、昔話や郡山の話題のカテゴリーに集約されていますので、もしかするともうご覧いただいているかもしれませんが、折に触れて読んで、昔を懐かしんで貰えたら幸いです。(SUZU)

SUZU 様
コメントさせて頂くのははじめてですので、初めまして、が合ってますでしょうか。

私は「郡山のミステリースポット」の記事でSUZU様のブログを知り、
同じ福島県民として、時間がある際によく拝見させて頂いてきました。
今は残念ながら地元を離れてしまい都会と呼ばれるところで生活をしています。

ちょうどSUZU様のブログを知り1年ほどで終了してしまうとの事で、新参者でしたが
過去の記事も遡りながら拝見させて頂いてました。

さて、新しいタイトルらしきものは、
実は先日、拝見させて頂いてたブログでして、「このブログの方、SUZUさんの書き方に似てるなあ.......」なんて思っていたところでした。
「内緒・・・・・・・内緒」でしょうか?

長々と書いてしまいましたが、
今後とも拝見させて頂きます。
SUZU様もお仕事が多忙との事ですが、
「ブラック企業」なんて言葉を書いてしまうと失礼ですが、
お身体に気をつけて、お仕事の方を是非頑張ってください。
※コメントの記載がはじめてですので、
何か間違いや不都合がありましたら申し訳ございません。

 ・・・・ぷに坊主さん、初コメントありがとうございます。ご指摘のブログ名で合っていますよ。一応内緒にしているので「・・・・」で掲載させていただきました。旧ブログのように、毎日はアップできませんが、ネタがあれば書き続けたいと思います。
 また、この4月から、転勤となり、まったく違う場所に赴任するのですが、今度は土日が出勤で平日が2日休みになる予定です。少しは時間がとれるようになると思いますので、自己中でくだらない話題ばかりですが、もしよければ、引き続きご覧ください。たぶん、同じようなネタばかりなのでバレバレですね。
 新ブログは、原則、コメントを受け付けていませんが、地元ネタなどは受け付けるようにしていきたいと思います。また、情報があればコメントをお願いします!(SUZU)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 時遊人SUZUのひとり言~グランドフィナーレ~ | トップページ | 2019年春・福島を去ったアナウンサー »

福島県の天気


無料ブログはココログ