2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 特別掲載「2020年春、福島テレビを退社した小田島愛アナウンサー」 | トップページ | お知らせ »

2020年8月16日 (日)

重要なお知らせ(2020年2年8月16日)

 当ブログ「時遊人SUZUのひとり言」は、震災前の2009年4月27日に開設し、2018年の同日に終了を宣言するまでの9年間で3,400件を超える記事を掲載して来ました。一日の平均アクセス数は3,000~5,000件程度いただき、通算では800万アクセスを超えるほどの好評を得ていました。

 その内容は、地元の「郡山の話題」や「福島県に関する話題」、それに自身の趣味(釣りや旅行など)や「日常の雑感」、「ミステリースポット紹介」、さらには「芸能ネタ」や「昔のテレビ番組」、「血液型に関する記事」、「CM」に関する記事、そしてミーハーだが大好物の「女子アナ」の話など多岐に渡り、自由気ままに書き綴っては公開して来ました。

 そして多くのコメントをいただきましたが、その大多数は当ブログに好意的かつ建設的なコメントが多く見られ、情報提供や共有の面で大変役立った次第です。とりわけ地元の「郡山の昔話」に関する記事では相当盛り上がりました。それに関しては感謝の念に堪えなません。

 ところで、当ブログは「nifty」の「ココログフリー」を使用していましたが、9年越しで全容量の92%を使い果たし、残り僅かになった時点で或る決断をしました。それは、2018年4月に現在の「ココログベーシック」に切り替える際に、当ブログを全面閉鎖する予定でいたことです。

 しかし、「時遊人SUZUのひとり言」のブログをこよなく愛してくれた方々の熱烈なる要望により、「ココログフリー」の当ブログは公開記事数を大幅に削減した上で、要望が多かった記事だけを残しました。

 さて、ここからが新事実をカミングアウトしますが、もしかするとすでにご存知の方も多数いらっしゃるかもしれませんが、実は当ブログの新規記事の公開を終了した直後から、別名で新ブログを開設し、多くの記事を掲載しておりました。その新ブログは完全リニューアルとし、看板を付け替えて「唯我独尊~気ままにブログ三昧~」というタイトルで掲載を継続して来ました。

 その新ブログも、切り替えて2年以上が経過し、すでに700を超える記事をアップして来ましたが、旧ブログに比べてアクセス数は5分の1程度の一日500~600程度に収まっているところです。それは私の記すカテゴリーに興味を示してくれた特定のブロガー(読者)に特化している証拠で、今後は、アクセス数の増加を期待するのではなく、共通の趣味を持った方や、同じ話題で盛り上がれる方、私の拙い記事に共感してくれる人の存在を大事にしたいと考えています。

 いわゆる通りすがりに読んで、匿名で無責任な批判コメントを残していく方ではなく、「顧客」のニーズを大事にしたいということです。

 さらにもうひとつ、今回の本記事で、新ブログ名をカミングアウトしたことに伴い、本日よりブログ名を「SUZUの気ままにブログ三昧 」に変更いたしました。

 それはブログタイトルだけを見れば、誰のブログなのかはっきりしなかったことや、コメントをくださる方が私をなんと呼んでいいのか迷っている節が見られたためで、当ブログ終了から2年が経過し、当初は新ブログを当ててもらい、実際に探り当てた方のみが見られる趣旨で始まりましたが、もうそろそろ「時効」ではないかと考え、今回、正式に公表した次第です。新ブログにコメントをくださる際には、遠慮なく「SUZU」さんと呼んでください。

 最後に、今後とも当ブログおよび新ブログをご愛顧いただければ幸いです。(SUZU)

 

 追記

 なお、当ブログも1年に1度、新規記事を掲載しなければ、ココログフリーの約款では、ココログスタッフが自動的に撤去されてしまう契約になっておりますので、リンクしている釣りの釣果記録や、飛び込みで緊急掲載する記事が発生した場合には、更新したいと考えています。

 

 

 

« 特別掲載「2020年春、福島テレビを退社した小田島愛アナウンサー」 | トップページ | お知らせ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
宮城県在住の者です。1980.4~1991.3の小3から専門学校1年まで、郡山に住んでいました。
剣道をされていたようですが、郡山右武館、塩○○一先生でしょうか?

************

コレハムさん、はじめまして。コメントありがとうございます。残念ですが、私はご指摘された方とは無関係です。私が小学生の頃に通っていた剣道場は清水台にあった「武徳殿」です。(SUZU)

初めまして、ふと幼少期に大好物だった〝丸光デパート〟地下にあった〝甘酢だれのたこ焼き〟に共感している記事がないかとネットを開いたところこちらにたどり着きました。

偶然にも私も芳山小、郡山二中の出身で同世代なこともあり、写真を含め大変懐かしく記事を読ませて頂きました。

ローカルな話題も共感できる事が多くブックマークさせて頂きましたので、今後も楽しみにしています。
過去の記事に対し、また居てもたってもいられずコメントを書くかもしれませんが、何卒御容赦下さいね!

では、また(*´▽`)ノノ

ジャムさん、はじめまして。コメントありがとうございます。郡山の昔の話で盛り上がるのは大歓迎です。
なお、「時遊人SUZUのひとり言」のブログは2年前に終了しましたので、現在は「SUZUの気ままにブログ三昧」で、郡山の話題を提供しております、ぜひそちらをご覧ください。今後ともよろしくお願いします。(SUZU)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 特別掲載「2020年春、福島テレビを退社した小田島愛アナウンサー」 | トップページ | お知らせ »

福島県の天気


無料ブログはココログ